0


x share icon line share icon

【モンハンワイルズ】ストーリー攻略チャート【モンスターハンターワイルズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンハンワイルズ】ストーリー攻略チャート【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのストーリー攻略です。ワイルズストーリーの全チャプター攻略やフレンドと一緒に遊ぶ方法、マルチプレイ、上位のストーリーの進め方や時間も解説しています。

目次

ストーリー攻略一覧

下位のストーリー攻略

チャプター1の進行

▶チャプター1攻略チャート

チャプター2の進行

任務クエスト / 大型弱点必要HR
2-1ププロポルププロポル water-
2-2レダウレダウ waterice-
2-3ネルスキュラネルスキュラ firethunder-
ヒラバミヒラバミ firethunder-
2-4アジャラカンアジャラカン waterice-
ヌエグドラヌエグドラ water-
▶チャプター2攻略チャート

チャプター3の進行

▶チャプター3攻略チャート

上位のストーリー攻略

チャプター4の進行

※「EX」はエクストラミッションを指します。

▶チャプター4攻略チャート

チャプター5の進行

任務クエスト / 大型弱点必要条件
5-1ジンダハドジンダハド fireHR32
5-2①ウズトゥナウズトゥナ thunder
レダウレダウ waterice
ヌエグドラヌエグドラ water
HR35
5-2②ドドブランゴ狂竜化ドドブランゴ firethunder
ゴアマガラゴアマガラ firethunderdragon
5-1①後
5-3ハンターランクを40まで上げる5-2②後
▶チャプター5攻略チャート

チャプター6の進行

任務クエスト / 大型弱点必要HR
6-1アルシュベルドアルシュベルド40
6-2ゾシアゾシア50
解放要素 HR999まで上限解放、装備強化がレア8まで解放、マカ錬金で装飾品の作成
上位モンスター新登場
アルシュベルドゾシア
クリア後に歴戦解放
全ての歴戦個体モンスターが登場
▶チャプター6攻略チャート

モンハンワイルズのストーリーはチャプター6まであります。チャプター4以降は上位のストーリーとなっており、ストーリー進行にハンターランク上げが必要です。

ストーリークリア時間の目安

クリア時間約20時間 〜 30時間程度

モンハンワイルズのストーリークリアまでにかかる時間は約20時間〜30時間です。ストーリーを楽しみつつ、HR上げや装備作成をしながらスムーズに攻略できた場合で約20時間となるため、マイペースに攻略する場合は約30時間はかかると考えておきましょう。

▶クリア後のエンドコンテンツとやりこみ要素

チャプター1のストーリー攻略チャート

モンハンワイルズのストーリーチャプター1の進行
▶チャプター1の攻略チャート

チャプター1-1 砂漠を駆けるもの

  1. 少女を追う
  2. モンスターを怯ませる
  3. 群れを振り切る
  4. アルマと話す ※武器種を選べる
    └任意:武器を試す
    ▶最強武器種ランキング
    ▶初心者おすすめ武器まとめ
  5. セクレトに乗る
  6. 兄のにおいを辿る
  7. チャタカブラの討伐
  8. 2人の様子を見に行く
    ※チュートリアル終了
  9. イベントでイサイとノノと話す(自動進行)
  10. チャプター1-1クリア

モンスターを怯ませる方法と操作ボタン

ストーリーチャプター1-1 モンスターを怯ませる
操作①
長押し
狙う
スリンガー音爆弾の入手
操作②
長押し
狙う
スリンガー音爆弾を発射

少女がモンスターに襲われるので助けましょう。翼竜に標準を合わせてフックスリンガーを使い、「スリンガー音爆弾」を入手します。海竜に狙いを定めスリンガー音爆弾を撃てば少女を助けられます。

▶スリンガーの使い方とできること

アルマと話してメイン武器を選択する

アルマと話す

簡易テント前にいるアルマに話しかけると武器の変更ができます。好きな武器を選んでもいいですし、使いたい武器が決まっていなければ、アルマの質問に答えればおすすめ武器を教えてくれます。ここで選ばなかった武器も入手できるので、後で変更ができます。

セクレトの乗り方や操作方法を学ぶ

セクレトの乗り方や操作方法を学ぶ
操作方法
でセクレトに乗る(オート移動)

「セクレトに乗る」では、メインの移動手段となるセクレトに乗ることができます。目的地へのオート移動や支給品の回収などできることが多いので、操作方法やできることを確認しておきましょう。

▶セクレトで出来ることと操作方法

チャタカブラの討伐は指示を聞くとスムーズ

チャタカブラの討伐は指示通りに操作しよう

チャタカブラとの戦闘は、戦闘時の操作に関するチュートリアルです。上に表示される指示を聞きながら進行するとスムーズに進行します。指示を聞かなくても倒すことはできるため、武器の練習をするのも良いでしょう。

▶戦闘のコツと勝てない時の対処法

チャプター1-2 風音と共に生きる村

  1. ギルドの仲間と話す(3人)
    ()
    └任意:ナタと話す
    └任意:トレーニングエリアに向かう
    解放要素
    ・サポート窓口(DLC受け取り)
    ・トレーニングエリア / 加工屋
  2. 調査隊本部テントに入る
  3. マイテントに入る
    解放要素
    マルチプレイ / ロビー / サークル
  4. アルマと話す
  5. イサイについていく
    └任意:モンスターを観察する
  6. 採れたてのハチミツを集める
  7. イサイについていく
  8. アルマについていく
  9. ブブラチカを討伐する(小型モンスター)
  10. ベースキャンプに戻る
  11. 物資補給係ジャックと話す
    解放要素
    隠れ身の装衣
  12. ジェマと話す
    解放要素
    武器の生産と強化
  13. 準備を整えてアルマと話す
  14. 救難信号が上がった場所に向かう
  15. ケマトリスの狩猟
    └任意:シビレガスガエルを利用する
    └任意:ツタの罠を利用する
    解放要素
    ・HR1→2
    セクレト
    サブ武器切り替え
  16. 食料配給係トムと話す
    ()

    解放要素
    食料配給所
  17. 生物調査員フェルディナントと話す
    ()

    解放要素
    ・モンスター図鑑
  18. イサイと話す
    └任意:ナタと話す
    └任意:アルマと話す
  19. イサイについていく
  20. 族長エラと話す
  21. 火の番と話す
  22. イサイと話す
  23. イサイと会話後に食事でチャプター1-2クリア

ギルドの仲間の場所

ギルドの仲間と話す

ベースキャンプにいるギルドの仲間であるオリヴィア、ジェマ、ジャックの3人と話します。必須ではないですがナタと会話もできるので、ストーリーをより楽しみたい人は話しかけましょう。目的の人物には赤いマークが表示されており、マップにも表示されます。

トレーニングエリアで武器操作の練習ができる

トレーニングエリアで武器操作の練習ができる
場所・行き方入口
トレーニングエリアの場所
トレーニングエリアの入口

オリヴィアとの会話後にトレーニングエリアが解放されます。トレーニングエリアは、ベースキャンプから行くことが可能です。色々な武器を試して、自分好みの武器を見つけたり、狩猟に向けた練習をしてみましょう。

▶トレーニングエリアで出来ること

ジャックと会話して隠れ身の装衣をもらおう

ジャックと会話して隠れ身の装衣をもらおう

ジャックと会話後、物資補給所が解放されて売買が可能になります。また、道具セットをもらうことができ、その時点から「隠れ身の装衣」を使えるようになります。

▶物資補給所で購入できるアイテム

ジェマと会話して武器の生産と強化を解放

ジェマと話す

ジェマと会話後に武器強化が解放されます。鉄鉱石を2個貰え、現在持っている武器を1段階強化可能です。この後すぐに大型モンスターと戦闘になるので、気に入った武器種を強化しておきましょう。使うのは簡単に手に入る素材なので、気軽に強化して問題ありません。

▶加工屋の場所とできること

ケマトリス狩猟後はサブ武器切り替えが解放

チャプター1ケマトリス

ケマトリスを狩猟すると2つ目の武器に切り替えができるようになります。同時にセクレトも解放され、セクレトに乗ることで武器鞄から武器切り替えが可能です。

▶武器切り替えのやり方・武器の変更方法

トムとフェルディナントの場所

トム、フェルディナントと話す

食料配給係トムは、物資補給所の近くに、生物調査員フェルディナントは調査隊本部テントの中にいます。上記の画像を参考に探してください。トムと会話すると「食料配給所」フェルディナントと会話すると「モンスター図鑑」が解放されます。

▶フェルディナントの場所はどこ?いない時の対処法

トムと会話後に料理が解放

トム

トムとの会話後にベースキャンプ・簡易キャンプ内で料理できるようになります。料理を食べることでさまざまな食事スキルを得られるため、戦闘を有利に進めることが可能です。強敵と戦う前は忘れずに食事をしておきましょう。

▶料理のおすすめ素材と食事効果|焚き火料理

チャプター1‐3 森の生態系調査

  1. 森につづく場所に向かう
    ()
    └任意:フィールドを探索し狩猟対象を探す
  2. 森を目指す
    解放要素
    ・マップ「緋の森
    食料配給所(サポート窓口)
  3. エリックと話す
    └任意:ナタと話す
  4. 建設予定地に向かう
    解放要素
    簡易キャンプ
  5. ドシャグマの痕跡を追う
  6. ラバラ・バリナの狩猟
  7. ジェマと話す
  8. 簡易キャンプに向かう
  9. 獣人族についていく
    └森の様子を観察する
  10. 獣人族の交渉人と話す
  11. ババコンガを探しに行く
  12. ババコンガの狩猟
  13. モモムックリと話してチャプター1-3クリア
    解放要素
    サイドミッション

森につづく場所への行き方

森につづく場所

森につづく場所は、隔ての砂原のエリア10にある小道を進むとクリアできます。目的地への行き方がわからない場合は上記ルートを参考に進んでいきましょう。

▶森につづく場所の行き方

新マップ「緋の森」解放

森を目指す

「森を目指す」では、ナタとアルマと案内通りに進んでいくと、新マップ「緋の森」到着。初期段階ではベースキャンプの範囲程度しか解放されていませんが、チャプター1-5のウズトゥナ討伐後に最大まで拡大されます。

▶緋の森のキャンプ場所とマップ

建設予定地に到着すると簡易キャンプ解放

簡易キャンプ

建設予定地に到着すると簡易キャンプが解放されます。簡易キャンプはファストトラベル地点や装備の変更、ダウン時の復活地点にできます。設営できる場所は決まっており、総数には限りがあるので使いやすい場所に設置しましょう。

▶キャンプ設営キットの使い方と入手方法

ラバラバリナの狩猟

  1. ラバラバリナ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fire

緋の森に入るとラバラバリナとの戦闘が発生。怒り状態になると胴が薔薇のように開きます。この状態では麻痺効果のある綿花をばら撒く頻度が激増するので要注意です。麻痺した場合は、Lスティックの連続入力で解除を早めましょう。

ジェマと話して武器を強化

ジェマと話す

ラバラバリナとの戦闘後、ベースキャンプで加工屋のジェマに話しかけます。武器の強化素材が貰えるので、今使っている装備を強化しておきましょう。もらえる強化素材は、簡単に手に入る素材なので、この時点で使用している武器を強化しても大きな問題はありません。

ババコンガの狩猟

  1. ババコンガ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    fire

チャプター1-3の最後にババコンガと戦闘。放屁や息による攻撃が特徴的です。当たると悪臭状態となり口に含むアイテムが使用不可になります。悪臭状態は時間経過でも解除されますが、消臭玉を使えば即座に治すことが可能です。

チャプター1-4 調査の続行

  1. アルマと話す
  2. オアシスに向かう
  3. バーラハーラの群れから逃げる
    └バーラハーラを退ける
  4. バーラハーラの狩猟
  5. 群れを追う
  6. ドシャグマ(ボス個体)の注意を惹く
  7. ドシャグマ(ボス個体)の狩猟
  8. 風音の村クナファに戻る
    解放要素
    ・HR2→3
    ・サイドミッション「ダリルの研究レポート
    セクレトカスタマイズ
    もちもの交換

バーラハーラの狩猟

  1. バーラハーラ
    肉質
    切断◯打撃◎弾◯
    弱点
    thunder

チャプター1-4では、オアシスでバーラハーラとの戦闘が発生します。バーラハーラが砂中に潜っている場合、音爆弾で地表に引きずり出すことができます。一定時間無防備にできるため、戦いに挑む前に準備しておきましょう。

ドシャグマの狩猟

  1. ドシャグマ
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    firethunder

チャプター1-4の最後にはドシャグマ(ボス個体)と戦闘が発生します。ドシャグマは後ろ脚を最も攻撃しやすいので傷を作りやすく、傷口を集中的に狙えばより大きなスキを作ることができます。後ろ脚を集中攻撃→傷口破壊でダウンを取る→怒りで傷口が開く→傷口を破壊する…のルーチンを意識すると攻略しやすいです。

チャプター1-5 孤独を追って

  1. 砂原のベースキャンプでナタと話す
  2. 緋の森の奥に向かう
  3. ウズ・トゥナの撃退
  4. オリヴィアに話しかける
    └任意:ウズ・トゥナの素材を剥ぎ取る
  5. チャプター1-5クリア

ナタと会話後ウズトゥナ戦に備えて準備

砂原のベースキャンプでナタと話す

隔ての砂原のベースキャンプでナタと会話後は、ウズトゥナ戦に向けて準備をしましょう。ウズトゥナ戦では、水属性やられになる場合があり、スタミナ周りに大きな影響が出ます。咄嗟の場面で回避が出ないなどを避けるため、ウチケシの実を用意しておくと良いです。

ウズトゥナの撃退

  1. ウズトゥナ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    thunder

チャプター1-5の最後にウズトゥナとの戦闘が発生します。ウズトゥナが纏う水のヴェールを攻撃した際はダメージ表記が青くなり、威力を軽減してきます。攻撃し続けると破壊できるので積極的に狙いましょう。ウズトゥナの攻撃で発生する水流も抑えられ、立ち回りやすくなるのもポイントです。

チャプター2のストーリー攻略チャート

モンハンワイルズのストーリーチャプター2の進行
▶チャプター2の攻略チャート

チャプター2-1 熱き心の行き先に

  1. 準備を整え、アルマに話しかける
    解放要素
    護石生産
  2. モリバーたちの元へ向かう
  3. 火窯の里アズズに向かう
  4. ヤブランと話す
    └任意:火窯の里アズズを散策する
    解放要素
    防具強化
  5. アルマと話す
  6. マキを探しに行く
  7. ププロポルの狩猟
  8. チャプター2-1クリア

護石の解放

装備すると特定のスキルが発動する

護石は、チャプター2−1の開始後のアズズ到着後に加工屋のジェマと会話することで解放されます。護石とは、付けることで特定のスキルを発動できる装備で、護石は1つのみ装備可能です。

▶護石一覧と入手方法

新マップ「油涌き谷」解放

火窯の里アズズに向かう

チャプター2-1「火窯の里アズズに向かう」では、案内通りに進めていくことで新マップ「油涌き谷」が解放。初期段階では限られた範囲しか解放されませんが、チャプター2-3のアジャラカン討伐後に最大まで拡大されます。

▶油涌き谷のキャンプ場所とマップ

防具強化の解放

防具強化

防具強化は、チャプター2-1で火釜の里アズズに到着後に解放されます。到着後に加工屋に話しかけることで、チュートリアルが出て防具強化が可能となります。

▶防具強化のやり方と出来ない時の対処方法

ププロポルの狩猟

  1. ププロポル
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    water

チャプター2-1の最後にププロポルとの戦闘が発生。ププロポルは毒攻撃や、尻尾を振り回しながら戦います。動きはそれほど速くありませんが、時間差の範囲爆発攻撃などトリッキーな動きをするモンスターです。

チャプター2-2 予期せぬ砂嵐

  1. アルマと話す
    解放要素
    ・サイドミッション「狙うは黄金魚
     ※釣りそれは人生クリアが必要
  2. 風吹き山に向かう
  3. レ・ダウを討伐する(※HR3→4)
    解放要素
    隔ての砂原の簡易キャンプ設営数の上限2→3
  4. チャプター2-2クリア

アルマとの会話前にレダウ戦に備えて準備する

レ・ダウの討伐

アルマとの会話前にレダウ戦に向けて準備をしましょう。レダウの雷属性の攻撃を受けると雷属性やられになります。攻撃を受けると気絶しやすくなるので、ウチケシの実を用意しておくとよいです。また雷耐性を高めたり、弱点の氷属性武器を用意するのもおすすめ。

レダウの狩猟

  1. レダウ
    肉質
    切断◯打撃◯弾△
    弱点
    ice

チャプター2-2の最後にレダウとの戦闘が発生します。レダウは雷を放つ攻撃をした後に、角が赤く光っているタイミングで集中弱点攻撃をするとダウンさせられます。時間経過で再びダウンを取れるので、雷攻撃の後は接近しましょう。

チャプター2-3 孤独が向かう場所

  1. 火窯の里アズズでヴェルナーと話す
    ()
  2. サテツについていく
    解放要素
    ・新エリア「氷霧の断崖
  3. セクレトに乗る
    └任意:トウガラシを採取する
  4. 壁の上を目指す
  5. ネルスキュラの狩猟
  6. ルロウに話しかける
    ()
    └任意:準備を整える
  7. 鳥の隊メンバーと話す
  8. 座って休む
  9. ヒラバミを狩猟する
  10. チャプター2-3クリア

ヴェルナーとの会話前に準備をする

ヴェルナー

ヴェルナーとの会話後は自動でストーリーが進行するので、会話の前に準備しておきましょう。ネルスキュラ戦に備えて、解毒薬消散剤元気ドリンコを用意しておくと役立ちます。

ヴェルナーの場所はベースキャンプの階段下

2-3のヴェルナーはベースの階段下にいる

ストーリー2-3の「火窯の里アズズでヴェルナーを探す」のヴェルナーは、油涌き谷のベースキャンプから階段を降りた先にいます。マップから目的地に設定してオート移動することも可能です。

▶ヴェルナーの場所はどこ?いない時の対処法

新マップ「氷霧の断崖」解放

寒いエリアの対策方法

「サテツについていく」とマップ「氷霧の断崖」が解放。初めは下層しか解放されませんが、チャプター2-3のヒラバミ討伐で中層・上層まで解放されます。環境生物のホカホカコロモムシトウガラシからホットドリンクを調合して使用することで、寒さ対策が可能です。

▶氷霧の断崖のキャンプ場所とマップ

ネルスキュラの狩猟

  1. ネルスキュラ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    fire

チャプター2-3中盤にネルスキュラとの戦闘が発生します。ネルスキュラは動きが機敏で素早い攻撃が多いため、闇雲に隙の大きい攻撃を仕掛けず、大振りの攻撃を見計らうのが無難です。

ルロウの場所はエリア1

2-3のルロウの場所

チャプター2-3「ルロウに話しかける」のルロウは、氷霧の断崖のエリア1にいます。少し移動することがありますが、ベースキャンプ付近から出ることはないので、いない場合はベースキャンプ付近を探しましょう。

▶ルロウの場所はどこ?いない時の対処法

ヒラバミの狩猟

  1. ヒラバミ
    肉質
    切断◯打撃◎弾◯
    弱点
    firethunder

チャプター2−3の最後にヒラバミとの戦闘が発生。ヒラバミの氷ブレスに当たると氷で拘束され、追撃を受けてしまいますが、もがくことで脱出できるので、追撃される前に逃れましょう。

チャプター2-4 古から来た炎

  1. 火窯の里アズズでヴェルナーを探す
    ()
  2. アジャラカンを撃退する
  3. 黒い炎を探す
    ()
  4. 黒い炎「ヌ・エグドラ」の狩猟(※HR4→5)
    解放要素
    装飾品
    不動の装衣(ジェマと会話)
    油涌き谷での簡易キャンプ設営数の上限2→3
  5. チャプター2-4クリア

ヴェルナーの場所は火窯の里アズズ付近

2-4のヴェルナーは窯の里アズズにいる

チャプター2-4の「火窯の里アズズでヴェルナーを探す」のヴェルナーは、油涌き谷にある窯の里アズズのファストトラベル先からすぐ近くにいます。

▶ヴェルナーの場所はどこ?いない時の対処法

アジャラカンの狩猟

  1. アジャラカン
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    water

チャプター2−4の進行中にアジャラカンとの戦闘が発生します。アジャラカンは赤熱化すると、攻撃に火を纏って強力になりますが、赤熱化中にダメージを蓄積させると解除と同時にダウンを奪えます。途中1頭が逃げるので、残った1頭を狩猟しましょう。

黒い炎を探すの場所はエリア15

黒い炎を探す

「黒い炎」はエリア15にいます。ベースキャンプからエリア4を通り中層へ行き、そのままエリア9左手の道を進み下層へ。下層に入ったらエリア13を通ってエリア15へ向かいましょう。すでにエリア15行ったことがある場合は、セクレトのオート移動を使うと良いです。

▶黒い炎を探すはどこ?場所と行き方

黒い炎「ヌエグドラ」の狩猟

  1. ヌエグドラ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    water

黒い炎を見つけると同時にヌエグドラとの戦闘が発生。ヌエグドラは触腕を切断すると、攻撃範囲が縮小して立ち回りやすくなります。満遍なく攻撃するのではなく、自分が戦いやすい位置の触腕を狙い続けましょう。

ヌエグドラ狩猟で装飾品が解放

装飾品

1つのスキルが発動する通常装飾品は、モンスターを討伐した時の報酬として入手可能です。ヌエグドラ狩猟後に、さまざまなモンスターから報酬として入手できるようになります。

ヌエグドラ討伐後にジェマと会話で不動の装衣

モンハンワイルズの不動の装衣はヌエグドラ討伐後にジェマと会話

ヌエグドラを討伐した後、加工屋のジェマと会話することで「不動の装衣」が入手できます。ただし、油涌き谷のジェマだけは不動の装衣をくれないので、他マップにいるジェマに話しかけましょう。

▶不動の装衣の入手方法と使い方

チャプター3のストーリー攻略チャート

ストーリーチャプター3
▶チャプター3攻略チャート

チャプター3-1 守り続けた者達

  1. 隔ての砂原でロッソと話す
    ()

    解放要素
    ・新エリア「竜都の跡形
    ・防具強化の上限解放
    ・上鎧玉の精錬
    ・祭事のおすそ分け
    ・アズズのもちもの交換
  2. ナタについていく
  3. 護竜ドシャグマの討伐
  4. ナタと話しついていく
  5. 護竜リオレウスの討伐
  6. タシンについていき話す
    └任意:守人の里を散策する
  7. タシンについていく
  8. 護竜アルシュベルドの撃退
    解放要素
    護竜装備
    護竜ドシャグマ/護竜リオレウス図鑑
    ・竜都のもちもの交換
  9. チャプター3-1クリア

ロッソはベースキャンプのテントにいる

隔ての砂原でロッソと話すの場所

「隔ての砂原でロッソと話す」のロッソは、隔ての砂原のベースキャンプ付近にあるテントの前にいます。ロッソがいない時は、テント付近を確認してみましょう。ロッソとの会話後は自動移動してしまうので、会話前に強化やアイテム準備などをしておくとよいです。

▶ロッソの場所はどこ?いない時の対処法

新マップ「竜都の跡形」解放

新エリア「竜都の跡形」

ロッソとの会話後自動的に新エリア「竜都の跡形」へ向かいます。竜都の跡形は、初期段階で解放される範囲は限定的ですが、チャプターを進めることでさらに解放されていくマップです。

▶竜都の跡形のキャンプ場所とマップ

護竜ドシャグマの討伐

  1. 護竜ドシャグマ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fireice

竜都の跡形でナタについていくと「護竜ドシャグマ」との戦闘が発生します。通常のドシャグマとそこまで変わりないですが、「疲労状態にならない(減気含む)」「こやし弾が効かない」という点に注意しましょう。

護竜リオレウスの討伐

  1. 護竜リオレウス
    肉質
    切断◎打撃◯弾△
    弱点
    dragon

ナタについていった先で「護竜リオレウス」との戦闘が発生します。踏みつけ攻撃にエネルギー爆発が付随しており強力になっているのが特徴です。急上昇したら距離を取るのが無難と言えます。

護竜アルシュベルドの撃退

  1. アルシュベルド
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    -

護竜リオレウスの討伐後にタシンと会話し、ついていくと護竜アルシュベルドとの戦闘が発生します。撃退するとチャプター3-1クリアとなります。

チャプター3-2 凍峰に入らずんば

  1. 氷霧の断崖でオリヴィアと話す)
    ()
  2. ルロウに話を聞く
    ()
  3. スージャへの道を進む
  4. ジンダハドの撃退
    解放要素
    氷霧の断崖の簡易キャンプ設営数上限2→3
  5. チャプター3-2クリア

オリヴィアはベースキャンプにいる

オリヴィアの場所

最初の目的「氷霧の断崖でオリヴィアと話す」のオリヴィアは、氷霧の断崖のベースキャンプ付近にいます。

▶オリヴィアの場所はどこ?いない時の対処法

ルロウはエリア20にいる

3-2のルロウの場所
操作方法
でセクレトのオート移動

氷霧の断崖のエリア20にいるルロウと会話しましょう。セクレトのオート移動で移動できる場所となっているため、オート移動を活用すれば迷う心配がありません。

▶ルロウの場所はどこ?いない時の対処法

ジンダハドの撃退

  1. ジンダハド
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fire

スージャへの道を進むと、ジンダハドとの戦闘が発生します。ジンダハドに挑む前にキャンプが使えるので、しっかりと準備しておきましょう。ジンダハドの弱点属性は、火属性のみです。撃退するとチャプター3-2クリアとなります。

チャプター3−3 黄昏の橋

  1. 耳の方を探す
    └任意:里の人たちと話す
  2. マカ錬金ビオと話す
    解放要素
    マカ錬金
  3. 食事の場に向かう(※HR5→6)
    └任意:ギルドの仲間と話す
  4. タシンと話す
  5. キャンプ設営地に向かう
  6. 調査に出発する
  7. 護竜オドガロン亜種の討伐
  8. シーウーの狩猟
    解放要素
    再生の装衣(ジェマと会話)
    竜都の跡形の簡易キャンプ設営数の上限2→3
  9. チャプター3-3クリア

マカ錬金の解放

確実に付けたい時は装飾品の錬金を使う

チャプター3-3でビオと会話後にマカ錬金が解放されます。ランダムな装飾品などを錬金できる要素です。錬金できる物やレアリティはストーリー進行で徐々に解放されていきます。

▶マカ錬金のおすすめと解放条件

護竜オドガロン亜種の討伐

  1. 護竜オドガロン亜種
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    firewaterthunderice

タシンとの会話後、キャンプ設営地へと向かい、さらに調査を続けて行くとと護竜オドガロン亜種との戦闘が発生します。護竜オドガロン亜種の弱点属性は、水属性のみです。討伐後、続けてシーウー戦となります。

シーウーの狩猟

  1. シーウー
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    ice

護竜オドガロン亜種の討伐後、続けてシーウー戦が発生。連戦となるので一度キャンプに戻って準備をするのも検討しましょう。シーウーの弱点属性は、氷属性のみです。狩猟するとチャプター3-3クリアとなります。

チャプター3-4 夢に求めた楽土なり

  1. ナタと話す
  2. 竜廟の下層に向かう
  3. 護竜アルシュベルドの討伐(※HR6→7)
  4. チャプター3-4クリア

護竜アルシュベルドの討伐

  1. アルシュベルド
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    -

ナタとの会話後に竜廟の下層に向かうと護竜アルシュベルドとの戦闘が発生します。護竜アルシュベルドを討伐するとチャプター3-4クリアとなり、ハンターランク7が解放されます。

チャプター3-5 君が見た世界

  1. ナタと話す
  2. ゾシアの討伐(※HR7→8)
    解放要素
    ・オトモレベル25
    支援船
    防具強化の上限解放
  3. チャプター3-5(下位)クリア

ゾシアの討伐

  1. ゾシア
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    dragon

ナタとの会話後、自動的に場所が移動し、下位のラスボス「ゾシア」との戦闘が発生します。ゾシアの弱点属性は、龍属性のみです。ゾシアを討伐するとチャプター3-5がクリアとなり、ハンターランク8が解放されます。

支援船の解放

チャプター3-5クリアで隔ての砂原に出現

支援船は、チャプター3-5クリア後に隔ての砂原のベースキャンプに出現します。支援船では薬系アイテムや武器、素材などの物資をギルドポイントで購入可能です。支援物資の購入リストは支援船が訪れる度に変化し、ストーリーを進めることで品揃えが増えていきます。

▶支援船のおすすめと解放条件

チャプター4のストーリー攻略チャート

チャプター4
▶チャプター4の攻略チャート

チャプター4-1 新たなる生態系

  1. オリヴィアと話す
  2. アルマと話す
  3. 緋の森を観察して回る
    └任意:モリバーたちの話を聞く
  4. 木の上から森を観察する
    ()
  5. イャンクックを一頭捕獲する(※HRが8)
    解放要素
    ・HR上限15
    上位環境
    ・集落の取次
    ・簡易キャンプの設営数の上限
    ・クエスト追加報酬
    ・キャンプの休憩機能
    現地調査クエストの保存
    上位防具
    尖鎧玉の精錬
  6. チャプター4-1クリア

緋の森を観察して回る

緋の森を観察して回る

案内に従って緋の森を観察して回りましょう。3箇所ある任意目標の位置を訪れ、「モリバーたちの話を聞く」ことでストーリーが進行し、次の目的地「木の上から森を観察する」が出現します。

木の上から森を観察するはエリア18

エリア10付近の木を登ると辿り着く

「木の上から森を観察する」は、緋の森エリア10にある木を登った先(エリア18)に行くと達成となります。エリア18西部のキャンプ候補地を目的地設定してセクレトのオート移動を使うと簡単に辿り着くことが可能です。

▶木の上から森を観察するの場所と行き方

イャンクックを一頭捕獲する

イャンクックを一頭捕獲する

イャンクックの捕獲では、専用の罠と麻酔アイテム2個が必要になります。ただ今回は、ストーリー進行中に支給されるので、事前に用意する必要はありません。イャンクックを弱らせてから支給用のシビレ罠と麻酔玉2個を使って捕獲しましょう。

  1. モンスターを弱らせる
  2. イャンクックをシビレ罠にかける
  3. 捕獲用麻酔玉を2回当てる
    ※罠にかける前に当ててもOK
▶捕獲のやり方とタイミング

上位クエスト(環境)の解放

モンハンワイルズの上位はチャプター4-1クリアで解放

イャンクックの捕獲後に上位環境が解放され、フィールドに上位モンスターが出現するようになります。上位モンスターから入手した素材で、これまでよりも強い装備を作れます。

▶上位の進め方と解放条件

チャプター4-2 竜谷に潜む影

  1. 各地を調査しながらHRを15まで上げる
  2. 交わりの峰スージャでファビウスと話す(2回)
  3. 竜谷の跡地の奥に向かう
    解放要素
    ・竜谷の跡地(闘技場)が解放
  4. 狂竜化ネルスキュラを狩猟
    解放要素
    ・各地に狂竜化モンスター出現
    サイドミッションが多数解放
    回避の装衣(ジェマと会話)
    ・HR上限20
    大集会所(HR16〜)
     ┗闘技大会クエストチャレンジクエスト
  5. チャプター4-2をクリア

各地を調査しながらHRを15まで上げる

サイドミッションの確認方法

チャプター4-2では、HR15まで上げる必要があります。上位環境の装備を作成しつつ、サイドミッションを優先的に進めていくのがおすすめ。サイドミッションを進めることで、素材採集依頼の解放や狩猟中のオトモのアクションが増えるなど、便利機能が解放されていきます。

▶HR上げの効率的なやり方と解放条件

▼チャプター4−2時点のおすすめサイドミッション

サイドミッション名報酬
アイダの憂慮素材採集依頼(サバル)
毒怪鳥にご用心素材採集依頼(ムタバ)
きっちり回復サポートサポートアクション解放
ばっちり閃光サポートサポートアクション解放
▶サイドミッション一覧と解放条件

竜谷の跡地(闘技場)

竜谷の跡地(闘技場)

チャプター4-2では新マップ「竜谷の跡地」が解放されます。闘技場マップとなっており、モンスターが他のフィールドに移動しないため、同じエリアでの戦闘に専念できます。

▶竜谷の跡地の出現モンスターと特徴

狂竜化ネルスキュラを狩猟

  1. ネルスキュラ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    fire

HR15に到達しファビウスと会話すると、竜谷の跡地の奥へと向かい、狂竜化ネルスキュラとの戦闘が発生。狂竜化状態なのでネルスキュラの体力は低いですが、攻撃力が上がっているので注意して立ち回りましょう。

狂竜化モンスターから攻撃を受けると狂竜症という状態異常が付与されます。アイテムでは解除できず、攻撃を当てることで段階が移行する特殊な状態異常です。発症時に被ダメ増加&自然回復なしのデメリットが付きますが、克服すると会心率UPのいい効果へと変化します。

▶狂竜症の克服効果|装備・スキル

大集会所の解放(HR16〜)

HR16以上でスージャのテツザンと話す

大集会所は、ハンターランク16以上でスージャにいるテツザンと話すと解放されます。集会所の解放後は、全域マップを開いて右上の「大集会所」を選択することで行くことができます。

▶集会所の行き方とフレンドとの集まり方

チャプター4-3 眠れる竜と薔薇の棘

  1. 各地を調査しながらHRを20まで上げる
  2. 竜都の跡形でオリヴィアと話す(2回)
  3. ラバラ・バリナ(歴戦の個体)の痕跡を追う
  4. ラバラ・バリナ(歴戦の個体)を狩猟する
    護竜アンジャナフ亜種を狩猟する
    解放要素
    アーティア武器が解放
    ・各地に歴戦個体が出現
    サイドミッションが多数解放
    ・HR21以降エクストラミッション発生
     条件:カーニャのサイドミッション1つクリア
  5. チャプター4-3をクリア

各地を調査しながらHRを20まで上げる

各地を調査しながらHRを20まで上げる

チャプター4−3では再びハンターランクを上げましょう。新たなサイドミッションが解放されるため、引き続きサイドミッションでのHR上げがおすすめです。武器や防具が揃っていない場合は、必要な素材を集めたりしながらハンターランクを上げるのもよいでしょう。

▶HR上げの効率的なやり方と解放条件

▼チャプター4−3時点のおすすめサイドミッション

サイドミッション名報酬
取引しようよ。ふさふさ。素材採集依頼(モモムックリ)
ネコ式火竜艇出撃サポートアクション解放
竜谷の安全確保
※HR上げにおすすめ
守りの護符
▶サイドミッション一覧と解放条件

ラバラバリナと護竜アンジャナフ亜種の狩猟

  1. ラバラバリナ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fire
  2. 護竜アンジャナフ亜種
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    waterice

チャプター4-3の最後にラバラ・バリナ(歴戦の個体)と護竜アンジャナフ亜種の2匹と同時に戦闘が発生します。ラバラ・バリナは歴戦個体となっており、体力や攻撃力が大幅に上昇しているので、特に注意が必要です。

アーティア武器が解放

チャプター4-3クリア後に解放

4−3クリア後に「アーティア武器」(レア7まで)が解放されます。3つのパーツを組み合わせることで、性能が変化する特殊な武器です。レア8のアーティア武器は、チャプター6-1クリアで解放されるので、より強い武器が欲しい場合は先にストーリークリアを目指しましょう。

▶アーティア武器の厳選方法と強化方法

各地に歴戦個体が出現

チャプター5-1からフィールドに出現する

ラバラバリナと護竜アンジャナフ亜種の狩猟後、各地に歴戦個体のモンスターが出現するようになります。倒すとアーティアパーツや複合装飾品など豪華な報酬を獲得することが可能です。

▶歴戦個体の出し方と報酬

チャプター5のストーリー攻略チャート

チャプター5
▶チャプター5の攻略チャート

チャプター5-1 兆候

  1. 各地を調査しながらHRを31まで上げる
    ▶ハンターランク(HR)の上げ方
    解放要素
    防具強化の上限解放
    堅鎧玉ナナイロカネの精錬
    配信バウンティの3~5枠目
    サイドミッションが多数解放
  2. 竜都の跡形オリヴィアと話す
  3. 各地を調査しながらHRを32まで上げる
    ▶ハンターランク(HR)の上げ方
  4. 油涌き谷でナタと話す
  5. アルマと話す
  6. ジンダハドを討伐する
  7. チャプター5-1をクリア

各地を調査しながらHRを上げる

各地を調査しながらHRを31まで上げる

チャプター5−1もハンターランクを上げることで、ストーリーが進行し、次のクエストが発生します。装備作成の素材集めやサイドミッションをクリアして、ハンターランクを上げましょう。

▶HR上げの効率的なやり方と解放条件

▼チャプター5−1時点のおすすめサイドミッション

サイドミッション名報酬
適応のかたち素材採集依頼(ライシャ)
ちゃっかりぶんどりサポートサポートアクション解放
門衛として力の護符
▶サイドミッション一覧と解放条件

ジンダハドを討伐する

  1. ジンダハド
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fire

チャプター5-1のアルマとの会話後にジンダハドとの戦闘が発生します。ジンダハドの弱点属性は、火属性となっており、討伐するとチャプター5-1クリアです。

チャプター5-2 狂界

※チャート③④⑤は順不同。

  1. 各地を調査しながらHRを35まで上げる
    ▶ハンターランク(HR)の上げ方
    解放要素
    防具強化の上限解放
  2. 竜都の跡形でオリヴィアと話す
  3. 緋の森のベースキャンプへ向かう
    ┗シャマトサカと話す
    ウズトゥナを討伐する
  4. 油涌き谷のベースキャンプへ向かう
    ┗マキと話す
    ヌエグドラを討伐する
  5. 隔ての砂原のベースキャンプへ向かう
    ┗アルマと話す
    ┗クナファ村へ向かう
    レダウを討伐する
  6. 氷霧の断崖でファビウスと話す
  7. ゴアマガラ狂竜化ドドブランゴを討伐する
    解放要素
    蝕攻の装衣(ジェマと会話)
  8. チャプター5-2をクリア

ウズトゥナを討伐する

  1. ウズトゥナ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    thunder

緋の森のベースキャンプでシャマトサカとの会話後、エリア移動してウズトゥナ討伐に向かいましょう。ウズトゥナの纏う水のヴェールを攻撃した際は、ダメージ表記が青くなり、威力を軽減してきます。攻撃し続けると破壊できるので積極的に狙いましょう。

ヌエグドラを討伐する

  1. ヌエグドラ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    water

油涌き谷のベースキャンプでマキとの会話後、エリア移動してヌエグドラ討伐に向かいましょう。ヌエグドラの弱点属性は水属性のみとなっています。

レダウを討伐する

  1. レダウ
    肉質
    切断◯打撃◯弾△
    弱点
    ice

隔ての砂原のベースキャンプでアルマと会話後クナファ村へ向かいます。クナファでのイベント後、エリア移動してレダウ討伐へと向かいましょう。レダウの弱点属性は、氷属性のみとなっています。

ゴアマガラと狂竜化ドドブランゴの討伐

  1. ゴアマガラ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◯
    弱点
    fire
  2. ドドブランゴ
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    fire

チャプター5-2の最後にゴアマガラと狂竜化ドドブランゴの2匹との戦闘が同時に発生します。ドドブランゴは狂竜化状態なので、体力は低いですが、攻撃力が上がっているので注意して立ち回りましょう。どちらも火属性が弱点のモンスターです。

チャプター5-3 雨過天晴

  1. 各地を調査しながらHRを40まで上げる
    ▶ハンターランク(HR)の上げ方
    解放要素
    サイドミッションが多数解放

各地を調査しながらHRを40まで上げる

各地を調査しながらHRを40まで上げる

ゴアマガラの討伐後は、HRを40まで上げる必要があるので、各地で狩りを行いましょう。アーティア武器の作成と平行するなら歴戦個体を狩るのがおすすめです。ハンターランクを40に上げると自動的にチャプター6に移行します。

▶ハンターランク(HR)の上げ方と解放条件

▼チャプター5−3時点のおすすめサイドミッション

サイドミッション報酬
とっておきド根性サポートサポートアクション解放
▶サイドミッション一覧と解放条件

チャプター6の攻略チャート

チャプター6
▶チャプター6の攻略チャート

チャプター6-1 繋がり(行先)

  1. 隔ての砂原でナタと話す(2回)
  2. アルシュベルドの調査を行う
    └任意:死体を観察する
  3. アルシュベルドの討伐
    解放要素
    ・HR999
    ・オトモレベル30
    マカ錬金の装飾品追加
    ・簡易キャンプ設営数の上限4→5
     ┗隔ての砂原/緋の森/油涌き谷/氷霧の断崖
    ・簡易キャンプ設営数の上限3→4
     ┗竜都の跡形
    防具強化の上限解放

アルシュベルドの討伐

チャプター6アルシュベルド(ラスボス)
  1. アルシュベルド
    肉質
    切断◯打撃◯弾◯
    弱点
    -

チャプター6では上位のラスボス「アルシュベルド」と戦闘します。アルシュベルドから赤い稲妻が発生したら、攻撃に爆発が伴う強化形態の合図です。強化形態の間は常に鎖が白く光っており、強力な攻撃を繰り出してくるので注意して立ち回りましょう。

HR上限が999まで解放

HRの上限が999まで解放される

6-1クリア後にHRの上限が999まで解放されます。今後のアップデートなどでハンターランクが条件のクエストが出てくる可能性もあるので、コツコツと上げておきましょう。

▶ハンターランク(HR)の上げ方と解放条件

マカ錬金の「装飾品の錬金」機能追加

マカ錬金の装飾品追加

6-1クリア後、マカ錬金に指定した装飾品を錬金する「装飾品の錬金」機能が拡張されます。効果量が高いものや複合装飾品は作れませんが、確実に欲しいスキルがある時におすすめです。

▶マカ錬金のおすすめと解放条件

チャプター6−2 萌芽の産声(希なる召喚)

  1. 交わりの峰スージャヴェルナーと話す
    ※HR50以上でミッション出現
  2. アルマと話す
  3. ゾシアの討伐
    ※全ストーリークリア

交わりの峰スージャでヴェルナーと話す

交わりの峰スージャでヴェルナーと話す

HR50を超えるとチャプター6−2が始まります。交わりの峰スージャにいるヴェルナーと会話しましょう。その後アルマと会話し「出発しよう」を選択すると、イベントが始まり、ゾシア戦へと移行します。

ゾ・シアの討伐

ゾ・シアの討伐

ゾシアはエネルギー放出により各所に竜乳結晶を生成するのが特徴で、弱点は龍属性のみです。ゾシア討伐後、イベントが発生しチャプター6−2クリアとなります。

  1. ゾシア
    肉質
    切断◎打撃◎弾◎
    弱点
    dragon
▶ゾシアの攻略・弱点と出現条件

ゾシア討伐で全ストーリークリア

ゾシア討伐で全ストーリークリア

現状のストーリーは、6−2のゾシアの討伐で終了となります。今後のアップデートで、新しいモンスターやクエストが追加されるので、ハンターランクを上げたり装備を強化して準備しておきましょう。

▶アップデートの最新情報まとめ

ストーリークリア後はエンドコンテンツを楽しもう

ストーリークリア後はエンドコンテンツを楽しもう

ストーリー本編をクリアしたらエンドコンテンツを楽しみましょう。アーティアパーツや装飾品の厳選などで装備を整えたり、勲章やトロフィーをコンプリートするなど自分に合ったコンテンツを遊ぶとよいです。

▶クリア後のエンドコンテンツとやりこみ要素

ストーリーをフレンドと一緒に遊ぶ方法

  1. リンクパーティを作成する
  2. フレンドと同じストーリーのクエスト開始まで進行
  3. クエストが始まったら1人以外帰還
  4. 残った1人のクエストに合流する
  5. 全員でクエストを攻略
  6. ②~⑤を繰り返す

モンハンワイルズのストーリーをマルチでフレンドと一緒にプレイする方法は、リンクパーティを作成し、フレンドと同じストーリー進行にして、一人以外を帰還させた後に、残った一人のクエストに合流することで可能です。

リンクパーティを作成する

ユーザーがヒットするので勧誘する<

一緒にストーリーを進めたいプレイヤーでリンクパーティを作成しましょう。

▶リンクパーティの作り方とメリット

同じストーリーのクエスト開始まで進行

それぞれでクエスト開始まで進める

リンクパーティを作成したら、一緒に遊びたいフレンドと同じストーリーを進めて、同じクエストが始まるところまで個人で進めましょう。

クエストが始まったら1人以外帰還

クエストが始まったら1人以外帰還

モンスターと遭遇し、クエストが始まったら、1人だけを残して他のプレイヤーはクエストから帰還します。

残った1人のクエストに合流する

残った1人のクエストに合流する

帰還したプレイヤーは残った1人のクエストに参加しましょう。NPC「アルマ」やマイテントの「リンクメンバークエスト」からクエストに参加できます。

全員でクエストを攻略

クエストに参加したら全員で攻略しましょう。クエストクリアするとホスト以外もクリア扱いとなり、同じタイミングでストーリーを進めることができます

②~⑤を繰り返す

クエストをクリアしたらまたストーリーを進めて、次のクエストを発生させましょう。この手順②~⑤を繰り返すことで、マルチプレイでフレンドと一緒にストーリーを進めることができます。

▶マルチプレイのやり方とオンラインの人数

ストーリー攻略のポイント

  1. 使う武器の操作方法を覚えておく
  2. モンスターの特徴や攻撃パターンを覚える
  3. 装備している武器・防具を見直す
  4. 料理を食べて食事スキルを発動
  5. 捕獲や罠などのアイテムを使用する
  6. 各マップの環境罠の場所を覚えて活用する
  7. 大型モンスターに囲まれたらこやし弾を使う
  8. 他プレイヤーやサポートハンターを呼ぶ

モンハンワイルズのストーリー攻略のポイントには、「使う武器の操作方法を覚えておく」「モンスターの特徴や攻撃パターンを覚える」「装備している武器・防具を見直す」「料理を食べて食事スキルを発動」などがあります。

使う武器の操作方法を覚えておく

使う武器の操作方法を覚えておく

モンハンワイルズでの戦闘で重要なことは、使用する武器の使い方・操作方法を覚えておくことです。武器ごとに存在する固有アクションを使いこなせるようになると、ダメージを与える効率が上がるので、自由に練習できるトレーニングエリアで操作方法を覚えましょう。

モンスターの特徴や攻撃パターンを覚える

弱点

モンスターによって肉質や弱点属性、耐性、部位破壊できる箇所が異なります。またモンスターの攻撃動作を覚えることで、直前の構えや動作から次の行動を予測し、被弾を少なくすることが可能です。基本的な武器操作に慣れたらモンスターの動きにも気を配ってみましょう。

▶モンスター一覧

装備している武器・防具を見直す

装備している武器・防具を見直す

モンスター討伐に時間がかかったり、受けるダメージが大きくなってきたら装備を見直してみましょう。また一部の防具には生存力を高めるスキルや与えるダメージを上昇させるスキルなどがあるため、勝てない敵がいる時は強い防具を準備してから挑むのがおすすめです。

▶最強武器種ランキング

料理を食べて食事スキルを発動

携帯・追加・仕上げ食材を選択して完成
携帯食料固定効果:体力+50、スタミナ+150
食材別効果:ステータスアップ
追加食材固定効果:効果時間+20:00
食材別効果:食事スキルを1つ追加
仕上げ食材固定効果:属性耐性+5
食材別効果:食事スキルを1つ追加

焚き火料理を食べることで、さまざまな食事スキルを発動させたり体力や耐性を伸ばすことができます。効果時間は限られているものの、簡単に強化できる手段となるため、ぜひ活用していきましょう。

▶焚き火料理(食事)一覧と作り方

罠などのアイテムを使用する

シビレ罠

シビレ罠など戦闘に活躍するアイテムを持ち込むことで、戦闘を優位に進めることができます。調合素材を持っていけば、その場で補充ができるため、アイテムの持ち込みまで含めて狩猟と考えておきましょう。

▶素材(アイテム)一覧と入手方法

各マップの環境罠の場所を覚えて活用する

モンハンワイルズでは、各マップにある落石でモンスターに大ダメージを与えたり、ツタ罠を利用して動けなくすることが可能です。環境罠はどこでも使えるわけではありませんが、利用できれば戦闘が有利になるため、各マップの環境罠の場所を覚えて活用してみましょう。

▶マップ一覧

大型モンスターに囲まれたらこやし弾

スリンガーこやし弾は、当たったモンスターを別のエリアに移動させることができます。モンスター側に有利な地形や他の大型モンスターがいるなど、戦いづらい場合は、エリアからモンスターを引き離して、自身の立ち回りやすい状況を作ってみましょう。

▶スリンガーの使い方とできる事

他プレイヤーやサポートハンターを呼ぶ

他プレイヤーやサポートハンターを呼ぼう

ソロ攻略が難しい場合は、「救難信号を発信」をすることで他プレイヤーやNPCサポートハンターに助けてもらえます。救難信号の設定はアルマのクエストカウンターから細かく調整できるので、自身のプレイスタイルに合わせて活用しましょう。

ストーリーの基礎知識

  1. 今作はチャプター形式でストーリーが進行
  2. チャプター内に複数のミッションが存在
    └ミッションクリア毎に報酬を獲得
  3. 目的地までセクレトで自動で移動できる
  4. HRは区切り毎に上がる
  5. ストーリーのイベントシーンはタイトルで鑑賞可能
  6. ムービーはスキップできる

今作はチャプター形式でストーリーが進行

ロードを挟まない圧倒的な没入感

モンハンワイルズでは、チャプター形式でストーリーが進行します。従来のようにクエストボードや受付嬢からクエスト受注して進めていくだけではなく、今作では、拠点にいる人々の会話や交流など、自然な流れからストーリー進行をさせていくことが可能です。

クエストの中には任意目的がある

クエスト中に任意目的が発生することがあります。「任意目的」はストーリー進行に必須ではないため、無視することができますが、マップの散策などストーリーをより楽しめる要素となっているので、モンハンワイルズを目一杯楽しみたい方は任意目的もこなしましょう。

チャプター内に複数のミッションが存在

チャプター内に複数のミッションが存在

チャプター内に複数のミッションが存在しており、ミッションをこなしていくことで次のチャプターへと移行することが可能です。またミッションクリア時に素材やハンタープロフィールに使える報酬が用意されています。

▶ハンタープロフィールの送り方と更新方法

目的地までセクレトで自動で移動できる

目的地までセクレトで自動で移動できる

クエストごとの目的地にはセクレトの自由移動で向かうことが可能なので、迷子になることはほとんどありません。セクレトとマップをうまく活用しながらストーリーを進めていきましょう。

HRは区切り毎に上がる

HRは区切り毎に上がる

モンハンワイルズのハンターランクは、ストーリーの区切りごとに上がっていきます。ハンターランクが特定の値に達すると、新たなクエストやモンスターの狩猟が解放されるので、ストーリーを進めることで、さまざまなコンテンツを遊ぶことができるようになります。

▶ハンターランクの効率的な上げ方と解放条件

イベントシーンはタイトルで鑑賞可能

没入感のあるストーリー体験

モンハンワイルズのストーリー上で一度発生したイベントシーンなどは、タイトルのGalleryから再度見ることができます。お気に入りのシーンや見逃したシーンがあれば試してみましょう。

▶取り返しのつかない要素

ムービーはスキップできる

一部ストーリーのムービー
操作方法
を長押し
操作方法M を長押し

モンハンワイルズのストーリー中に発生するムービーはスキップすることができます。コントローラーの場合はタッチパッド長押しでスキップでき、キーボードの場合はMボタン長押しでスキップ可能です。

関連リンク

おすすめ攻略記事

武器種別おすすめ装備を見る

モンスター

クエスト情報

オトモ・セクレト

マップ

素材・アイテム

掲示板・コミュニティ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アプデ第1弾
追加モンスター
タマミツネゾシア
追加・変更要素
サイドミッションエクストラミッション
その眼鏡は彼女の情熱アルマの衣装
眼鏡の行方ガメネッコの場所
闘技大会大集会所
腕相撲歌姫
タルコロチャレンジ泡状態
DLC一覧コスメティックDLC
妖精チャーム重ね着コーデ
武器調整装衣一覧
チャプター6竜の目覚め
最新イベント
イベントクエスト
人気記事
ストーリー攻略クエスト一覧
武器一覧防具一覧
護石一覧装飾品一覧
マップ一覧モンスター一覧
環境生物一覧サイドミッション
装飾品集めの効率アーティア武器厳選
重ね着コーデまとめ釣りのやり方
最強おすすめ装備
最強武器ランキングおすすめ最強装備
アーティアおすすめおすすめ装飾品
上位おすすめ装備序盤おすすめ装備
初心者おすすめ武器おすすめ採取装備
麻痺おすすめ装備爆破おすすめ武器
毒おすすめ武器睡眠おすすめ武器
ゾンビおすすめ装備
武器種別の最強装備
その他の最強装備
麻痺太刀麻痺双剣
麻痺弓貫通ライト
貫通ヘビィ水ヘビィ
クエスト攻略
任務クエストフリークエスト
現地調査クエストコラボ一覧
上位の進め方上位クエスト一覧
クリア後の解放要素クリア時間
イベントクエスト金冠確定クエスト
闘技大会チャレンジクエスト
闘技大会
チャタカブラリオレイア
ストーリー攻略
チャプター1チャプター2
チャプター3チャプター4
チャプター5チャプター6
武器/操作
アーティア武器
属性武器一覧
麻痺 睡眠 爆破
操作方法と使い方
特定アクションの操作解説
装備/スキル
全防具一覧 序盤おすすめ装備
全スキル一覧 装飾品一覧
護石一覧 装衣一覧
重ね着一覧 護竜装備一覧
隠し防具一覧 チャーム一覧
おすすめ護石 複合装飾品一覧
各スキル
シリーズスキルグループスキル
上位おすすめ装備
おすすめスキル
装衣一覧
隠れ身の装衣不動の装衣
再生の装衣回避の装衣
蝕攻の装衣
環境生物
サイド関連の環境生物
大回復ミツムシユキダマコガネ
アシアトノコシスナノリュウセイ
オメカシプテルスホムラエリトカゲ
ギョムドン黄金魚
コモチアミアグランドエスカナイト
ドストレバリーパーチガライーバ
ダイオウカジキ大食いマグロ
ニュウドウイカ
モンスター攻略
新モンスター復活モンスター
歴戦王モンスター歴戦モンスター
狂竜化モンスター小型モンスター
護竜モンスター頂点モンスター
アプデの追加モンスター
タマミツネゾシア
歴戦王レダウラギアクルス
大型モンスター
チャタカブラケマトリス
ラバラバリナババコンガ
バーラハーラドシャグマ
ウズトゥナププロポル
レダウネルスキュラ
ヒラバミアジャラカン
ヌエグドラ護竜ドシャグマ
護竜リオレウスジンダハド
護竜オドガロン亜種シーウー
アルシュベルドゾシア
イャンクックゲリョス
グラビモスリオレイア
護竜アンジャナフ亜種リオレウス
ドドブランゴゴアマガラ
タマミツネラギアクルス
歴戦王レダウ
周回攻略
歴戦アルシュベルド歴戦ウズトゥナ
歴戦レダウ歴戦ヌエグドラ
歴戦ゴアマガラ歴戦タマミツネ
グラビモス
小型モンスター
ケラトノスダルトドン
ブブラチカタリオス
バオノスガジオス
ピラギルランゴスタ
コンガハルプス
クラノダスゼレドロン
ネルスキュラベビーネマラチカ
ブランゴポルケピナ
ラフマー護竜セクレト
モンスター種族別
牙獣種鳥竜種
海竜種飛竜種
両生種獣竜種
鋏角種頭足種
造竜種亜龍種
草食種翼竜種
甲虫種
マップ/生物
各マップ
隔ての砂原緋の森
油涌き谷氷霧の断崖
竜都の跡形竜谷の跡地
スージャ龍灯の社
場所一覧
簡易キャンプの場所鉱石の場所
釣りの場所骨塚の場所
スリンガー弾の場所
施設一覧
トレーニングエリア物資補給所
加工屋食料配給所
もちもの交換マカ錬金
支援船素材採集依頼
精錬の火窯焚き火焼き
素材/アイテム
各素材一覧
鉱石
スリンガー弾
モンスター
植物・キノコ特産品
鎧玉チケット・証
コイン宝玉
逆鱗
効率的な集め方
一夜花の月華粉力の護符
守りの護符護竜の上毛皮
護竜の上鱗古びた竜彫貨
歴戦狩猟の証Ⅲ歴戦狩猟の証Ⅱ
歴戦狩猟の証Ⅰ古びた珠剣
光る珠剣なぞの珠剣
古びた珠鎧光る珠鎧
なぞの珠鎧グラシスメタル
ライトクリスタル紅蓮石
いにしえの龍骨堅竜骨
たくましい護骨堅牢な巨骨
調査団チケットナナイロカネ
ネマラチカの堅殻翼竜の皮
無慈悲な鎖刃甲竜玉
クラノダスの頭殻ダイオウカジキのヒレ
歴戦狩猟の証大物30匹の釣り方
お役立ち情報
初心者お役立ち記事
稼ぎ方・上げ方関連
ハンターランク上げHR100の上げ方
金策(ゼニー稼ぎ)ギルドポイント
マルチプレイ関連
マルチのやり方パーティの作り方
ソロのやり方サポートハンター
ハンターIDの確認クロスプレイ
ロビーの作り方フレンド申請
ハンタープロフ救難信号の使い方
ボイスチャットサークル
ネームプレート定型文の編集方法
名前の横のマークキックのやり方
ジェスチャーやり方チャットのやり方
キャラ・オトモ関連
キャラクリのやり方身だしなみチケット
オトモ情報まとめオトモレシピ
オトモ装備一覧オトモおすすめ装備
セクレト情報まとめセクレトの色と装飾
名前変更のやり方性別変更のやり方
拠点・マップ関連
ファストトラベル環境(天候)の確認
選択肢の違いと影響加工屋でできること
物資補給所食料配給所
マイテントの場所トレーニングエリア
キャンプの場所一覧運搬のやり方
満月にする方法時間経過のやり方
配信バウンティ一時保管ポーチ
調査協力モンスタープーギーの場所
休憩のやり方ギルドの狩猟補助
装備・アイテム関連
頭装備の非表示切れ味の補正
支給品の受け取り方大タル爆弾の使い方
捕獲ネットの使い方こんがり肉の焼き方
釣り竿の使い方双眼鏡の使い方
α・β防具の違い防具強化のやり方
激運チケットルアーの変え方
妖精の付け方
モンスター関連
クエスト化のやり方個体の強さの違い
捕獲のやり方歴戦個体の出し方
狂竜化モンスター金冠の確認方法
称号一覧と解放条件ラスボスの名前
複数クエの出し方最小金冠の集め方
集落を困らせているモンスター縄張り争い
戦闘関連
スリンガーの使い方集中モードの使い方
傷口の破壊方法奇襲攻撃のやり方
相殺のやり方鍔迫り合いのやり方
乗りのやり方回避のコツ
ジャスト回避ジャストガード
ロックオンのやり方状態異常の効果
狂竜症の効果泡状態の解除方法
体力ゲージ
操作方法・設定関連
操作方法まとめ武器の切り替え
スキップボタン一時停止のやり方
ショートカット登録蜘蛛恐怖症対策
設定おすすめセーブデータ移行
フレームレート設定fpsの確認方法
フォトモードマイセット登録
エラーの対処方法クラッシュレポート
遅まきのやり方早まきのやり方
しゃくりのやり方メンテナンス情報
花火のやり方スタンプ編集
カメラ設定
購入前のおすすめ情報
発売日・対応機種引き継ぎ特典
予約特典・値段同梱版予約と店舗
PC推奨スペックPS5のスペック
エディション推奨コントローラー
必要容量クロスプレイ
Steamの発売時間Switch/PS4
新要素・変更点ワールドとの違い
ベンチマークXboxは買うべき?
体験版まとめ先行プレイ動画
キャラ一覧事前ダウンロード
登場キャラ情報
アルマフェルディナント
オリヴィアムタバ
タシンロッソ
ザトールロウ
イサイヴェルナー
モモムックリガメネッコ
掲示板
ワイルズ攻略EN
×