0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】ゲリョスの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】ゲリョスの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのゲリョスの出現条件と攻略情報・弱点です。ワイルズゲリョスの最大最小の金冠や捕獲方法、どこでいつ出現するのかを掲載。ゲリョスの攻略にお役立て下さい。

ゲリョス関連
ゲリョス攻略装備防具武器アイコン武器
▶モンスター一覧

目次

ゲリョスの弱点・耐性・部位破壊

毒怪鳥ゲリョス

ゲリョス
咆哮
なし
振動
なし
風圧
最大
1195.53
最小
858.08
主な生息地隔ての砂原油涌き谷氷霧の断崖竜都の跡形
状態異常攻撃毒、閃光
部位破壊早見表頭(2段階)

弱点・耐性・部位破壊

肉質

部位
左翼
右翼
左脚
右脚
尻尾

状態異常耐性

睡眠麻痺爆破気絶

※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。

閃光玉シビレ罠落とし穴こやし玉音爆弾罠肉

部位破壊・エキス

部位破壊エキス
頭部頭(2段階)
-
-
-
-
尻尾-

ゲリョスは強い?

ゲリョスの出現条件と場所

下位なし
▼上位HR10~チャプター4-1クリア後に解放
▼狂竜化HR15~チャプター4-2クリア後に解放
▼歴戦HR21~】「チャプター4-3」クリア後に解放
▼場所隔ての砂原/油涌き谷/氷霧の断崖/竜都の跡形

ハンターランク10で上位解放

上位解放の画像

モンハンワイルズのゲリョスは、ハンターランク10で発生するチャプター4‐1「新たなる生態系」をクリアすると解放されます。チャプタークリア後にフィールドに出現するようになるので、現地調査して狩猟しましょう。

▶上位の解放条件と上位クエスト一覧

ハンターランク15で狂竜化が解放

狂竜化解放の画像

ハンターランク15で発生するチャプター4‐2「「竜谷に潜む影」」をクリアすると、氷霧の断崖限定で狂竜化ゲリョスが出現するようになります。なお狂竜化ゲリョスは現地調査でのみ狩猟でき、フリークエストはありません。

▶狂竜化モンスター一覧と解放条件

ハンターランク21で歴戦個体が解放

HR20になると発生するチャプター4-3「眠れる竜と薔薇の棘」をクリアすると歴戦個体がフィールド上に出現するようになります。狩猟すると「歴戦狩猟の証Ⅰ」が入手できます。

▶歴戦個体の出し方と報酬

出現場所と環境

マップ名豊穣期豊穣期荒廃期荒廃期異常気象異常気象
隔ての砂原
緋の森
油涌き谷
氷霧の断崖
竜都の跡形

※攻略班で確認できたもののみ掲載しています

ゲリョスの出現マップは隔ての砂原油涌き谷氷霧の断崖竜都の跡形です。隔ての砂原と油涌き谷では、出現しない環境もあるため注意しましょう。氷霧の断崖では狂竜化個体も出現します。

ゲリョスの最大・最小金冠の取り方

最大・最小のサイズ

最小サイズ最大サイズ
858.081195.53

※攻略班が実際に確認したサイズを掲載しています。

モンハンワイルズのゲリョスの最小サイズは858.08で、最大サイズは1195.53を確認しています。

▶︎金冠の見分け方と確認方法

金冠の厳選方法

  1. 休憩して目当てのモンスターを出現させる
  2. 目当てのモンスターを双眼鏡で確認する
  3. 金冠サイズじゃなかったらセーブせずにタイトルへ
  4. 金冠が出るまで繰り返し
  5. 金冠が出たらクエスト化から保存する

モンハンワイルズのゲリョスの最大最小金冠を効率よく入手するには、休憩でフィールドにゲリョスを出現させた後、双眼鏡でサイズを確認してリセマラを行うのがおすすめです。

▶︎最小金冠の効率的な集め方

掲示板で募集する

掲示板

金冠確定クエストを複数持っていたり、ピンポイントで欲しいモンスターがいる場合はマルチ募集掲示板を利用するのもいいでしょう。相互に足りない部分を補うこともできるので、効率良く金冠埋めをできます。

▶マルチ募集掲示板

ゲリョスの攻略・立ち回り

目次(タップで移動)
▼攻略ポイント▼立ち回り

ゲリョスの攻略ポイント

▼予備動作の違う2つの閃光を見分ける
▼頭の完全破壊で閃光が攻撃チャンスになる
▼スリンガー重打撃弾でダウンを取れる
▼毒対策に解毒薬を持っていく
▼閃光弾とシビレ罠は効かない
▼死んだふりを見分ける
▼疲労状態中は攻撃のチャンスが増える

予備動作の違う2つの閃光を見分ける

ゲリョスの閃光を受けると背を向けてもハンターが気絶します。閃光は立ち止まって頭を3回振るパターンと、跳ねながら頭を2回振るパターンがあります。頭を3回振る閃光は、集中モードで弱点集中攻撃して中断できるので積極的に狙いましょう。跳ねて頭を振っているときは、ガードや回避で対処してください。

頭の完全破壊で閃光が攻撃チャンスに

ゲリョスは頭を2回破壊されると閃光が放てなくなります。攻略難易度が大幅に下がるので、頭の破壊を最優先に攻撃しましょう。頭破壊後も閃光を放つモーションはするので、こちらの攻撃チャンスになります。

スリンガー重打撃弾でダウンを取れる

頭を完全破壊した際にゲリョスが「硬い頭石片」を落とします。これを拾うとスリンガー重打撃弾になるので、ゲリョスの頭に当てましょう。頭に当てるとゲリョスがダウンするので、攻撃のチャンスになります。

毒対策に解毒薬を持っていく

ゲリョスは頻繁に毒攻撃をしてきます。すぐに毒を解除できるように解毒薬を持っていきましょう。

閃光弾とシビレ罠は効かない

ゲリョスには閃光弾とシビレ罠が効きません。動きを止めたいなら落とし穴を持っていきましょう。

死んだふりを見分ける

ゲリョスは死んだふりをして、その後に起き上がり攻撃をしてきます。死んだふりは討伐完了の報告か身体の痙攣で見分けられます。HPに余裕があるなら起き上がり攻撃は気にせず、高威力の攻撃を当てましょう。死んだふり状態では剥ぎ取りも1回できます。

疲労状態は攻撃のチャンスが増える

疲労状態になると突進攻撃時に大きく転倒するようになったり、毒攻撃ができなくなったりするため、ゲリョスの隙が増えます。毒モーション等はそのまま攻撃のチャンスとなるので、一気に攻めましょう。

ゲリョスの立ち回り

閃光は弱点集中orガードor回避で対処
毒ブレスは左右に回避
走り回りは大きく左右へ回避する
突進後の長リーチ尻尾攻撃を警戒
尻尾攻撃は見た目以上のリーチに注意
死んだフリは剥ぎ取りチャンス
└起き上がり後の追撃に注意して離れる

閃光は弱点集中orガードor回避

ゲリョスは頭部のトサカを3回or2回打ちつけて、激しい閃光を放ちます。当たると気絶状態になり危険ですが、弱点集中攻撃での中断、頭部を2回部位破壊をするか、ガードや緊急回避で対処可能です。

頭を3回振る閃光は弱点集中攻撃できる

ゲリョスが立ち止まって頭を3回振って放つ閃光は、弱点集中攻撃でキャンセルできます。跳ねながら頭を2回振る閃光は弱点集中攻撃ができないので、回避やガードで対処しましょう。

解除を早めれば回避が間に合う

閃光を受けてしまった場合は3秒間スタン状態になり、そのままにしていると尻尾による追撃が確定で入ります。スタン中に「Lレバーの解除早める」を連打することで、直前に回避行動が間に合うので、必ず覚えておきましょう。

毒ブレスは左右へ回避

ゲリョスは前方に向かって毒属性のブレスを放ってきます。複数回放って来るものの左右に動き続ければ回避はしやすいため、よく見て被弾しないようにしましょう。

走り回りは大きく左右へ回避する

毒を吐きながら走り回る行動も、ゲリョスの代名詞です。他のモンスターの突進よりも大きく左右に回避しましょう。3回連続で走り回るパターンや、単発で尻尾に派生するパターンもあるので、距離を取って追いかけながら見極めましょう。

突進後の長リーチ尻尾攻撃を警戒

突進攻撃後にそのまま尻尾攻撃に派生するパターンがあり、無警戒で追いかけると尻尾攻撃を受けがちです。突進後のゲリョスを追う場合は、尻尾の線上を外れるように追いかけましょう。

尻尾攻撃は見た目以上のリーチに注意

特徴的な柔らかい尻尾を直線上に伸ばして叩きつける攻撃は攻撃時にかなりリーチが伸びるので、見た目以上に危険です。かなり長く尻尾を伸ばしてきますが、横には当たり判定が狭いので落ち着いて横に避けましょう。

近距離では尻尾回転にも気をつける

尻尾攻撃は伸ばすだけでなく、周囲に向かって複数回振り回すパターンもあります。足元で近接攻撃する際はこちらのパターンも注意しましょう。

死んだふりは攻撃や剥ぎ取りチャンス

ゲリョスは唐突にその場に倒れ込み「死んだふり」をしてくることがあります。痙攣している上、クエストが完了扱いずダメージ表記が消えるので見分けは付きやすいです。この間は攻撃や剥ぎ取りのチャンスなので、見逃さないようにしましょう。

死んだふり後の追撃に注意

死んだふりをした後、起き上がりによる追撃ダメージに注意してください。剥ぎ取りや攻撃などやることを終えたら距離をとって被弾を避けましょう。

倒れ込みから起き上がりまで10秒前後ほど

死んだふりによる倒れ込みから起き上がりの追撃までは約13秒前後あります。剥ぎ取りは完全に横になったタイミングでしか行えないので、通常は1回程度が限界です。倒れこんでいる間は、何をしても怯みませんがダメージを与えられるので一気に攻撃してダメージを稼ぎましょう。

初期位置と移動エリア

隔ての砂原

ゲリョスの隔ての砂原移動エリア
初期位置1、3、7、8
移動エリア1、3、4、5、7、11、12、13、14
寝床4

※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています

ゲリョスの隔ての砂原における初期位置は、エリア1、3、7、8です。移動範囲は上下に広く、まれに下層のエリア14にも移動します。寝床であるエリア4は歩いて行くと少し遠いため、付近に簡易キャンプを設営しておくのがおすすめです。

▶隔ての砂原のキャンプ場所とマップ

油涌き谷

ゲリョスの油涌き谷の移動エリア
初期位置4(フリクエ)、9、14
移動エリア2、3、4、7、8、9、11、12、13、14、15
寝床11

※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています

ゲリョスの油涌き谷の初期位置は、エリア9、14のほか、フリクエがエリア4で固定です。移動エリアは上下に広いですが、基本的には隣り合ったエリアに移動します。寝床はエリア11です。

▶油涌き谷のキャンプ場所とマップ

氷霧の断崖

ゲリョスの氷霧の断崖の移動エリア
初期位置7、17
移動エリア6、7、8、12、13、14、16、17
寝床6

※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています

ゲリョスの氷霧の断崖の初期位置はエリア7、17となっており、どちらもベースキャンプからアクセスしやすい位置にあります。移動エリアは上層と中層に限られており、下層には移動しないようです。寝床はエリア6です。

▶氷霧の断崖のキャンプ場所とマップ

竜都の跡形

ゲリョス竜都の跡形の移動エリア
初期位置6、8
移動エリア6、7、8、9、10、11、12、13、14
寝床11

※攻略班で確認できた場所のみ掲載しています

ゲリョスの竜都の跡形の移動エリアは、初期位置のエリア6以外は下層、最下層がメインとなっています。初期位置のエリア6と8の付近には簡易キャンプがあるので、そこからクエストをスタートすると良いでしょう。寝床はエリア11です。

▶竜都の跡形のキャンプ場所とマップ

ゲリョスの入手素材と作成できる装備

上位の入手素材

タゲ報酬ゴム質の上皮(22%)
毒怪鳥の頭(10%)
毒怪鳥の翼(22%)
毒怪鳥の尻尾(15%)
猛毒袋(20%)
毒怪鳥の狩猟証S(8%)
鳥竜玉(3%)

歴戦報酬で入手

歴戦報酬歴戦狩猟の証Ⅰ
傷ついた武器片

狂竜化報酬で入手

狂竜化報酬狂竜結晶の欠片

剥ぎ取りで入手

本体ゴム質の上皮(33%)
毒怪鳥の頭(15%)
毒怪鳥の翼(27%)
毒怪鳥の尻尾(20%)
鳥竜玉(5%)
腐敗した死体狂走エキス

部位破壊で入手

頭破壊毒怪鳥の頭(70%)
ノヴァクリスタル(30%)

傷口破壊で入手

傷口破壊ゴム質の上皮(45%)
狂走エキス(43%)
ノヴァクリスタル(12%)

作成できる装備

武器
防具
  1. スローターⅠ
    864
    毒410
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv1
    抜刀術【力】Lv1
  2. スローターⅡ
    960
    毒440
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    抜刀術【力】Lv1
  3. 毒ノ王
    1104
    毒500
    0%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    抜刀術【力】Lv2
  4. ヴェノムベインⅠ
    252
    毒160
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv2
    抜刀術【技】Lv1
  5. ヴェノムベインⅡ
    280
    毒190
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv2
    抜刀術【技】Lv2
  6. デスヴェノムサーベル
    322
    毒250
    0%
    0
    ③③①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv3
    抜刀術【技】Lv2
  7. デュアルタバルジンⅠ
    252
    毒140
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    強化持続Lv2
  8. デュアルタバルジンⅡ
    280
    毒170
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    強化持続Lv3
  9. ラストタバルジン
    322
    毒200
    0%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    強化持続Lv3
  10. ヴェノムモンスターⅠ
    936
    毒310
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv1
    溜打強化Lv1
  11. ヴェノムモンスターⅡ
    1040
    毒340
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    溜打強化Lv1
  12. デスヴェノムハンマー
    1196
    毒400
    0%
    0
    ③③①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv3
    溜打強化Lv1
  13. 毒笛カプリⅠ
    756
    毒310
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    笛吹き名人Lv1

    響玉スタミナ継続回復

    自分強化

    状態異常攻撃力UP

    精霊王の加護

    全状態異常無効

    響周波(毒)

    相殺の調べ
  14. 毒笛カプリⅡ
    840
    毒340
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv3
    笛吹き名人Lv1

    響玉スタミナ継続回復

    自分強化

    状態異常攻撃力UP

    精霊王の加護

    全状態異常無効

    響周波(毒)

    相殺の調べ
  15. 毒笛カプリ【狂奏】
    966
    毒400
    0%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv3
    笛吹き名人Lv1

    響玉スタミナ継続回復

    自分強化

    状態異常攻撃力UP

    精霊王の加護

    全状態異常無効

    響周波(毒)

    相殺の調べ
  16. ハードヒッターⅠ
    414
    毒310
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv2
    抜刀術【技】Lv1

    砲撃放射型
  17. ハードヒッターⅡ
    460
    毒340
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    抜刀術【力】Lv2

    砲撃放射型
  18. ビッグスラッガー
    529
    毒400
    0%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv3
    抜刀術【技】Lv2

    砲撃放射型
  19. ポイジングティアⅠ
    648
    毒260
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv2
    抜刀術【技】Lv1

    ビン榴弾ビン
  20. ポイジングティアⅡ
    720
    毒290
    0%
    0
    ②①ー
    切れ味

    スキル
    抜刀術【技】Lv2
    抜刀術【力】Lv2

    ビン榴弾ビン
  21. ヴェノムシルベルテ
    828
    毒350
    0%
    0
    ③②①
    切れ味

    スキル
    抜刀術【力】Lv3
    抜刀術【技】Lv2

    ビン榴弾ビン
  22. タンクメイジⅠ
    270
    0%
    0
    ②①ー
    スキル
    ガード性能Lv2
    強化パーツ1
    強化パーツ2
    通常弾強化火薬
    貫通弾強化火薬
    散弾強化火薬
    属性弾強化火薬
    通常弾追加弾倉
    貫通弾追加弾倉
    散弾追加弾倉
    増強パーツ・竜熱モード
    竜熱回復強化パーツ
    Lv
    装填数
    通常弾
    Lv1
    4
    貫通弾
    Lv1
    4
    散弾
    Lv1
    5
    拡散弾
    Lv2
    2
    毒弾
    Lv2
    5
    水冷弾
    Lv1
    5
    捕獲用麻酔弾
    Lv1
    4
    減気弾
    Lv1
    4
  23. タンクメイジⅡ
    300
    0%
    0
    ②①ー
    スキル
    ガード性能Lv3
    強化パーツ1
    強化パーツ2
    通常弾強化火薬
    貫通弾強化火薬
    散弾強化火薬
    属性弾強化火薬
    通常弾追加弾倉
    貫通弾追加弾倉
    散弾追加弾倉
    増強パーツ・竜熱モード
    竜熱回復強化パーツ
    Lv
    装填数
    通常弾
    Lv1
    4
    貫通弾
    Lv1
    4
    散弾
    Lv1
    5
    拡散弾
    Lv2
    2
    毒弾
    Lv2
    5
    水冷弾
    Lv1
    5
    捕獲用麻酔弾
    Lv1
    4
    減気弾
    Lv1
    4
  24. タンクソーサラー
    345
    0%
    0
    ③②①
    スキル
    ガード性能Lv3
    強化パーツ1
    強化パーツ2
    通常弾強化火薬
    貫通弾強化火薬
    散弾強化火薬
    属性弾強化火薬
    通常弾追加弾倉
    貫通弾追加弾倉
    散弾追加弾倉
    増強パーツ・竜熱モード
    竜熱回復強化パーツ
    Lv
    装填数
    通常弾
    Lv1
    4
    貫通弾
    Lv1
    4
    散弾
    Lv1
    5
    拡散弾
    Lv2
    2
    毒弾
    Lv2
    5
    水冷弾
    Lv1
    5
    捕獲用麻酔弾
    Lv1
    4
    減気弾
    Lv1
    4
  25. ゲリョスヘルムα
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ー ー

    スキル
    スタミナ急速回復Lv1
    閃光強化Lv1

    グループ革細工の柔性
  26. ゲリョスメイルα
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ー ー

    スキル
    毒耐性Lv1
    スタミナ急速回復Lv1

    グループ革細工の柔性
  27. ゲリョスアームα
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ー ー ー

    スキル
    逆恨みLv2
    毒耐性Lv1

    グループ革細工の柔性
  28. ゲリョスコイルα
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ー ー

    スキル
    逆恨みLv1
    スタミナ急速回復Lv1

    グループ革細工の柔性
  29. ゲリョスグリーヴα
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ー ー ー

    スキル
    ランナーLv2
    逆恨みLv1

    グループ革細工の柔性
  30. ゲリョスヘルムβ
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ① ー

    スキル
    スタミナ急速回復Lv1

    グループ革細工の滑性
  31. ゲリョスメイルβ
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ② ー ー

    スキル
    スタミナ急速回復Lv1

    グループ革細工の滑性
  32. ゲリョスアームβ
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ー ー

    スキル
    逆恨みLv2

    グループ革細工の滑性
  33. ゲリョスコイルβ
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ② ① ー

    スキル
    スタミナ急速回復Lv1

    グループ革細工の滑性
  34. ゲリョスグリーヴβ
    36
    -4
    3
    4
    -1
    1
    スロット
    ① ー ー

    スキル
    逆恨みLv1
    ランナーLv1

    グループ革細工の滑性

ゲリョスのクエスト一覧

  1. ゲリョス★4
    目標
    ゲリョス」の狩猟

    マップ
    油涌き谷(昼/豊穣期)

    条件HR9以上/4人まで
    解放4-1クリア後、油湧き谷などでゲリョスを狩猟

関連リンク

TOPに戻る

モンスター一覧

▶全モンスター一覧と弱点早見表

種族別のモンスター一覧

大型モンスター一覧

歴戦モンスターの周回攻略

小型モンスター

▶小型モンスター一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
アップデート最新情報
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
武器調整大集会所
闘技大会装衣一覧
アルマの衣装DLC一覧
エクストラミッションサイドミッション
チャプター6タルコロチャレンジ
腕相撲
最新イベント
イベントクエスト一覧 チャレンジクエスト一覧
イベントクエスト
チャレンジクエスト
人気記事
最強おすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
クエスト攻略
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
周回攻略
小型モンスター
モンスター種族別
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形
場所一覧
施設一覧
素材/アイテム
各素材一覧
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
マルチプレイ関連
キャラ・オトモ関連
拠点・マップ関連
装備・アイテム関連
モンスター関連
戦闘関連
操作方法・設定関連
購入前のおすすめ情報
登場キャラ情報
掲示板
ワイルズ攻略EN
×