モンハンワイルズのサポートハンターの呼び方と設定方法です。モンハンワイルズサポートハンターのメリットやデメリットを掲載。サポートハンターを呼ぶ参考にどうぞ。
サポートハンターの最新情報
第3弾大型アプデでサポハンが強化

タイトルアップデート第3弾にて、★9モンスターの追加に伴いサポートハンターの強化が行われることが決定。強化内容の詳細などは発表されていません。
▶アップデート最新情報まとめ第2弾大型アプデの追加要素と調整まとめ
追加要素 |
---|
・片手剣の「ミナ」が追加 ・ランスの「ファビウス」が追加(交わりの祭事限定) ・出発前にサポートハンターの選択が可能 |
調整内容 |
・セクレト騎乗状態のサポートハンターがジン・ダハドの大技に対し、巨大な氷塊の後ろから想定よりも早く出てしまうことにより被弾してしまう不具合を修正 ・クエストリーダーがHR100以上の場合、サポートハンターの攻撃力を上げるよう調整 ・サポートハンターが乗りを行った際の行動を調整 ・オリヴィアが相殺成功時に追撃アクションを行うよう調整 |
モンハンワイルズの第2弾大型アップデートにて、サポートハンター「ミナ」と「ファビウス」が追加されました。また、出発画面にてサポートハンター選択の追加や各種不具合の調整なども実施されています。
▶アップデートの最新情報まとめファビウスは交わりの祭事限定

ファビウスは交わりの祭事が開催中のみサポートハンターとして連れていけます。「踊火の儀」など特定の祭事ではないようなので、秋や冬に開催する交わりの祭事でも連れていけそうです。
片手剣のミナ

蜂の隊に所属する「ミナ」が実装。チャプター1-4「ハンターの矜持」をクリアすることで合流可能になります。片手剣を装備しているため、素早い動きで狩猟に参加してくれます。
サポートハンターの指定も可能

クエスト出発画面にて、サポートハンターを選択できるようになりました。サポートハンターによって武器種が異なるため、挑むモンスターに合わせて設定しましょう。
サポートハンターの呼び方
救難信号でクエストに参戦してくれる

操作方法 | |
---|---|
「メニュー」→ 「救難信号」 |
モンハンワイルズのサポートハンターはクエスト開始後に「救難信号を発信」することで、パーティに呼ぶことができます。サポートハンターは完全なNPCとなっており、サンブレイクの「盟友」のようにクエストへと同行してくれる存在となっています。
▶救難信号の使い方と参加方法サポートハンターは4キャラが実装

サポートハンターとして登場するのはオリヴィア、アレサ、ロッソ、ミナの4キャラです。
交わりの祭事限定で「ファビウス」も選べる
交わりの祭事限定でランスを使うサポートハンター「ファビウス」が選べるようになります。期間限定なので、機会があれば選んでみましょう。
サポートハンターの設定方法・おすすめ設定
アルマから救難信号の設定ができる

サポートハンターの設定はアルマのクエストカウンターから設定可能です。3種類の設定から選べるので、マルチプレイをしたいかやNPCを入れたいかで設定を変更しましょう。
▶受付嬢アルマの場所とできること救難信号の設定項目
設定 | 設定の仕様 |
---|---|
他プレイヤー& サポートハンター | ・他プレイヤーとサポートを呼ぶ ・他プレイヤーが優先 ・埋まらない時にサポート参戦 |
他プレイヤーのみ | ・プレイヤーだけが参加する |
サポートハンターのみ | ・サポートハンターだけが参加する ・呼んですぐに3人参戦する |
サポートはプレイヤーの申請があれば入れ替わる
プレイヤーの穴埋めで来てくれたサポートハンターは参戦後であっても、他プレイヤーが参戦した時点で入れ替わってくれる仕様となっています。
オプションでサポートハンターの行動調整

オプションの「GAME SETTING」からサポートハンターの細かな行動などを調整できるようになっています。相殺/鍔迫り合いの使用やモンスター乗り、スリンガーの使用などを調整可能になっています。
設定できる項目
相殺 | 相殺を使用するか切り替えられる └自分が相殺を多用するならOFF推奨 |
---|---|
鍔迫り合い | 鍔迫り合いを使用するか切り替えられる └お好み |
モンスター乗り | 乗りを行うか切り替えられる └お好み |
スリンガー使用 | スリンガー使用を切り替えられる └閃光玉で落下が狙えるならOFF推奨 |
罠設置 | 罠を設置する └多用しないならON推奨 |
プレイスタイルに合わせて救難信号を設定
プレイスタイル | おすすめ設定 | |
---|---|---|
ソロもマルチも楽しむ! | ➡ | プレイヤー&サポート |
マルチで遊びたい! | ➡ | 他プレイヤーのみ |
ソロやオフラインが好き! | ➡ | サポートハンター |
他プレイヤーとも遊ぶならプレイヤー&サポート
一番上の設定では他プレイヤーへと救難を発信しつつ、サポートハンターも呼ぶことができます。サポートハンターは長時間他プレイヤーが来ずに、なかなかパーティが埋まらない場合に来てくれるので、他プレイヤーとも遊べる両取りの設定となっています。
NPCを入れたくない場合は他プレイヤーのみ
他のプレイヤーとだけ遊びたい場合は、他プレイヤーのみにすることで、サポートハンターを呼ばない設定にできます。
NPCとプレイするならサポートハンターオンリー
シングルプレイ時や他プレイヤーへは救難を出したくないという方は、サポートハンターのみに設定するのがおすすめです。こちらの設定では救難信号を発信してすぐにサポート3人が参戦してくれるので、待ち時間なしでフルパーティの狩猟が楽しめます。
サポートハンターのメリット・デメリット
サポートハンターのメリット
ターゲット分散で狙われにくくなる
狩猟人数が増えている関係で、プレイヤーだけに攻撃が集中する場面がぐっと少なくなり、倒される可能性が格段に減ります。1人ではどうしても苦手なモンスターでは頼ってみるのがおすすめです。
アイテムによる援護や状態異常や罠の支援
プレイヤーの瀕死時には「生命の粉塵」や、シビレ罠や落とし穴といった罠のサポート、ハンマーの気絶やヘビィボウガンによる睡眠など様々なサポートが手厚いのも大きなメリットです。
サポートハンターのデメリット
サポートハンターの人数によってHPが増える

※前提として落石ダメージを割合ダメージとしています。
サポートハンターの人数に応じて討伐対象のモンスターのHPが増加する挙動を確認しています。そのためサポートハンターの活躍次第ではソロでの挑戦よりも、よりモンスターのHPが多くなる点に留意してください。
ターゲット分散してしまう
武器種によっては、ターゲットが分散してしまうこと自体がデメリットになる可能性もあります。確立された狩猟方法があるなど、行動を固定したい時にはかえって邪魔になってしまうのがデメリットです。
サポートハンターで呼べるキャラ
オリヴィア(使用武器:ハンマー)

【人物紹介】
ハンターズギルドの禁足地調査隊の一員。
調査隊内では「星の隊」を名乗る。
エリック、ヴェルナーと共に特殊な依頼を請け負う筆頭グループとして活動していたが、ギルドより禁足地調査隊として指名される。
人の命を重んじ、あらゆる意味で人を救うことこそがハンターの役割であるという強い信念を持つ。
アレサ(使用武器:ランス)
【人物紹介】
ハンターズギルドの禁足地調査隊の一員。
調査隊内では「塔の隊」を名乗る。
幼い頃より文武両道の英才教育を受け、特に武術で高い能力を発揮した。
礼儀正しく、目標に向かっての努力を惜しまない。
やや繊細なチームメンバーをよくまとめるリーダーシップをも持ち合わせる。
ロッソ(使用武器:ヘビィボウガン)
【人物紹介】
ハンターズギルドの禁足地調査隊の一員。
調査隊内では「赤の隊」を名乗る。
禁足地調査に名乗りを上げた理由は「まだ見ぬ地にどうしても行きたかったから」。
強きも弱きも助け、気さくで裏表がない。
勇猛でありながら立ち回りのモットーは意外にも「堅実」。
ミナ(使用武器:片手剣)

【人物紹介】
ハンターズギルドの禁足地調査隊の一員。調査隊内では「蜂の隊」を名乗る。
はつらつとした楽天家で、どんな困難も笑顔で乗り切る運動能力と実現力の高い猛者。
チームメンバーは同郷同士で、気心の知れた間柄。若輩だが数々の重要任務を共に経験してきた。
明るいチームカラーは昔から揺るがない。
関連リンク

初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
稼ぎ方・上げ方 | |
---|---|
▶ハンターランク上げ | ▶HR100までの上げ方 |
▶金策(ゼニー稼ぎ) | ▶ギルドポイント |
マルチプレイ関連
マルチプレイ | |
---|---|
▶マルチプレイのやり方 | ▶リンクパーティの作り方 |
▶クロスプレイのやり方 | ▶ハンターIDの確認方法 |
▶ロビーの作り方 | ▶フレンド申請のやり方 |
▶ハンタープロフィール | ▶救難信号の使い方 |
▶ボイスチャットの使い方 | ▶サークルの作り方と入り方 |
▶ネームプレート一覧 | ▶定型文の編集方法 |
▶名前の横のマーク | ▶キックのやり方 |
▶チャットのやり方 | |
ソロプレイ | |
▶ソロプレイのやり方 | ▶サポートハンターの呼び方 |
キャラ・オトモ関連
キャラクリ | |
---|---|
▶キャラクリのやり方 | ▶身だしなみチケット |
▶重ね着コーデまとめ | ▶名前変更のやり方 |
▶性別変更のやり方 | ▶︎武器重ね着のやり方 |
オトモ・セクレト | |
▶オトモができること | ▶オトモアイルーレシピ |
▶セクレトでできること | ▶セクレトの色と装飾 |
拠点・マップ記事
装備・アイテム関連
装備 | |
---|---|
▶頭装備を非表示にする方法 | ▶切れ味の補正と回復方法 |
▶α防具とβ防具の違い | ▶防具強化のやり方 |
▶効率的な装飾品集め | ▶アーティア武器の厳選方法 |
▶おすすめスキル | |
アイテム | |
▶支給品の受け取り方 | ▶大タル爆弾の使い方 |
▶捕獲用ネットの使い方 | ▶こんがり肉の焼き方 |
▶釣り竿の使い方 | ▶双眼鏡の使い方 |
▶激運チケットの使い方 | ▶ルアーの変え方 |
▶妖精の付け方 |
モンスター・戦闘関連
操作方法・設定関連
操作方法 | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶武器の切り替え方法 |
▶スキップボタンの場所 | ▶一時停止のやり方 |
▶ショートカットの登録方法 | ▶遅まきのやり方 |
▶早まきのやり方 | ▶しゃくりのやり方 |
▶花火のやり方 | ▶︎スタンプの編集と送り方 |
▶ジェスチャーのやり方 | ▶アイテムポーチ |
設定 | |
▶設定おすすめ | ▶カメラ設定おすすめ |
▶セーブデータの移行方法 | ▶フレームレート設定 |
▶fpsの確認方法 | ▶蜘蛛恐怖症対策モード |
▶クラッシュレポート |
その他情報
その他 | |
---|---|
▶キャラ一覧 | ▶エラーの対処方法 |
▶フォトモードの使い方 | ▶自己紹介カードメーカー |
▶カプコンID登録・連携 | ▶DLC一覧と受け取り方 |
▶選択肢の違いと影響 | ▶トロフィーの条件一覧 |
▶勲章一覧と獲得条件 | ▶プロダクトコード一覧 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶ログインボーナス |
▶マイセット登録 | ▶一時保管ポーチ |
▶メンテナンス情報 | ▶売上本数と売上予測 |
▶武器使用率ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます