モンハンワイルズのレア6特産品の入手方法とトロフィーです。ワイルズレア6特産品一覧や確認方法、交換できるアイテムを掲載。レア度6の特産品を10種類入手して「東の地の探検家」を獲得するのにお役立てください。
特産品関連 | |
---|---|
特産品一覧 | レア6特産品の入手方法 |
レア6の特産品一覧
レア6特産品の入手方法
クリックで移動 | |
---|---|
▼アンティマター | ▼一夜花の月華粉 |
▼金色竜鱗重飾大壺 | ▼轟天蒼雷晶 |
▼ジェネシスオパール | ▼女王華の蠱惑粉 |
▼デカデカのオタカラ | ▼冬竜夏草 |
▼ドスヘダテアロエ | ▼悠久の大緋琥珀 |
▼暦年の大リュウヌ玉 |
アンティマターは油涌き谷で入手

場所 | 油涌き谷(豊穣期で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「骸晶化した巨大な鉱物の出現」で入手 |
アンティマターは、油涌き谷で発生する「骸晶化した巨大な鉱物の出現」イベント中に骸晶化した巨大な鉱物を採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶アンティマターの入手方法と使い道一夜花の月華粉は満月の夜に入手

場所 | 隔ての砂原/緋の森 |
---|---|
入手 | 満月の夜に、儚げな花から採取 |
モンハンワイルズの一夜花の月華粉は、隔ての砂原と緋の森にて満月の夜限定でそれぞれ2か所で咲く儚げな花から入手可能です。月の形は7段階あり、休憩を1回する毎に1段階ずつ順番に変化するので、満月手前の時に夕方まで休憩すれば満月の夜を迎えられます。
▶一夜花の月華粉の場所と使い道月の変化順と見た目
→ | → | → | → | → | 直前 | 満月 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
儚げな花の場所マップ
隔ての砂原 | 緋の森 |
---|---|
![]() | ![]() |
金色竜鱗重飾大壺は氷霧の断崖で入手

場所 | 氷霧の断崖(豊穣期と荒廃期で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「壮麗な古代の遺物の出現現」で入手 |
金色竜鱗重飾大壺は、氷霧の断崖で発生する「壮麗な古代の遺物の出現」イベント中に壮麗な古代の遺物を採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶金色竜鱗重飾大壺の入手方法と使い道サイドミッションでも入手可能
サイドミッションならクリアで確実に入手できるため、勲章目当てで1個だけの入手を目指すならこの方法も検討しましょう。
轟天蒼雷晶は隔ての砂原で入手

場所 | 隔ての砂原(全環境で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「轟天蒼雷晶の出現」で入手 |
轟天蒼雷晶は、隔ての砂原の環境イベント「轟天蒼雷晶の出現」イベント中に巨大な蒼雷晶を採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶轟天蒼雷晶の入手方法と使い道ジェネシスオパールは隔ての砂原等で入手

場所 | 隔ての砂原(荒廃期)/油涌き谷(全期間)/竜都の跡形(豊穣期/荒廃期) |
---|---|
入手 | 環境イベント「壮麗な化石の出現」で入手 |
ジェネシスオパールは、隔ての砂原や油涌き谷、竜都の跡形で発生する「壮麗な化石の出現」イベント中に壮麗な化石を採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶ジェネシスオパールの入手方法と使い道女王華の蠱惑粉は緋の森にランダム出現

場所 | 緋の森(豊穣期に出やすい) |
---|---|
入手 | ランダムで出現するクイーンラフレシアから採取 |
女王華の蠱惑粉は、緋の森で出現する「クイーンラフレシア」から採取できます。出現する可能性がある場所は6箇所です。豊穣期は特に出やすいので、休憩で豊穣期にするか豊穣期のフリークエストを受注して入手しましょう。
▶女王華の蠱惑粉の入手方法と使い道出現するかはランダム
女王華の蠱惑粉の出現はランダムで、5箇所出現している場合もあれば、出現しない場合もあります。マップのアイコンフィルターを使うことで、出現場所と数を確認してみましょう。
デカデカのオタカラ

場所 | 緋の森(豊穣期/異常気象で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「大きなオタカラの出現」で入手 |
デカデカのオタカラは、緋の森で発生する「大きなオタカラの出現」イベント中に大きなオタカラを採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶デカデカのオタカラの入手方法と使い道冬竜夏草は放置した死体から入手

場所 | 全マップ |
---|---|
入手 | 小型モンスターの死体に生えた「ムクロに生えたキノコ」から採取 |
冬竜夏草は、小型モンスターの死体の「ムクロに生えたキノコ」を採取すると入手できます。死体を剥ぎ取らずに放置すると一定時間で腐敗し、さらに放置するとまれにムクロに生えたキノコに変化します。消えたり、骨塚になることも多いので、根気よく小型モンスターを倒して回りましょう。
▶冬竜夏草の入手方法と使い道隔ての砂原のケラトノスがおすすめ

冬竜夏草を狙う時は、隔ての砂原のケラトノスがおすすめです。個体数が多く、一度に複数の死体を放置することができます。
▶ケラトノスの出現場所と入手素材ドスヘダテアロエは隔ての砂原で入手

場所 | 隔ての砂原(豊穣期で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「ドスヘダテアロエの出現」で入手 |
ドスヘダテアロエは、隔ての砂原の豊穣期に発生する「ドスヘダテアロエの出現」イベント中に巨大なヘダテアロエを採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶ドスヘダテアロエの入手方法と使い道悠久の大緋琥珀は緋の森で入手

場所 | 緋の森(全期間で出現を確認) |
---|---|
入手 | 環境イベント「巨大な琥珀の出現」で入手 |
悠久の大緋琥珀は、緋の森で発生する「巨大な琥珀の出現」イベント中に巨大な琥珀を採取すると入手できます。環境サマリーからどこに発生しているかがわかるので、そのまま目的地に設定してセクレトで向かいましょう。
▶悠久の大緋琥珀の入手方法と使い道暦年の大リュウヌ玉は隔ての砂原で入手

場所 | 隔ての砂原(荒廃期/異常気象) |
---|---|
入手 | エリア14の乳白色の晶出塊から入手 |
暦年の大リュウヌ玉は、隔ての砂原のエリア14に発生する乳白色の晶出塊から入手できます。環境サマリーに表示されないこともあるので、マップを開いてアイコンフィルターから確認しましょう。
▶暦年の大リュウヌ玉の入手方法と使い道入手した特産品の確認方法
アイテムボックスで確認できる

レア6特産品の入手状況は、アイテムボックス内で確認できます。入手後に使用して所持数が0になった特産品であっても、ボックス内にアイコンが残ります。
10種類でトロフィー「東の地の探検家」
レア6特産品を10種類入手すると獲得
- アイコン取得条件
トロフィー「東の地の探検家」はレア6の特産品を10種入手すれば獲得できます。対象の特産品は11種あるので、全てを入手する必要はありません。
トロフィーの条件一覧レア6特産品を入手するコツ
環境サマリーを確認する

悠久の大緋琥珀など一部の特産品は巨大な琥珀出現などのイベント中にのみ出現します。発生しているイベントは環境サマリーで確認できるので、休憩ア明けなどこまめ確認しましょう。
特産品 | 出現イベント(出現マップ) |
---|---|
![]() | 骸晶化した巨大な鉱物出現(油涌き谷) |
![]() | 大きなオタカラ出現(緋の森) |
![]() | 壮麗な古代の遺物出現(氷霧の断崖) |
![]() | 轟天蒼雷晶出現(隔ての砂原) |
![]() | 壮麗な化石出現(砂原/油涌き谷) |
![]() | ドスヘダテアロエ出現(隔ての砂原) |
![]() | 巨大な琥珀出現(緋の森) |
アイコンフィルターで出現を確認

女王華の蠱惑粉が取れる「クイーンラフレシア」や、暦年の大リュウヌ玉が取れる「乳白色の晶出塊」など一部の特産品は、環境サマリーには表示されません。マップを開いて十字キーの右を押し、採取のアイコンフィルターから出現しているかどうかを確認しましょう。
アイコンフィルターで確認できるレア6特産品 ()内はフィルターに表示される名前 | |
---|---|
![]() (乳白色の晶出塊) | ![]() (ムクロに生えたキノコ) |
![]() (クイーンラフレシア) | ![]() (儚げな花) |
レア6特産品で交換できるアイテム
関連リンク

各素材一覧
▶素材(アイテム)一覧と入手方法需要の高い素材・アイテム
アイテムの入手方法
モンスター素材の入手方法
上位 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
下位 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます