モンハンワイルズのコットウサカズキガニの場所と捕獲方法です。ワイルズコットウサカズキガニはどこにいるか、捕まえ方や見た目、効果と使い方も掲載。コットウサカズキガニの入手にお役立てください。
▶全環境生物一覧コットウサカズキガニの出現場所はどこ?
緋の森エリア8での捕獲がおすすめ

| エリア | 緋の森8 |
|---|---|
| 環境 | 指定なし |
| 時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのコットウサカズキガニのおすすめ出現場所は、緋の森エリア8の奥にある洞窟です。すぐ近くに簡易キャンプがあるため、設営しておけばいなかった時でもマップ移動リセットが簡単にできます。
▶緋の森のキャンプ場所とマップ隔ての砂原のエリア6,17にも出現する

| 場所 | 隔ての砂原(エリア6,17) |
|---|
隔ての砂原のエリア6,17にもコットウサカズキガニは出現します。隔ての砂原の場合、どちらも高台に登った先に出現します。隠れ身の装衣を使用してから登って近づきましょう。
▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップコットウサカズキガニの捕獲方法
隠れ身の装衣を着て捕獲用ネットを使う
| 捕獲用ネットの使い方 | |
|---|---|
| 装備 | アイテムスライダーから装備 ショートカットから装備 |
| 使用 | |
コットウサカズキガニは近づくとすぐに逃げてしまう環境生物です。隠れ身の装衣を着ておけば逃げられないので安心して捕獲できます。捕まえる際は、捕獲用ネットを使いましょう。
▶捕獲用ネットの入手方法と使い方いなければ出るまでマップ移動を繰り返す

出現場所に現れない場合は、他のマップにファストトラベルして戻ってきましょう。出現状況がリセットされるので、移動を繰り返して現れるのを待ちます。事前にエリア8の簡易キャンプを設営しておくと効率的です。
コットウサカズキガニの見た目と効果

| 分類 | 環境生物 |
|---|---|
| 獲得ギルドpts | 10pts |
| 捕獲時の入手素材 | 古びた竜彫貨 |
| 特徴 | 古い形態を残したサカズキガニの一種で、通常種よりも体長が一回り大きい。外敵の接近によって素早く逃げ去る生態を備え、サカズキ状の甲殻に擬態対象を載せていない。その代わりに甲殻部分には金属類を載せている場合が多く、かつそれらは古い時代の人工物とも推定されるため、まるで骨董品を持ち運んでいるように見えることが名前の由来とされる。 |
捕獲時に古びた竜彫貨を入手できる

コットウサカズキガニ捕獲時には古びた竜彫貨を入手できます。古びた竜彫貨はもちもの交換に使用できる素材で、もちもの交換では金の錬金チケットや金の遺物チケットといった貴重なアイテムと交換できます。
▶「もちもの交換」のおすすめ素材捕獲するとトロフィー(勲章)を獲得できる

コットウサカズキガニを初めて捕獲した際には、トロフィー(勲章)「彫貨かかげるもの」を入手できます。
関連リンク

歴戦王ヌエグドラ

| 歴戦王ヌエグドラ関連 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
夢灯の儀(交わりの祭事)

| 限定装備 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
| オトモ装備 | ||
![]() | ![]() | |
| 限定素材アイテム | ||
祭事チケット(夢灯) | ハーベストチケット | 夢灯のカタログ |
夢灯のお食事券 | 大タル爆弾(ソウル) | |
| 新スキル | ||
| 夢灯の祈り | 地の恵み【夢灯】 | |
ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
大回復ミツムシ | ユキダマコガネ | アシアトノコシ |
スナノリュウセイ | オメカシプテルス | ホムラエリトカゲ |
ギョムドン | 黄金魚 | コモチアミア |
グランドエスカナイト | ドストレバリーパーチ | ガライーバ |
ダイオウカジキ | 大食いマグロ | ニュウドウイカ |
レア環境生物一覧
クロカゼカケリ | ビセイウタイズク | スナノリュウセイ |
コットウサカズキガニ | ケンランプテルス | プレミアジュエルコガネ |
ゴールデンヘラクレス | 虹色ドスヘラクレス | リンエンエリトカゲ |
タイリンハナミアゲ | ヌヤヤ | ギョムドン |
フワフワクイナ | コモチアミア | グランドエスカナイト |
カセキカンス | ダイオウカジキ | ニュウドウイカ |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます