モンハンワイルズのドドブランゴの攻略情報と弱点・出現条件です。ワイルズドドブランゴの最大最小の金冠や捕獲方法、立ち回りを掲載。モンハンドドブランゴの攻略にお役立て下さい。
▶モンスター一覧ドドブランゴの弱点・耐性・部位破壊
雪獅子ドドブランゴ

小
なし
なし
1115.22
800.44
主な生息地 | 氷霧の断崖 |
---|---|
状態異常攻撃 | 凍結状態 / 氷属性やられ |
部位破壊早見表 | 頭、尻尾 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左前脚 | ||||||||
右前脚 | ||||||||
左後脚 | ||||||||
右後脚 | ||||||||
尻尾 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭 | 赤 |
胴 | - | 橙 |
前脚 | - | 赤 |
後脚 | - | 白 |
尻尾 | 尻尾 | 緑 |
ドドブランゴの弱点は頭
モンハンワイルズのドドブランゴは頭が弱点です。切断/打撃/弾丸、ダメージの属性を問わず有効打となるので、頭部を集中的に狙うように立ち回りましょう。
属性は火属性武器がおすすめ
ドドブランゴは頭部~胴体にかけて火属性の通りが良いので、ケマトリスや護竜リオレウス、リオレウス等から作れる火属性武器で効率良くダメージを与えられます。
おすすめ武器 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ドドブランゴは強い?
ドドブランゴの出現条件と場所
下位 | なし |
---|---|
▼上位 | 【HR10~】チャプター4-1クリア後に解放 |
▼狂竜化 | 【HR15~】チャプター4-2クリア後に解放 |
▼場所 | 氷霧の断崖 |
ハンターランク10で解放

モンハンワイルズのドドブランゴは、ハンターランク10で発生するチャプター4‐1「新たなる生態系」をクリアすると解放されます。チャプタークリア後に上位環境が解放され、現地調査からドドブランゴを狩猟できるようになります。
▶上位の解放条件と上位クエスト一覧ハンターランク15で狂竜化が解放

ハンターランク15で発生するチャプター4‐2をクリアすると、狂竜化ドドブランゴが解放されます。なお、狂竜化ドドブランゴのフリークエストは現状無いので、現地調査で狩猟しましょう。
▶狂竜化モンスター一覧と解放条件ハンターランク31で歴戦個体が解放
HR31になると発生するチャプター5-1「兆候」をクリアすると歴戦個体がフィールド上に出現するようになります。狩猟すると「歴戦狩猟の証Ⅱ」が入手できます。
▶歴戦個体の出し方と報酬出現場所と環境
※攻略班で確認できたもののみ掲載しています
ドドブランゴの出現マップは氷霧の断崖です。氷霧の断崖のどの環境でも出現します。
ドドブランゴの最大・最小金冠の取り方
最大・最小のサイズ
最小サイズ | 最大サイズ |
---|---|
800.44 | 1115.22 |
※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。
モンハンワイルズのドドブランゴの最小サイズは800.44で、最大サイズは1115.22を確認しています。
▶︎金冠の見分け方と確認方法金冠の厳選方法
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
- 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
モンハンワイルズのドドブランゴの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドにドドブランゴを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。
▶︎最小金冠の効率的な集め方掲示板で募集する

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。
▶マルチ募集掲示板ドドブランゴの弱点特殊攻撃のタイミング
弱点への特殊攻撃が可能なタイミング
左右氷ブレス中の尻
モンハンワイルズのドドブランゴは広範囲氷ブレス攻撃中に尻へ集中弱点攻撃で、弱点への特殊攻撃が可能です。ブレス攻撃自体は長いモーションなので、予備動作時点で側面へ回ってダウンを奪いましょう。
ドドブランゴの攻略・立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼攻略ポイント | ▼立ち回り | ▼歴戦立ち回り |
ドドブランゴの攻略ポイント
① | ▼凍結状態は消散剤で解除可能 |
---|---|
② | ▼取り巻きのブランゴは巻き込んで倒す |
③ | ▼背中側の傷口も頭から届きやすい |
④ | ▼大振りの攻撃には相殺やカウンターを狙う |
⑤ | ▼前方横薙ぎブレス中に尻が弱点露出 |
⑥ | ▼素材のみ欲しいなら狂竜化がおすすめ |
凍結状態は消散剤で解除可能
モンハンワイルズのドドブランゴの放つ氷ブレスは、一定回数ヒットすると凍結の状態異常になります。凍結になると一定時間は行動不能になるので、Lボタンを連続入力するか消散剤で解除しましょう。
消散剤とホットドリンクを持ち込もう
消散剤の他にも、寒いマップなのでホットドリンクを持ち込んでおきましょう。
取り巻きのブランゴは巻き込んで倒す
ドドブランゴの周囲には、取り巻きとしてブランゴが大量に参戦しています。横槍を入れられるのは厄介なので、範囲の広い攻撃で巻き込むように数を減らしていきましょう。
背中側の傷口も前から届きやすい
ドドブランゴは身体がそれほど大きくないため、前側からの集中弱点攻撃で後ろ側の傷口にも引っ掛けられることが多いです。肉質が柔らかく傷もつけやすいので、積極的に破壊して戦闘を優位に進めましょう。
大振り攻撃に相殺やカウンターを狙う
のしかかり等一部の攻撃の大げさな予備動作には相殺やカウンターが合わせやすいです。傷口破壊も間に合うことが多いので、臆せず攻め続けられると討伐時間短縮に繋がります。
前方横薙ぎブレス中に尻が弱点露出
ドドブランゴの広範囲ブレス攻撃中に尻に弱点が露出します。側面にさえ回り込んでしまえば、かなり余裕を持って集中弱点攻撃が可能なので、積極的に狙っていきましょう。
素材のみ欲しいなら狂竜化がおすすめ

ドドブランゴの素材のみが目的なら、狂竜化ドドブランゴを狙うのがおすすめです。体力が格段に少なく、通常個体よりもずっと短い時間で周回が可能となっています。
▶狂竜化モンスター一覧と解放条件ドドブランゴの立ち回り
① | ▼素早いパンチからの連続攻撃に注意 |
---|---|
② | ▼掘り起こす攻撃は飛んでくる氷塊に注意 |
③ | ▼横振りかぶりが見えたら斜め後ろに回避する |
④ | ▼凍結ブレスは素早く側面へ移動する |
⑤ | ▼振り返りながらジャンプしたら後ろ蹴り |
⑥ | ▼低い姿勢を取ったら飛び込みラリアット |
素早いパンチからの連続攻撃に注意
モンハンワイルズのドドブランゴは右手パンチからの派生パターンが非常に多く、連続で攻撃を受けやすい点に注意が必要です。パンチにさえ当たらなければ、続く攻撃は比較的かわしやすくなるので、振りかぶる動作が見えたら軸をズラして回避しましょう。
掘り起こす攻撃は氷塊にも注意
ドドブランゴは腕を地面に突っ込んで、ちゃぶ台返しのように掘り起こす攻撃をします。掘り起こした際に飛んでくる氷塊に当たらないように注意しましょう。打ち上げ→氷塊と2段階になっているので、打ち上げが終わったら懐に飛び込む動きでも対処できます。
打ち上げの範囲は意外と狭め
掘り起こして打ち上げる攻撃は、見た目の割に意外と当たり判定は狭く、動画の立ち位置でも当たらないので、ドドブランゴの顔の斜め前に移動するように回避しましょう。
横振りかぶりが見えたら斜め後ろ回避
横に振りかぶりラリアットをしてくる攻撃は出が早く、通過する範囲が当たり判定なのでかすりやすいのが特徴です。被弾するとそのままバックステップ攻撃などに派生する可能性もあるので、初撃は通過範囲を出やすいように斜め後ろに回避します。
凍結ブレスは素早く側面へ移動する
凍結ブレスは中範囲に氷拘束ゲージを蓄積させます。氷拘束になると強力なパンチへと派生するので、素早く側面へと詰めましょう。ダメージ自体は大きくないので、ゲージに余裕があれば多少の被弾は気になりません。
振り返りジャンプしたら後ろ蹴り
ハンターが後ろにいる時に、背後を確認して小ジャンプした後は後ろ蹴りが発生します。出はかなり早いですが、左右移動で回避可能です。
低い姿勢は飛び込みラリアット
一瞬身体を持ち上げてから頭を下げて全体的に低い姿勢になった直後に、単発or往復の飛び込みラリアットを行います。予備動作から発生までが短く、往復時は前後へ大きく動くため、素早く横移動して直線上から外れるように意識しましょう。
歴戦個体の立ち回り
① | 歴戦個体は歴戦傷が追加 └歴戦傷からはスリンガー重◯◯弾が落ちる |
---|---|
② | 飛び込みラリアットの頻度が増加 |
③ | 歴戦傷を1つずつ破壊してダウン |
歴戦個体は歴戦傷が追加

モンハンワイルズのドドブランゴ歴戦個体は歴戦傷が追加されています。通常傷口同様に破壊可能で、傷口破壊ダウンを起こしやすいので傷跡を意識して狙いながら破壊しましょう。歴戦傷を破壊するとスリンガー重打撃弾などが落ち、狩猟に役立ちます。
飛び込みラリアットの頻度が増加
ドドブランゴの歴戦個体は、上位の通常個体よりも高頻度で往復飛び込みラリアットを使用します。前後へ激しく動くのでカメラから見失いやすく、背後から戻って来るのが厄介なので、歴戦個体では特にカメラで追いかけて横回避を意識しましょう。
歴戦傷を1つずつ破壊してダウン
▲大剣等は複数壊しやすいので角度に注意
歴戦傷は破壊時に高確率でダウンするので、歴戦傷を1つずつ破壊すれば意図したダウンを増やして効率良く攻撃できます。武器種次第では一気に破壊してしまうことも多いので、リーチギリギリから浅く破壊する感覚で壊すと巻き込みを減らせます。
初期位置と移動エリア
氷霧の断崖

※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています
初期位置 | 8、11、12、13、14 |
---|---|
移動エリア | 2、3、4、5、6、7、8、10、11、13、14、15、17 |
寝床 | 14 |
ドドブランゴの初期位置は、氷霧の断崖のエリア8、11、12、13、14を確認しています。移動範囲が非常に広く、上層から下層までのほとんどのエリアが候補になります。寝床はエリア14です。
▶氷霧の断崖のキャンプ場所とマップドドブランゴの入手素材と作成できる装備
上位の入手素材
タゲ報酬 | 雪獅子の鋭牙(20%) 雪獅子の剛毛(27%) 雪獅子の尻尾(15%) 雪獅子の髭(27%) 雪獅子の狩猟証S(8%) 獣玉(3%) |
---|
歴戦報酬で入手
歴戦報酬 | 歴戦狩猟の証Ⅱ 傷ついた武器片 さびた武器片 |
---|
狂竜化報酬で入手
狂竜化報酬 | 狂竜結晶の欠片 狂竜結晶 |
---|
剥ぎ取りで入手
本体 | 雪獅子の鋭牙(20%) 雪獅子の剛毛(33%) 雪獅子の尻尾(15%) 雪獅子の髭(27%) 獣玉(5%) |
---|---|
腐敗した死体 | 堅牢な巨骨 |
部位破壊で入手
頭破壊 | 雪獅子の鋭牙(100%) 雪獅子の鋭牙(100%) |
---|---|
尻尾破壊 | 雪獅子の尻尾(100%) |
傷口破壊で入手
傷口破壊 | 雪獅子の剛毛(100%) |
---|
作成できる装備
- 白猿釵Ⅰ6
- 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
速射専用追加弾倉
特殊弾専用追加弾倉弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv15-散弾Lv24◯睡眠弾Lv12◯氷結弾Lv24-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
速射専用追加弾倉
特殊弾専用追加弾倉弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv15-散弾Lv24◯睡眠弾Lv12-氷結弾Lv24◯捕獲用麻酔弾Lv14- - ブランゴヘルムαRARE6
- ブランゴメイルαRARE6
- ブランゴアームαRARE6
- ブランゴコイルαRARE6
- ブランゴグリーヴαRARE6
- ブランゴヘルムβRARE6
- ブランゴメイルβRARE6
- ブランゴアームβRARE6
- ブランゴコイルβRARE6
- ブランゴグリーヴβRARE6
ドドブランゴのクエスト一覧
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます