マルチプレイのやり方とオンラインの人数

0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】マルチプレイのやり方とオンラインの人数【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】マルチプレイのやり方とオンラインの人数【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのマルチプレイ(オンライン)のやり方と人数です。モンハンワイルズマルチプレイでストーリーを遊ぶ方法や体力の違い、クロスプレイについて掲載しています。

▶マルチ募集掲示板で遊ぼう!

目次

マルチプレイはいつから解放?

チュートリアルでチャタカブラ撃破後解放

チュートリアル後にストーリー進行で解放

モンハンワイルズのマルチプレイは、チュートリアルで「チャタカブラ」を討伐し、ストーリーを進めると解放されます。ベースキャンプで仲間と会話し、調査本部テントでイベントを見た後にマイテントへ入り、そこから出るとマルチプレイが可能になります。

PS5・Xboxは有料サブスクが必要

料金サブスク
Steam(PC)無料-
PS5有料PlayStation Plus
Xbox有料Xbox Game Pass

マルチプレイはPCのSteam版のみ無料となっています。「PS5」と「Xbox」は月額料金のサブスクに加入しなければなりません。それぞれ一番安いプランで約1,000円程となるため、マルチで遊ぶ場合は加入しておきましょう。

▶PSプラス加入方法とおすすめプラン

マルチプレイのやり方と遊び方

マルチプレイのやり方と遊び方
  1. ハンターIDを教えてもらう
  2. リンクパーティに勧誘からIDを入力
  3. ユーザーがヒットするので勧誘する
  4. 好きなクエストを受注して遊ぶ
    ┗環境リンクでフィールド状況の共有も可能

任意の人を招待してパーティを組める

リンクパーティという機能を使う事で、フレンドはもちろん、フレンド以外の好きな人ともマルチプレイが可能になります。プラットフォームは関係なく、クロスプレイで全ての人を招待可能です。

ハンターIDを教えてもらう

ハンターIDを教えてもらう

メニューの「情報」タブから「ハンタープロフィール」の画面を開き、左下のID切り替えボタンを使うと、左上にハンターIDが表示されます。このIDを教えてもらうか、共有して下さい。

リンクパーティに勧誘からIDを入力

リンクパーティに勧誘からIDを入力

次にメニューの「コミュニケーション」タブから「リンクパーティ」→「リンクパーティに勧誘する」を選択して下さい。開いた画面で一番右の項目に合わせると、「ハンターID検索」が出るので、招待したい人のIDを入力し検索して下さい。

ユーザーがヒットするので勧誘する

ユーザーがヒットするので勧誘する

検索後は招待したい人の名前がヒットするので、選択してリンクパーティに勧誘すれば完了です。勧誘された側は、「メニュー」→「勧誘通知リスト」から招待を承認しましょう。
※更に別の人を検索する場合、表示が消えている場合があります。PS5は△ボタン、PCはRで追加検索が可能です。

好きなクエストを受注して遊ぶ

好きなクエストを受注して遊ぶ

リンクパーティ結成後は、全てのメンバーがホストになれるため、誰かがクエストを受注するだけで共有できます。「メニュー」→「勧誘通知リスト」からクエストの勧誘を承認して、クエストに挑戦しましょう。

ハンターフレンドになっておくと便利

何度も同じ人とマルチプレイする場合は、ハンターフレンドに勧誘しておきましょう。ID入力の手間なく、次回から簡単にパーティに勧誘できます。

環境リンクでフィールド状況を共有可能

環境リンクでフィールド状況の共有も可能

クエストではなく、メンバー内のフィールド環境を探索する事も可能です。共有する場合は「メニュー」→「リンクパーティ」→「環境リンクに全員を勧誘」から通知を送りましょう。使い方の例でいうと、誰かのフィールドに出現条件がある「レダウ」のようなモンスターが出現している時などで活用できます。

ストーリー進行度によってできない場合も

環境リンクはストーリー進行が関連しています。進行度に差がある場合は環境リンクを使えない場合があるので注意しましょう。

野良で募集してマルチプレイ

  1. アルマかマイテントで募集条件を設定
  2. クエスト受注後に救難信号を使う
    ┗受注していないと救難信号は使えない
  3. パスワードを利用する場合はロビー待機
    ┗チャットでパスワードを共有

アルマかマイテントで募集条件を設定

アルママイテント
アルマと会話してマルチの募集条件を設定
マイテントでマルチの募集条件を設定

救難信号を使ってマルチプレイする場合、NPC「アルマ」に話しかけるか、各キャンプのマイテントに入り、マルチの募集条件を設定しましょう。

救難信号の募集用の項目

最大参加人数1〜4人まで設定可能
マルチプレイ設定プレイヤーやサポートハンターのみといった設定が可能
救難信号の自動発信ON or OFF
募集コメント4つから選択
クエスト参加承認自動 or 手動
パスワード設定ロビー専用
※救難信号では使えません
プラットフォーム許可自分と同じプラットフォームのみか、クロスプレイの2つを選べる

クエスト受注後に救難信号を使う

クエスト受注後に救難信号を使う
操作方法
長押し + で選択

救難信号はクエスト受注後にしか使えないので注意しましょう。任意のクエストを受注したら、救難信号を飛ばすだけで全国のプレイヤーやサポートハンターがパーティに加わります。

受注できるクエストの種類

クエスト化
クエスト化
自分のフィールドに出現しているモンスターを選択し、クエスト化して受注できます。
フリークエスト
フリークエスト
大型モンスターを討伐すると解放されるフリークエストです。アルマから受注できます。

パスワードを利用する場合はロビー待機

パスワードを利用する場合はロビー待

設定でパスワードを設定した場合は、クエスト受注後にロビーで待機し、誘いたいメンバーにチャットでパスワードを教えましょう。参加する側はアルマに話しかけ、ロビークエストから参加します。また、救難信号を出すとパスワードは自動で解除されてしまうので注意です。

パスワードよりも招待がおすすめ

パスワードを利用するより、ハンターIDを使って任意の人をリンクパーティに招待するのがおすすめです。フレンドでもフレンド以外でもパーティを組め、気軽にマルチプレイを楽しめます。

マルチのクエスト参加方法

  1. アルマかマイテントから参加メニューを開く
  2. 参加したいクエストを選ぶ

クエストの参加メニューを開く

アルママイテント
アルマからマルチプレイ参加
マイテントからマルチプレイ参加

マルチのクエストに参加する場合、NPC「アルマ」に話しかけるか、各キャンプのマイテントに入り、クエストの参加メニューを開きましょう。

参加したいクエストを選ぶ

参加したいクエストを選ぶ

主に「フリークエスト」か「救難信号クエスト」から好きなクエストを選択すれば、他プレイヤーのマルチプレイに参加する事ができます。自分がいるロビーのメンバーや、リンクパーティのメンバーが受注したクエストへの参加も可能です。

クエストの種類
【フリークエスト】
他プレイヤーのフリークエストに参加
【ロビーメンバークエスト】
同じロビーのプレイヤーのクエストに参加
【リンクメンバークエスト】
リンクメンバーのクエストに参加
【救難信号クエスト】
救難信号が出されたクエストに参加

プライベートロビーでマルチプレイ

  1. ロビー選択で「プライベートロビー」を選ぶ
    ┗拠点のアルマからも選択可能
  2. 招待したい人にロビーIDを教える
  3. ロビーID検索で参加してもらう
  4. ロビーメンバークエストで一緒に遊ぶ

好きな人だけ集めたロビーを作る機能

プライベートロビーは特定の人だけが参加できるロビーです。ロビー内は知っている人しかいないので「ロビーメンバークエスト」を利用すれば、最大16人のメンバーの誰かがクエストを始めた際に気軽に参加できます。

ロビー選択でプライベートロビーを選ぶ

ゲーム開始前のロビー選択画面

ホストになる人は、ゲーム開始前のロビー選択画面か拠点にいるアルマに話しかけて「プライベートロビー」を選びましょう。ロビーIDを知っている人だけ参加できるロビーが作れます。

招待したい人にロビーIDを教える

招待したい人にロビーIDを教える

招待したい人に作ったロビーのIDを教えましょう。ホストを含め最大16人まで参加可能です。ロビーIDはメニューの「メンバーリスト」にある「ロビーメンバーリスト」から確認できます。

ロビーID検索で参加してもらう

ロビーID検索で参加してもらう

IDを教えた人にロビー検索からプライベートロビーに参加してもらいましょう。参加する側はメニューを開いて「ロビーID検索」を選択し、教えてもらったロビーIDを入力すると参加できます。

ロビーメンバークエストで一緒に遊ぶ

参加したいクエストを選ぶ

同じロビーの人がクエストを始めると、クエストカウンターの「ロビーメンバークエスト」から一緒のクエストをプレイできます。

マルチプレイでストーリーを一緒に遊ぶ方法

  1. リンクパーティを作成する
  2. それぞれでクエスト開始まで進める
  3. クエストが始まったら1人以外帰還
  4. 残った1人のクエストに合流する
  5. 全員でクエストを攻略
  6. ②~⑤を繰り返す

リンクパーティを作成する

ユーザーがヒットするので勧誘する<

一緒にストーリーを進めたいプレイヤーでリンクパーティを作成しましょう。

リンクパーティの作り方

それぞれでクエスト開始まで進める

それぞれでクエスト開始まで進める

リンクパーティを作成したら、それぞれのプレイヤーでストーリーを進めていきます。ムービーなどを見終わって、クエストが始まるところまでは個別で進めましょう

クエストが始まったら1人以外帰還

クエストが始まったら1人以外帰還

モンスターと遭遇しクエストが始まったら、1人だけを残して他のプレイヤーはクエストから帰還します。

残った1人のクエストに合流する

残った1人のクエストに合流する

帰還したプレイヤーは残った1人のクエストに参加しましょう。NPC「アルマ」やマイテントの「リンクメンバークエスト」からクエストに参加できます。

全員でクエストを攻略

クエストに参加したら全員で攻略しましょう。クエストクリアするとホスト以外もクリア扱いとなり、ストーリーを進めることができます

②~⑤を繰り返す

クエストをクリアしたらまたストーリーを進めて、次のクエストを発生させましょう。この手順②~⑤を繰り返すことで、マルチプレイで一緒にストーリーを進めることができます。

オンラインマルチプレイの料金は?有料?

PC(Steam版)は無料

PCで遊ぶSteam版では、オンラインを無料で遊ぶことができます。特別な作業も特に必要はないので、ゲームを購入すればそのままマルチプレイを楽しめます。

PS5とXboxは有料

PS5とXboxでオンラインを遊ぶためには、それぞれのプラットフォームで月額のサブスクに加入する必要があります。ソロで遊ぶ場合はオフラインでも問題ありませんが、マルチプレイを楽しみたいならサブスクに加入しましょう。

PlayStation Plusの料金

期間料金
1ヶ月850円
3ヶ月2,150円
12ヶ月6,800円
▶PSプラスの加入方法とおすすめプラン

Xbox Game Passの料金

期間料金
1ヶ月842円

オンラインマルチプレイの人数

最大4人まで一緒にプレイできる

オンラインマルチプレイの最大人数

モンハンワイルズのオンラインマルチプレイは、最大4人まで一緒に遊ぶ事が可能です。マルチプレイでの人数を変更したい際は、アルマに話しかける事で設定する事ができます。

ロビーには最大100人まで参加できる

ロビー

マルチプレイを行う際にプレイヤーが集まる「ロビー」には最大100人まで参加することができます。同じロビーにいるプレイヤーとはチャットやクエストへの参加募集が可能です。

▶ロビーの作り方と移動方法

ロビーで表示される人数は16人

ロビーの参加は100人までとなっていますが、実際にロビーで表示されているプレイヤーは最大16人までとなります。

プライベートロビーの参加人数は最大16人まで

ロビーIDを知っている人しか入れない「プライベートロビー」は、参加人数は最大16人までとなっています。

マルチプレイとソロの違い

参加人数によって敵の体力が増加する

マルチプレイ時の体力増加

※前提として落石ダメージを割合ダメージとしています。

2人3人4人
約1.6倍約2倍約2.4倍

マルチプレイとソロの大きな違いとして、パーティに参戦している人数に応じて敵の体力が増加します。落石ダメージを割合とした場合に、最大の4人時には落石ダメージが約2.4倍まで上昇していることから、敵の体力も約2.3~2.4倍まで増加していると思われます。

サポートハンターでも増加している

ソロやオフライン時に救難信号から呼べるサポートハンターでもプレイヤーマルチと同様に敵の体力が増加する仕様となっている点は留意してください。

▶サポートハンターの呼び方

人数の増減で都度体力も変化する

クエスト途中での参加人数の増減に応じて、敵の体力も都度増減する仕様となっています。そのため、通信切断などで人が減ってしまっても体力はちゃんと減った人数分に調整されます。

マルチ体力が増えるのは過去作からの仕様

マルチプレイ時に敵の体力が増えるのはシリーズを通しての共通の仕様となっています。直近の過去作から見ても敵体力の増加は最大で2.4倍ほどとなっているので、ワイルズでも同様に2.4倍まで増加していると考えて問題なさそうです。

過去作でのマルチ時の体力上昇

2人3人4人
アイスボーン約1.5~1.6倍約2.1~2.4倍約2.1~2.4倍
サンブレイク約1.45~1.5倍約1.9~2倍約2.3~2.4倍

マルチはクロスプレイできる?

PC・PS5・Xboxでクロスプレイ可能

PC・PS5・Xboxでクロスプレイ可能

モンハンワイルズはクロスプレイに対応しているため、「Steam(PC)」「PS5」「Xbox」のすべてのプレイヤーが一緒にマルチプレイできます。なお、設定でクロスプレイを無効にすることも可能です。

▶クロスプレイのやり方と設定

クロスセーブはできない

クロスセーブには対応していないため、異なるプラットフォーム間でデータを共有する事はできません。セーブデータの移行ができないため、プレイする際は注意しておきましょう。

マルチプレイできない時の対処方法

インターネットの接続状況を確認する

モンハンワイルズでマルチプレイできない場合、まずはインターネットの接続状況を確認してみましょう。正常に接続出来ていない場合や、インターネット回線自体に問題が発生している場合はマルチプレイができません。

本体の再起動をしてみる

根本的な解決には繋がらない可能性が高いですが、一時的な問題であればゲーム機本体の再起動で改善される可能性があるので、一度試してみるのがおすすめです。

環境リンクを解散して再度やり直す

マルチプレイ時にエラーが発生した場合は、一度環境リンクを解散した上で、再度パーティを組み直してみましょう。環境リンクの解散はアルマから行えます。

原因不明のエラーの場合は報告を送信

特定のエラーコード等が表示されている場合は、プレイヤー側で解決できない問題の可能性があります。開発が想定していない不具合の可能性も十分にあり得るので、エラー報告のフィードバック画面が現れたら報告しておきましょう。

▶エラーの原因と対処方法

関連リンク

TOPに戻る

初心者お役立ち記事

稼ぎ方・上げ方関連

マルチプレイ関連

キャラ・オトモ関連

拠点・マップ記事

装備・アイテム関連

モンスター・戦闘関連

操作方法・設定関連

その他情報

購入前おすすめ情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
新モンスター・復活モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
新要素
大集会所闘技大会
交わりの祭事アルマの衣装
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×