0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】リンクパーティの作り方とメリット【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】リンクパーティの作り方とメリット【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのリンクパーティの作り方です。モンハンワイルズリンクパーティを作るメリットや、環境リンクのやり方を掲載。リンクパーティを組む時の参考にして下さい。

目次

リンクパーティの作り方

  1. 誘いたい人のハンターIDを教えてもらう
  2. リンクパーティの勧誘画面を開く
  3. フレンドのハンターIDを入力してパーティを組む
  4. 必要に応じて環境リンクに勧誘

ハンターIDを教えてもらう

ハンターID

リンクパーティに誘いたい人のハンターIDを教えてもらいましょう。自分のハンターIDはメニューの「ハンタープロフィール」を開くと左上に表示されます。IDが表示されない場合は、R3で表示を切り替えてください。誘いたい相手がハンターフレンドならID確認は不要です。

▶フレンド申請のやり方と遊ぶ方法

リンクパーティの勧誘画面を開く

 リンクパーティ

次はリンクパーティを組むために、メニューの「リンクパーティ」から「リンクパーティに勧誘」を選択しましょう。

フレンドのIDを入力してパーティを組む

ハンターID入力

リンクパーティ勧誘画面で「ハンターID」検索画面を表示し、フレンドのハンターIDを入力して、リンクパーティへの勧誘を行いましょう。

フレンドはフレンドリストから勧誘

ハンターフレンドリスト

相手がハンターフレンドの場合は、リンクパーティ勧誘画面の左から5番目のハンターフレンドリストから勧誘してください。

必要に応じて環境リンクに勧誘

 環境リンク

リンクパーティを組んだ後に「環境リンクに全員を勧誘」すると、クエストを受けていなくても一緒の環境のフィールドを探索できるようになります。

▶環境(天候)で変化する要素はこちら
  1. ハンターIDを教える
  2. 勧誘通知リストから承認する

ハンターIDを教える

ハンターID

リンクパーティを作る人に自分のハンターIDを教えましょう。自分のハンターIDはメニューの「ハンタープロフィール」を開くと左上に表示されます。IDが表示されない場合は、R3で表示を切り替えてください。相手がハンターフレンドならID確認は不要です。

▶フレンド申請のやり方と遊ぶ方法

勧誘通知リストから承認する

勧誘通知リストから承認する

相手からリンクパーティへの勧誘が届いたら、メニューのコミュニケーションにある「勧誘通知リスト」を開きましょう。相手からの勧誘を選び承認すれば、リンクパーティに入れます。

リンクパーティのメリット

▼異なるプラットフォームの人と遊べる
▼同じメンバーで何度もクエストに挑める
▼クエストを始めると自動で勧誘通知
▼専用チャット・ボイスチャットが使える
▼環境リンクで同じ環境を探索できる

異なるプラットフォームの人と遊べる

異なるプラットフォームの人と遊べる

リンクパーティには自分と異なるプラットフォームの人も招待可能です。リンクパーティを利用すれば、自身がPS5で友人がXBOXの場合でも一緒に遊べます。

▶クロスプレイのやり方と設定

タイトルとクエストカウンターで有効にする

タイトル画面クエストカウンター
タイトル画面でクロスプレイを有効にする
クロスプレイの設定画面

クロスプレイをする場合はタイトル画面のオプションと、アルマに話しかけると開くクエストカウンターでクロスプレイを有効にしてください。

同じメンバーで何度もクエストに挑める

リンクメンバークエスト

リンクパーティはクエストから帰還しても継続されます。通常のマルチプレイと違い、複数のクエストに同じメンバーで挑戦することが可能です。

▶マルチプレイのやり方

クエストを始めると自動で勧誘通知

勧誘通知

リンクメンバーの誰かがクエストを開始すると、他のメンバーに自動で勧誘通知が届きます。勧誘通知はメニューの勧誘通知リストから見られるので、参加したい通知を選択してクエストを受注しましょう。

専用チャット・ボイスチャットが使える

専用チャット・ボイスチャット

リンクパーティ中はメンバー専用のチャットとボイスチャットが使えます。ゲーム内でコミュニケーションが取れるので、必要なら活用しましょう。

チャットはR3で絞り込める

チャット

チャットはメニューのコミュニケーションにある「チャットログ」から開けます。R3ボタンを押して「リンクメンバー宛」を選べば、リンクパーティ内のチャットだけ表示可能です。

ボイスチャットはL3で切り替える

ボイスチャット

ボイスチャットを使う場合は、メニューのコミュニケーションにある「ボイスチャット」を選んでください。クエストメンバーとリンクメンバーの2種類あるので、L3を押してリンクメンバーに切り替えましょう。

環境リンクで同じ環境を探索できる

環境リンク

リンクメンバーと環境リンクすると、自分のフィールドに招待し同じ環境で探索できます。環境リンクすればフィールドにいるモンスターを対象とした現地調査クエストを一緒にプレイ可能です。

ストーリー進行状況によっては使えない

環境リンクをするフレンドとストーリー進行度に差がある場合、環境リンクを使えない場合があります。できなかった場合は、ストーリー進行度を合わせてから試してみましょう。

リンクパーティとは

最大4人で結成できる固定パーティ

リンクパーティ

リンクパーティは最大4人まで入れるマルチプレイ用のパーティです。リンクパーティに入っていれば同じクエストを一緒にプレイできます。通常のパーティと違い、クエストをクリアしてもパーティは解散されません。

フレンド以外とも結成できる

リンクパーティはハンターIDさえ知っていれば結成できます。フレンドにならず数回だけ一緒にクエストをプレイすることも可能です。

クロスプレイが可能になる新機能

異なるプラットフォームの人と遊べる

リンクパーティはPS5、XBOX、Steamの異なるプラットフォーム間でマルチプレイが可能になる新機能です。一緒にプレイしたい人とプラットフォームが違う場合は、リンクパーティを利用しましょう。

▶クロスプレイの詳細

関連リンク

TOPに戻る

初心者お役立ち記事

稼ぎ方・上げ方関連

マルチプレイ関連

キャラ・オトモ関連

拠点・マップ記事

装備・アイテム関連

モンスター・戦闘関連

操作方法・設定関連

その他情報

購入前おすすめ情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
新モンスター・復活モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
新要素
大集会所闘技大会
交わりの祭事アルマの衣装
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×