0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】チャアクの操作方法と使い方・立ち回り【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】チャアクの操作方法と使い方・立ち回り【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのチャアク(チャージアックス)の操作方法と使い方です。チャアクの立ち回りやおすすめコンボも掲載しているので、モンハンワイルズチャージアックスの操作にお役立て下さい。

▶最強装備・おすすめ装備まとめ

目次

チャージアックスの使い方と立ち回り

各強化とモードの特徴を知る
まずは剣でビンをチャージする
ビンチャージ後は盾強化を優先する
主に斧の属性解放や高出力属性解放で戦う
集中弱点攻撃で斧強化もしておく
超高出力属性解放斬りも強力な選択肢
ガード時には鍔迫り合いが発生
最終的にはGP(ガードポイント)も活用する

各強化とモードの特徴を知る

特徴
チャージアックスの盾強化盾強化
(属性強化)
・チャージされたビンで強化可能
・ガード性能UP&斧モードのダメージUP
・超高出力属性解放斬り(超出)を使用できる
チャージアックスの剣強化剣強化・盾強化状態で強化可能
・剣攻撃がはじかれ無効&ビン追撃が発生する
チャージアックスの斧強化斧強化・特定のアクションで強化可能
・斧攻撃がボタン長押しで多段ヒット化
・ビンの消費量が0.5ビン減少
・納刀や超出などをしても強化状態は持続
チャージアックスのビン強化ビン強化・ビンがある状態で溜めると余剰分が強化
・ビンを使用する攻撃のダメージUP
・強化されたビンで盾強化すると強化時間延長

モンハンワイルズのチャアクの使い方で重要なのは、盾強化(属性強化)、剣強化、斧強化、ビン強化状態の特徴を知っておくことです。上記の表を参考に必ず覚えておきましょう。

剣と斧モードの特徴

特徴
・移動速度が速め
・小回りが利く攻撃は多めだが火力は低め
・ビンをチャージできる
・盾やガードポイント技によるガードが可能
・移動速度が遅め
・武器のリーチは長めだが隙は大きめ
・ビンを消費する火力の高い攻撃が豊富

各強化だけでなく、剣と斧モードの特徴を把握することも大切です。移動速度の違いやガード、攻撃方法などさまざまな違いがあります。

まずは剣でビンをチャージする

剣モードの攻撃からビンのチャージまでの操作例
長押し
長押し

まずは剣モードで攻撃を当てて、画面左上のビンにエネルギーを溜めましょう。特に◯ボタン長押しで出せる「溜め二連斬り」がエネルギーを溜めやすいです。エネルギーが黄色でビンを3本、赤色でビンを5本チャージできます。

チャージ余剰分はビンが強化される

特徴
チャージアックスのビン強化ビン強化・ビンがある状態で溜めると余剰分が強化
・ビンを使用する攻撃のダメージUP
・強化されたビンで盾強化すると強化時間延長

すでにビンがチャージされている状態で再度ビンをチャージすると、余剰分のビンが強化されます。「高出力属性解放斬り」などビンを使う攻撃のダメージ上昇や、盾強化の強化時間延長の効果を得ることが可能です。

ビンチャージ後は盾強化を優先する

盾強化(盾構え)
チャージ中長押し
盾強化(属性強化回転斬り)
+(途中で)

ビンをチャージしたら、「盾構え」で盾強化をしましょう。ガード性能UPや斧モード時ダメージUPの効果があり、「超高出力属性解放斬り(超出)」が使用可能になります。また、盾強化は「高出力属性解放斬り」中に出せる「属性強化回転斬り」でも可能です。

剣強化も行うとはじかれ無効で便利

剣強化の方法
チャージ中長押し

盾強化を行った後、可能なら剣強化も行っておくと便利です。剣攻撃がはじかれ無効になり、ビンの追撃ダメージが発生するため、肉質が硬いモンスターでも攻撃しやすくなります。

主に斧の属性解放や高出力属性解放で戦う

属性解放斬りから高出力属性解放斬りの出し方
斧モードで

準備が整ったら、斧モードのビン攻撃で積極的に攻めましょう。主に「属性解放斬り」と「高出力属性解放斬り」を出し、ビンが無くなったらすぐに剣モードでビンをチャージする立ち回りが大事です。

集中モード活用で方向調整が可能

集中モードで方向調整しながら攻撃する操作
長押し++攻撃コマンド

「属性解放斬り」や「高出力属性解放斬り」などをモンスターに当てる時は、集中モード(L2ボタン長押し+Lスティック)で方向調整が可能です。動き回るモンスターに合わせて、確実に攻撃を当てましょう。

集中弱点攻撃で斧強化もしておく

集中弱点攻撃の出し方
長押し+
集中二連斬り(集中弱点攻撃)

モンスターに傷口ができたら、集中弱点攻撃を傷口に当てて斧強化をしましょう。斧強化すると斧攻撃がボタン長押しで多段ヒットし、ビンの消費量も減少するため、より効率良くダメージを与えられます。

属性廻転斧強化斬りや乗り最終技でも強化可能

斧強化の方法
・集中二連斬り(集中弱点攻撃)を傷口に当てる
・ジャストガード後△で属性廻転斧強化斬り
鍔迫り合い後△で属性廻転斧強化斬り
乗りのフィニッシュ技

斧の強化は、ジャストガード鍔迫り合い後に派生できる属性廻転斧強化斬りでも可能です。また、乗り中のフィニッシュ技でも斧強化できるため、状況に応じて斧強化への移行や維持をしましょう。

超高出力属性解放斬りも強力な選択肢

超高出力属性解放斬りの主な出し方
+
高出力属性解放斬り
 ➡
+
超高出力属性解放斬り

盾強化済みの場合は、ビンを全て消費する「超高出力属性解放斬り(超出)」を出せます。ワイルズでは斧強化した「属性解放斬り」や「高出力属性解放斬り」などのループコンボが強力なものの、「超出」も有用なアクションの一つです。

高出力後/追撃高出力後/ガード後のみ出せる

ワイルズで「超出」を出したい場合、「高出力属性解放斬り」後、「追撃高出力属性解放斬り」後、ガード後の3つのみとなっています。過去作のように「盾突き」などから派生できない点は注意です。

ガード時には鍔迫り合いが発生

ガードから鍔迫り合い発生時の操作
長押し
鍔迫り合い中連打

一部のモンスターの攻撃をガードすると、新要素である「鍔迫り合い」が発生します。「鍔迫り合い」で押し勝つとモンスターに「高出力属性解放斬り」などを当てるチャンスが生まれるため、発生したら必ず押し勝って追撃しましょう。

▶鍔迫り合いのやり方と武器種

最終的にはGP(ガードポイント)も活用する

チャアクには通常のガード以外に、一部GP(ガードポイント)判定があるアクションが存在します。GPがあるアクションはGP判定中に白く発光してわかりやすいものの、狩猟中に使いこなすのは上級者向けです。チャアクの操作に慣れてきたら挑戦してみましょう。

GPが発生するアクションと判定一覧

GPが発生するアクションと判定一覧

アクションGP判定時
剣:変形斬り出始め
剣:移動斬り終わり際
剣:回転斬り終わり際
剣:盾構え終わり際
斧:叩きつけ(武器出し攻撃)出始め
斧:変形斬り終わり際

チャージアックスの操作方法

操作方法まとめ

牽制斬り
長押し後離す
溜め二連斬り

突進斬り
盾突き
 ➡
(斧変形)高出力属性解放斬り
  ➡
高出力中に
属性強化回転斬り(盾強化)

コンボ中
移動斬り
変形斬り

チャージ
チャージ中 長押し
盾構え(盾強化)
チャージ中 長押し
剣強化

長押し
ガード/ジャストガード
ガード後
超高出力属性解放斬り
ジャスガ後
属性廻転斧強化斬り(斧強化)

長押し
集中モード
長押し+
集中二連斬り(傷口命中で斧強化)
斬り上げ
縦斬り

コンボ中
移動斬り
変形斬り

属性解放斬りⅠ
属性解放斬りⅡ
 ➡
高出力属性解放斬り
  ➡
追撃高出力属性解放斬り
   ➡
超高出力属性解放斬り

高出力属性解放斬り
追撃高出力属性解放斬り
超高出力属性解放斬り

長押し
集中モード
長押し+
集中二連斬り(傷口命中で斧強化)

剣:盾構え(盾強化)

操作方法
+
チャージ中長押し

盾構えは、ビンをチャージしたすぐ後に盾強化が行えるアクションです。盾強化をするとガード性能UPや斧モード時ダメージUPの効果があり、超高出力属性解放斬りが使用可能になります。

集中二連斬り(集中弱点攻撃)

操作方法
長押し+

集中二連斬りは剣モード/斧モードどちらからも繰り出せる集中弱点攻撃です。傷口にヒットすると斧強化(すでに強化済みなら時間延長)ができます。

斧:属性廻転斧強化斬り

操作方法
(ジャストガード)

剣モードでのジャストガード後に変形して出すアクションで、攻撃と同時に斧強化が可能です。斧強化すると約2分間ビン消費攻撃に必要なビンが減少します。また、斧強化状態は納刀や超高出力属性解放斬りで解除されません。

斧:左右移動斬り

操作方法
コンボ中+

斧モードで攻撃しながら左右に移動するアクションです。コンボ中に組み合わせて細かな位置調整などに活用できます。

斧:高出力属性解放斬り

操作方法
+

高出力属性解放斬りは、斧モードで繰り出せるビンを消費して攻撃するアクションです。属性解放斬りに比べ、ビンの追撃ダメージが3回発生する威力が高い攻撃になっています。

斧:追撃高出力属性解放斬り

操作方法
+

高出力属性解放斬り後、新たに追加されたビン消費攻撃です。高出力属性解放斬り→追撃高出力属性解放斬り→超高出力属性解放斬りに派生できます。

斧:超高出力属性解放斬り

操作方法
+
+

盾強化時に繰り出せる斧モードのビン消費攻撃です。隙は大きいですが、全ビンを消費して前方広範囲に高火力の攻撃を行えます。「高出力属性解放斬り」後、「追撃高出力属性解放斬り」後、ジャストガード後から派生できます。

チャージアックスのおすすめコンボ

剣モード時のコンボおすすめ度
ビン回収コンボ→チャージ&盾強化★★★
剣→斧変形→高出力コンボ★★
ガード→超高出力属性解放斬り・・
斧モード時のコンボおすすめ度
属性解放&高出力ループ★★★
縦斬り&高出力ループ★★

ビン回収コンボ→チャージ&盾強化

操作方法
+
長押し
長押し
+
チャージ中長押し

剣の「突進斬り」→「溜め二連斬り」→「回転斬り」→「溜め二連斬り」で素早くエネルギーを溜めるコンボです。ビンをチャージした後は「盾構え」ですぐに盾強化できます。狩猟開始時や、ビンをチャージしたい時は必ずこのコンボをしましょう。

剣→斧変形→高出力コンボ

操作コマンド(ビンチャージ済み)
+
+
+
or+

ビンをチャージした状態で剣の「突進斬り」→「盾突き」の後、斧に変形して「高出力属性解放斬り」を出すコンボです。「高出力属性解放斬り」後は◯ボタンで「追撃高出力属性解放斬り」や△+◯ボタンで「超高出力属性解放斬り」に派生できます。

ガード→超高出力属性解放斬り

操作コマンド(ビンチャージ&盾強化済み)
長押し
+

モンスターの攻撃をガードし、最速で「超高出力属性解放斬り」を出せるコンボです。ガードをする必要はありますが、成功すれば「超高出力属性解放斬り」でお手軽に大ダメージを狙えます。

属性解放&高出力ループ

操作コマンド(ビンチャージ済み)
+
以下ループ

斧で「属性解放斬り」を2回→「高出力&追撃高出力」を行うコンボです。「追撃高出力」後は再度「属性解放斬り」に派生できるので、同じコンボをビンがある限りループできます。先に斧強化しておけばビン消費を抑えられるので、ループ回数を増やせます。

縦斬り&高出力ループ

操作コマンド(ビンチャージ済み)
+
+
➡以下ループ

斧で「高出力&追撃高出力」→「縦斬り」をループして、定点攻撃するコンボです。こちらのループコンボも先に斧強化し、ビン消費を抑えておくとループ回数を増やすことができます。

チャージアックスの新アクション

アクションボタン入力
▼剣:盾構え(盾強化)
+
チャージ中長押し
▼集中二連斬り(集中弱点攻撃)
長押し+
▼斧:属性廻転斧強化斬り
ジャストガード
▼斧:左右移動斬り
コンボ中+
▼斧:追撃高出力属性解放斬り
+

剣:盾構え(盾強化)

操作方法
+
チャージ中長押し

盾構えは、ビンをチャージしたすぐ後に盾強化が行えるアクションです。盾強化をするとガード性能UPや斧モード時ダメージUPの効果があり、超高出力属性解放斬りが使用可能になります。

集中二連斬り(集中弱点攻撃)

操作方法
長押し+

集中二連斬りは剣モード/斧モードどちらからも繰り出せる集中弱点攻撃です。傷口にヒットすると斧強化(すでに強化済みなら時間延長)ができます。

斧:属性廻転斧強化斬り

操作方法
(ジャストガード)

剣モードでのジャストガード後に変形して出すアクションで、攻撃と同時に斧強化が可能です。斧強化すると約2分間ビン消費攻撃に必要なビンが減少します。また、斧強化状態は納刀や超高出力属性解放斬りで解除されません。

斧:左右移動斬り

操作方法
コンボ中+

斧モードで攻撃しながら左右に移動するアクションです。コンボ中に組み合わせて細かな位置調整などに活用できます。

斧:追撃高出力属性解放斬り

操作方法
+

高出力属性解放斬り後、新たに追加されたビン消費攻撃です。高出力属性解放斬り→追撃高出力属性解放斬り→超高出力属性解放斬りに派生できます。

関連リンク

TOPに戻る

おすすめ武器情報

武器種別一覧

大剣大剣太刀太刀片手剣片手剣
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
双剣双剣ハンマーハンマー狩猟笛狩猟笛
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ランスランスガンランスガンランススラアクスラアク
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
チャアクチャアク操虫棍操虫棍弓
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
ライトライトヘビィヘビィ
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法
最強装備
優先スキル
武器派生
操作方法

最終強化の属性武器一覧

無属性火属性武器火属性水属性武器水属性雷属性武器雷属性氷属性武器氷属性
龍属性武器龍属性毒属性武器毒属性麻痺属性武器麻痺属性火属性武器睡眠属性爆破属性武器爆破属性

モンスター別の武器一覧

チャタカブラ武器チャタカブケマトリス武器ケマトリスラバラバリナ武器ラバラバリナババコンガ武器ババコンガ
バーラハーラ武器バーラハーラドシャグマ武器ドシャグマウズトゥナ武器ウズトゥナププロポル武器ププロポル
レダウ武器レダウネルスキュラ武器ネルスキュラヒラバミ武器ヒラバミアジャラカン武器アジャラカン
ヌエグドラ武器ヌエグドラ護竜ドシャグマ武器護竜ドシャ護竜リオレウス武器護竜レウスアルシュベルド武器護竜アルシュ
ジンダハド武器ジンダハド護竜オドガロン亜種武器オドガロンシーウー武器シーウーイャンクック武器イャンクック
ゲリョス武器ゲリョスリオレイア武器リオレイア護竜アンジャナフ亜種武器護竜アンジャリオレウス武器リオレウス
グラビモス武器グラビモスドドブランゴ武器ドドブランゴゴアマガラ武器ゴアマガラアルシュベルド武器アルシュ
タマミツネ武器タマミツネゾシア武器ゾシア

武器に関するお役立ち情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
武器調整大集会所
闘技大会装衣一覧
アルマの衣装DLC一覧
エクストラミッションサイドミッション
チャプター6タルコロチャレンジ
腕相撲
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×