モンハンワイルズの護竜ドシャグマの攻略情報と弱点・出現条件です。ガーディアンドシャグマの最大最小の金冠や捕獲方法、立ち回りを掲載。ワイルズ護竜ドシャグマの攻略にお役立て下さい。
▶モンスター一覧護竜ドシャグマの弱点・耐性・部位破壊
護竜ドシャグマ

小
小
なし
1710.27
1237.51
主な生息地 | 竜都の跡形 |
---|---|
状態異常攻撃 | 防御力DOWN |
部位破壊早見表 | 左前脚、右前脚、尾毛 |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
胴 | ||||||||
左前脚 | ||||||||
右前脚 | ||||||||
左後脚 | ||||||||
右後脚 | ||||||||
尾毛 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | - | 赤 |
胴 | - | 橙 |
前脚 | 左前脚、右前脚 | 橙 |
後脚 | - | 白 |
尻尾 | 尾毛 | 緑 |
護竜ドシャグマは強い?
護竜ドシャグマの出現条件と場所
▼下位 | チャプター3-1で出現 |
---|---|
▼上位 | 【HR20~】チャプター4-3クリア後に解放 ※上位の「竜都の跡形」も移動解禁 |
▼歴戦 | 【HR31~】「チャプター5-1」クリア後に解放 |
▼場所 | 竜都の跡形 |
チャプター3‐1で解放

モンハンワイルズの護竜ドシャグマは、チャプター3‐1「守り続けた者達」で出現します。討伐することで護竜ドシャグマが解放されます。
▶チャプター3攻略チャートハンターランク20で上位解放

上位の護竜ドシャグマは、ハンターランク20で発生するチャプター4‐3「眠れる竜と薔薇の棘」をクリアすると解放されます。上位環境の竜都の跡形に行けるようになるため、現地調査で護竜ドシャグマを狩猟できます。
▶チャプター4攻略チャートハンターランク31で歴戦個体が解放
HR31になると発生するチャプター5-1「兆候」をクリアすると歴戦個体がフィールド上に出現するようになります。狩猟すると「歴戦狩猟の証Ⅱ」が入手できます。
▶歴戦個体の出し方と報酬出現場所と環境
※攻略班で確認できたもののみ掲載しています
護竜ドシャグマの出現マップは、竜都の跡形です。竜都の跡形のどの環境でも出現します。
護竜ドシャグマの最大・最小金冠の取り方
最大・最小のサイズ
最小サイズ | 最大サイズ |
---|---|
1237.51 | 1710.27 |
※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。
モンハンワイルズの護竜ドシャグマの最小サイズは1237.51で、最大サイズは1710.27を確認しています。
▶︎金冠の見分け方と確認方法金冠の厳選方法
- 休憩して目当てのモンスターを出現させる
- 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
- 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
- 金冠が出るまで繰り返し
- 金冠が出たらクエスト化から保存する
モンハンワイルズの護竜ドシャグマの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドに護竜ドシャグマを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。
▶︎最小金冠の効率的な集め方掲示板で募集する

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。
▶マルチ募集掲示板護竜ドシャグマの弱点特殊攻撃のタイミング
弱点への特殊攻撃が可能なタイミング
活性化中の打ち上げ攻撃など
モンハンワイルズの護竜ドシャグマは前脚が白く光る攻撃後、前脚の先部分に小さく弱点が露出し、集中弱点攻撃で弱点への特殊攻撃が可能です。エネルギー爆発の範囲に巻き込まれないように側面から狙うと良いでしょう。
護竜ドシャグマの攻略・立ち回り
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼攻略ポイント | ▼立ち回り | ▼歴戦立ち回り |
護竜ドシャグマの攻略ポイント
① | 通常のドシャグマと大きくは変わらない |
---|---|
② | 前脚の振り下ろしでエネルギー爆発 |
③ | 防御力ダウンは忍耐の種などで解除 |
④ | 傷口は積極的に破壊しよう |
⑤ | 属性スリンガーで結晶を誘爆しよう |
⑥ | エネルギー爆発攻撃した前脚に弱点露出 |
通常ドシャグマと大きくは変わらない
モンハンワイルズの護竜ドシャグマのモーションは通常種と大きくは変わりません。造竜種となっているので「疲労状態にならない(減気含む)」「こやし弾が効かない」といった点に注意しましょう。
前脚の振り下ろしでエネルギー爆発
護竜ドシャグマは前脚の攻撃に竜乳エネルギーが付随しており、叩きつけられた地面から小規模の爆発が発生するので、前脚の攻撃は通常種よりも少し距離を大きく取るイメージで立ち回ると被弾を減らせます。
地面が斑模様の場所では結晶生成
竜乳漏れ出ているエリアでは、地面が斑模様になっており、斑模様のエリアで起きたエネルギー爆発には結晶の生成が付随します。
防御力ダウンは忍耐の種などで解除
護竜ドシャグマが撒き散らす唾液に触れると防御力ダウンを受けてしまいます。忍耐の種などの防御力アップ要素で対処できるので持ち込んでおきましょう。
傷口は積極的に破壊しよう
護竜ドシャグマは一定時間が経過すると、つけた傷口が回復してしまう性質を持っているので、積極的に破壊を行うのがおすすめです。傷口を複数回破壊すると、エネルギーが霧散して長い特殊ダウンを奪えます。
吸収中は攻撃のチャンス
エネルギーを霧散させた後は、地面が斑模様になっている場所でエネルギー吸収を行います。この間は完全に無防備なので、ガンガン攻撃しましょう。
属性スリンガーで結晶を誘爆しよう
他護竜種同様に生成される結晶は属性攻撃に反応して誘爆します。しかし護竜ドシャグマは自身で属性攻撃を持たないため、生成された結晶はそのまま全てハンター側が利用できるので活用して戦闘を優位に進めましょう。
エネルギー爆発攻撃の前脚に弱点露出
前脚が白く光った攻撃後、僅かな時間弱点が露出し、集中弱点攻撃を当てることで特殊なダウンを奪えます。攻撃チャンスとなるので、積極的に狙っていきましょう。
護竜ドシャグマの立ち回り
① | 前脚振り下ろしは側面へ |
---|---|
② | 3回前に進む突進は前に伸びる |
③ | 小パンチ後に強力な打ち上げ攻撃 |
④ | フェイントを絡めた突進に注意 |
⑤ | 両脚叩きつけは脚の間を通って反対へ |
⑥ | 怯み時に立ち上がったらのしかかり |
前脚振り下ろしは側面や後方
護竜ドシャグマが多用する前脚の振り下ろしは、側面や後方への回避で避けられます。竜乳が漏れ出たエリアでは、結晶生成される場合もあるので爪が光っているかは注視しましょう。
3回前に進む突進は横へ移動
中距離を3度に渡って進む突進は見た目以上に前に伸びてくるので、早めに横方面へと回避して線上を外れましょう。後ろに数回回避では思った以上に前に詰められて被弾する可能性があります。
小パンチ後に強力な打ち上げ攻撃
前脚で吹き飛ばない程度の軽い攻撃後に、本命のエネルギー爆発付きの打ち上げ攻撃へと派生することが多いです。小パンチ後に爪が光り出したら急いで側面へと動いて、カウンターの集中弱点攻撃を狙いましょう。また派生なしで使用する場合もありますが、その場合は発生が少し遅めです。
フェイントを絡めた突進に注意
通常通りに進む出の早い突進と、フェイントを絡めた2種の突進に注意してください。通常突進は身体を大きく引いて頭をつける、フェイントは身体を引いて横に進む素振りを見せるので、それを見分けて連続回避で線上を外しましょう。
両脚叩きつけは着弾地点を避ける
爪を光らせながら立ち上がって前脚を大きく上げたら叩きつけの予備動作です。腕の判定自体は狭いものの、エネルギー爆発も付随するので、着弾地点を予測して大きく後方or脚の間をくぐり抜けて反対側へ向かって回避しましょう。
怯み時に立ち上がったらのしかかり
なんらかの攻撃でドシャグマが怯んだ際に立ち上がったら、カウンターでのしかかりを行います。こちらの行動は怯んで立ち上がったら絶対に来るくらいの気持ちで構えて、すぐに回避する癖をつけると被弾を減らせます。
歴戦個体の立ち回り
① | 歴戦個体は歴戦傷が追加 └歴戦傷からスリンガー重打撃弾や重斬裂弾が落ちる |
---|---|
② | 上位個体よりモーションが早い |
③ | 突進後の派生行動に注意する |
歴戦個体は歴戦傷が追加

護竜ドシャグマの歴戦個体には歴戦傷が追加されています。通常の傷口同様に破壊可能で、傷口破壊ダウンも狙いやすいので傷跡を意識して狙いながら傷口破壊も行いましょう。歴戦傷を破壊するとスリンガー重打撃弾や重斬裂弾などが落ち、こちらも狩猟に役立ちます。
上位個体よりモーションが早い
上位個体よりもモーションが早いため、上位の感覚でジャストガード等を狙うとタイミングがズレて被弾する可能性に注意してください。攻撃の派生パターンが増えている影響で、隙だったモーションが安全じゃないタイミングもあるため、注視しながら攻撃しましょう。
突進後の派生行動に注意する
突進攻撃後に振り返って攻撃するモーション等へと派生します。突進を追いかけて攻撃したら反撃された、ガードを解除したら攻撃された等のケースもあり得るので、予備動作をしっかり確認しましょう。
護竜ドシャグマの入手素材と作成できる装備
作成できる装備
- 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
速射専用追加弾倉
特殊弾専用追加弾倉弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv14-散弾Lv22◯徹甲榴弾Lv12-水冷弾Lv14◯減気弾Lv15-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
速射専用追加弾倉
特殊弾専用追加弾倉弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv14-散弾Lv32◯徹甲榴弾Lv12-水冷弾Lv14◯減気弾Lv15-捕獲用麻酔弾Lv14- - 強化パーツ1強化パーツ2通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
属性弾追加弾倉通常弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
散弾追加弾倉
速射専用追加弾倉
特殊弾専用追加弾倉弾Lv装填数速射通常弾Lv15-貫通弾Lv14-散弾Lv32◯徹甲榴弾Lv12-水冷弾Lv14◯減気弾Lv15-捕獲用麻酔弾Lv14- - 護闢獣ヘルムRARE4
- 護闢獣メイルRARE4
- 護闢獣アームRARE4
- 護闢獣コイルRARE4
- 護闢獣グリーヴRARE4
- 護闢獣ヘルムαRARE6
- 護闢獣メイルαRARE6
- 護闢獣アームαRARE6
- 護闢獣コイルαRARE6
- 護闢獣グリーヴαRARE6
- 護闢獣ヘルムβRARE6
- 護闢獣メイルβRARE6
- 護闢獣アームβRARE6
- 護闢獣コイルβRARE6
- 護闢獣グリーヴβRARE6
護竜ドシャグマのクエスト一覧
- ヴェルナーの実証実験フリー
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます