モンハンワイルズの状態異常と属性やられの効果です。ワイルズ状態異常の治し方や対策、仕様、付与方法まで掲載。状態異常の攻略にお役立て下さい。
状態異常と属性やられ一覧
※アイコンは過去作のものを代用しています。
ハンターの状態異常と効果
状態異常 | 効果/治し方 |
---|---|
![]() | 【効果】 ・毎秒体力が減少する 【治し方】 ・解毒薬や漢方薬を使う ・一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・毎秒体力が激しく減少する 【治し方】 ・解毒薬や漢方薬を使う ・一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・ふらつき、時間経過で眠りにつく (眠り中は受けるダメージが上昇) 【治し方】 ・行動不能前に元気ドリンコを使う ・眠っている状態で攻撃を受ける ・眠っている状態で一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・一定時間行動不能になる 【治し方】 ・左スティックを回す/ボタン連続入力 ・一定時間経過 ・攻撃で吹き飛ばされる |
![]() | 【効果】 ・一定時間経過か、攻撃を受けると爆発してダメージを受ける 【治し方】 ・消臭玉を使う ・前転回避を繰り返す |
![]() | 【効果】 ・一定時間行動不能になる ・火属性やられによるダメージも増加 【治し方】 ・消散剤を使う ・前転回避を繰り返す |
![]() | 【効果】 一定時間、飲んだり食べたりするアイテムが使用不可 【治し方】 ・消臭玉を使う ・一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・全ての属性耐性が低下する 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・防御力が低下する 【治し方】 ・忍耐の種や硬化薬を使う ・一定時間経過 |
![]() | 【効果】 ・攻撃を受けると追加でダメージを受ける ・追加ダメージは回避などでも発生 【治し方】 ・一定時間しゃがむ |
![]() ![]() ![]() | 【感染時の効果】 ・狂竜症ゲージが出現し徐々に増加、最大になると「発症」状態になる └発症までに攻撃を当て続けると「克服」状態になる ・感染中はHPが徐々に減少 【発症時の効果】 ・ダメージを受けた時の赤ゲージがなくなる ・被ダメージが増加 【克服時の効果】 ・一定時間会心率UP 【治し方】 ・ウチケシの実で狂竜症ゲージを減少できる ・発症後は一定時間経過 ▶狂竜症の効果と克服方法 |
![]() | 【効果】 ・一定時間、体力が減少する 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・前転回避を繰り返す(水場は1回で解除) |
![]() | 【効果】 ・一定時間スタミナの回復速度が1/3になる 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・前転回避を繰り返す |
![]() | 【効果】 ・一定時間気絶状態になりやすくなる 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・前転回避を繰り返す |
![]() | 【効果】 ・一定時間スタミナの消費量が増える 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・前転回避を繰り返す |
![]() | 【効果】 ・一定時間武器の属性値と状態異常の蓄積値が0になる(弾とビン含む) 【治し方】 ・ウチケシの実を使う ・前転回避を繰り返す |
凍結 | 【効果】 ・一定時間行動不能 【治し方】 一定時間経過 |
![]() | 【泡状態小の効果】 ・回避行動が滑るようになり、敵攻撃被弾時に追加ダメージを受ける 【泡状態大の効果】 上記に加えて移動が困難になる 【治し方】 ・消散剤を使う ・スキル「泡沫の舞」で無効化 ・30秒経過 ・吹き飛ばされる攻撃を受ける |
モンハンワイルズのハンターが受ける状態異常は「毒」「麻痺」「火やられ」などです。状態異常ごとに効果や解除方法が異なるので覚えておきましょう。
モンスターの状態異常効果
状態異常 | 効果/付与方法 |
---|---|
![]() | 【効果】 一定時間、継続ダメージを受ける 【付与方法】 ・毒属性の武器で攻撃する ・ヤミテラシバチを使う |
![]() | 【効果】 一定時間、行動不能になる 【付与方法】 ・麻痺属性の武器で攻撃する ・シビレガスガエルを使う |
![]() | 【効果】 一定時間眠りにつき、行動不能になる └眠り中は受けるダメージが上昇 └眠り中は少しずつHPを回復する 【付与方法】 ・睡眠属性の武器で攻撃する |
![]() | 【効果】 一定時間、行動不能になる 【付与方法】 ・打撃属性で頭を攻撃する ・相手が雷やられ状態中に攻撃する ・ボウガンで徹甲榴弾の爆発を頭に当てる |
![]() | 【効果】 一定時間、狙いを定められなくなる 【付与方法】 ・閃光弾の発光を当てる |
疲労 | 【効果】 ・一定時間、動きが鈍くなる ・一部の攻撃が不発になる (怒り中は疲労にならない) 【付与方法】 ・モンスターの攻撃を誘発する ・怯ませる ・減気攻撃(打撃武器・減気ビンのスラアク)を当てる |
モンハンワイルズのモンスターに与える状態異常は、「毒」「麻痺」などの6種類です。状態異常ごとに効果や付与方法が異なるので覚えておきましょう。
モンスターは属性やられにならない
モンハンワイルズでは、モンスターが属性やられになることはありません。属性やられがあるのはハンターだけです。
状態異常の治し方と対策
アイテムを使用して状態異常を治す

モンハンワイルズの状態異常は、専用のアイテムを使用することで治癒します。状態異常ごとに治す方法やアイテムが異なるので、状態異常になった時にすぐ対応できるよう準備しましょう。
最適状態回復で簡単に回復できる
モンハンワイルズから新たに追加されたショートカット「最適状態回復」を選ぶと自動的に適したアイテムを使用します。非常に使い勝手が良いのでぜひ登録しておきましょう。
▶ショートカットの使い方とおすすめ設定時間経過や効果範囲から出て治す
状態異常の中には、時間経過で治癒するものや効果範囲から出ることで解除されるものがあります。ただし、放置すると危険な状態異常が多いため、できるだけ早くアイテムを使用して治しましょう。
状態異常の残り時間を確認できる
モンハンワイルズでは、ハンターが受けた状態異常の残り時間が画面上で確認できるようになりました。状態異常を解除するタイミングなどの指標にしましょう。
狩猟笛の旋律で耐性付与や治癒もできる
一部の状態異常は狩猟笛の旋律効果で耐性付与、治癒できます。アイテムの節約にも繋がるため、サブ武器として持っていくのもおすすめです。
▶狩猟笛一覧と派生表防具や装飾品のスキルで対策する
気絶や麻痺などほとんどの状態異常は、防具や装飾品のスキルで対策できます。状態異常になるモンスターやエリアに向かう場合は、あらかじめ軽減または無効化できるスキルを装備しましょう。
▶スキル一覧状態異常の付与方法
状態異常武器やアイテムを使用する
モンハンワイルズのモンスターへの状態異常は、状態異常武器や閃光玉などのアイテムで付与できます。基本的には状態異常値というものを蓄積させる必要があるため、毒なら毒属性、麻痺なら麻痺属性の攻撃を繰り返し当てて付与しましょう。
エフェクトが発生すると蓄積
状態異常は、モンスターを攻撃してエフェクトが発生した際に蓄積します。近接武器は確率、ガンナーなどの弾とビンは必ず蓄積します。
環境生物を使って付与する
シビレガスガエルや閃光羽虫などの環境生物を使うことでも状態異常を付与できます。環境生物の場所はマップで確認できるので、戦闘に上手く活用しましょう。
▶環境生物一覧と出現場所状態異常になるたびに耐性がつく
モンスターは多くの場合、一度状態異常になると再度状態異常になるまでに時間がかかるようになります。効果時間も短くなるため、回数を重ねる度に効果が薄くなっています。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
▶妖精の付け方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶セーブデータの移行方法 |
▶フレームレート設定 | ▶fpsの確認方法 |
▶蜘蛛恐怖症対策モード | ▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 |
ログインするともっとみられますコメントできます