0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】大食いマグロの釣り方と場所【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】大食いマグロの釣り方と場所【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの大食いマグロの場所と釣り方です。ワイルズ大食いマグロがどこにいるかや釣れるルアー(餌)、見た目も掲載。大食いマグロが釣れない時の参考にどうぞ。

▶全環境生物一覧

目次

大食いマグロの出現場所はどこ?

豊穣期の緋の森エリア12,17に出現する

大食いマグロ
エリア緋の森12,17
環境豊穣期
時間指定なし

モンハンワイルズの大食いマグロは、緋の森のエリア12,17に出現します。豊穣期に出現しやすいので、環境を変えてから向かいましょう。

水しぶきが発生している場所にも出現

水しぶきが上がっている場所

エリア17では水面に水しぶきが発生している場合があります。ナブラ現象と呼ばれ多数の魚が釣れるポイントとなっているので、見つけたら注意深く観察しましょう。

見た目が似ている魚がいるので注意

見た目比較

大食いマグロは、ドストレバリーパーチに大きさや魚影が少し似ています。遠目で見ると見分けがつきにくいことがあるので釣る際には注意しましょう。

同じ場所に出現する環境生物

  1. ダイオウカジキ
    生息地

    環境荒廃期 / 異常気象
    入手素材ダイオウカジキのヒレ
  2. ニュウドウイカ
    生息地

    環境
  3. ドストレバリーパーチ
    生息地

    環境
  4. ガライーバ
    生息地

    環境豊穣期 / 荒廃期
    入手素材咬魚の皮

大食いマグロの釣り方

ルアーはジョイントドスベイトがおすすめ

ルアーはジョイントドスベイトが有効

大食いマグロはジョイントドスベイトのルアーを使うのがおすすめです。大食いマグロは大物の魚なので、他のルアーを使うよりも釣りやすくなります。

ルアーはサイドミッションで入手できる

カーニャ

ジョイントドスベイトは、緋の森のベースキャンプにいるNPCカーニャのサイドミッション「狙えビッグワン」を受注した際に入手できます。

▶狙えビッグワンの攻略と報酬|大物釣りのコツ

ルアーを巻いて食いつかせる

操作
を上下に動かす

大食いマグロがいるあたりにルアーを投げ、食いつかせましょう。Lスティックを上下させて巻くことで、大食いマグロは食いつきます。

駆け引きで大食いマグロを釣る

大食いマグロが食いついたら、駆け引きの開始です。大食いマグロは動きに合わせて対応する必要があり、対応が遅れると釣りに失敗します

大食いマグロの進行方向にスティックを倒す

操作
魚が進む方向に
を倒す

大食いマグロがかかった後は、魚が疲れて動きを止めるまで、進行方向にスティックを倒していなす必要があります。いなす操作を疎かにすると魚が逃げてしまうので注意しましょう。

障害物にぶつからないように注意する

操作
障害物がない方向に
を倒す

魚が岩などの障害物の方へと進む場合があり、そのままにしておくと逃げられてしまいます。障害物にぶつかりそうな時は、魚の進行方向と逆にスティックを倒し、魚を誘導しましょう

大食いマグロがジャンプした時の操作が重要

操作
飛んだ方向に
を倒して
を押す

魚が飛び跳ねた時は、飛んだ方向にスティックを倒してR2ボタンを押す操作が必要です。うまくいかないと逃げられる可能性があるため注意です。飛ぶ方向は左、上、右の3通りあるので、見極めて操作しましょう

疲れて動きを止めたら巻く

操作
動きが止まったら
を素早く上下

これまでの作業を続けていると大食いマグロが疲れて動きを止めます。この時が糸を巻くチャンスです。再度動き始めるまで巻き続けましょう。ギリギリまで手前に引き寄せられると釣りが成功します。

大食いマグロの見た目と効果

大食いマグロ
分類環境生物
獲得ギルドpts20pts
捕獲時の入手素材古びた竜彫貨
サシミウロコ
キレアジのヒレ
グラングラスウィード
ロイヤルツボボヤ
キラキラのオタカラ
上質な緋琥珀
トリュフ・ド・コンガ
特徴目に映ったものを次々と口にしてしまう習性をもつ大型の魚。普段から餌にしている小型魚に限らず、飲み込める大きさであればどんなものでも口にしてしまうため、その中にハンターの常用する道具が含まれることもある。そうした姿は餌となる魚が多く集まる豊穣期には他の餌場へと移動しているためか姿を消してしまう。ジョイントドスベイトに対して強い興味を示す。

釣ると素材を入手できる

素材

大食いマグロを釣り上げた時には、素材を入手することができます。入手できる素材は全8種類あるので、特定の素材だけを集めるのは根気が必要となります。

関連リンク

TOPに戻る

環境生物のおすすめ記事

サイド関連の環境生物一覧

レア環境生物一覧

その他の環境生物一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
武器調整大集会所
闘技大会装衣一覧
アルマの衣装DLC一覧
エクストラミッションサイドミッション
チャプター6タルコロチャレンジ
腕相撲歌姫
竜の目覚め
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×