モンハンワイルズのモルボルシードリングの場所と効果です。ワイルズモルボルシードリングがどこにいるかや見た目、使い方を掲載しています。モルボルシードリングの入手にお役立てください。
| FF14コラボの環境生物 | |
|---|---|
サボテンダー | モルボルシードリング |
モルボルシードリングの出現場所はどこ?
FF14EXミッション中の氷霧の断崖で確認
| エリア2 | エリア3 |
|---|---|
![]() | ![]() |
ワイルズのモルボルシードリングは、FF14のエクストラミッションの「ネルスキュラクローン」と戦うクエストのエリア2と3で出現を確認できています。
▶侵攻の烽火の攻略と報酬オメガプラネテス戦の途中で召喚される

モルボルシードリングは、オメガプラネテスがデルタアタックの準備中にネルスキュラクローンと同時に複数体召喚されます。通常の環境生物同様、捕獲用ネットで捕まえることは可能です。
▶オメガプラネテスの攻略・弱点と対策情報4つのマップで稀に出現

| エリア | 隔ての砂原10 |
|---|---|
| 環境 | 荒廃期 |
| 時間 | 指定なし |

| エリア | 緋の森5 |
|---|---|
| 環境 | 荒廃期 |
| 時間 | 指定なし |

| エリア | 氷霧の断崖2 |
|---|---|
| 環境 | 荒廃期 |
| 時間 | 指定なし |

| エリア | 竜都の跡形6 |
|---|---|
| 環境 | 荒廃期(竜のまどろみ) |
| 時間 | 指定なし |
モンハンワイルズのモルボルシードリングは、隔ての砂原、緋の森、氷霧の断崖、竜都の跡形の4つのマップに出現します。近づいても逃げないため容易に捕獲可能です。
モルボルシードリングの見た目と効果

| 分類 | 環境生物 |
|---|---|
| 獲得ギルドpts | 20pts |
| 特徴 | 異世界「エオルゼア」から迷い込んだとされる不思議な生物。植物のような見た目をしている。外敵に対し、悪臭を伴う息を吐くことで追い払う好戦的な生物。その息に触れたハンターは、毒、麻痺状態となり、体には悪臭がつく。死亡時には死体を残さず消失する事が確認されており、その特徴オメガ・ブラネテスが生成した他の生物とも合致する。ゆえに東地域に出没するモルボル・シードリングはそれらと同様、生成によって現れた個体とも考えられる。 |
衝撃を与えると毒/麻痺/こやしの息を放つ
ワイルズのモルボルシードリングに衝撃を与えると毒/麻痺/こやし(悪臭)の3種の状態異常を付与する「くさい息」を吐きます。上手く使えばくさい息に触れたモンスターに一気に状態異常を付与できるので有利に戦えます。
ハンターにも効果があるので注意
モルボルシードリングのくさい息をハンターが受けてしまうと一定時間行動不能&回復もできない状態になってしまいます。特に回復のできない悪臭が厄介なので消臭玉などの解除できるアイテムは持ち込んでおきましょう。
関連リンク

環境生物のおすすめ記事
サイド関連の環境生物一覧
大回復ミツムシ | ユキダマコガネ | アシアトノコシ |
スナノリュウセイ | オメカシプテルス | ホムラエリトカゲ |
ギョムドン | 黄金魚 | コモチアミア |
グランドエスカナイト | ドストレバリーパーチ | ガライーバ |
ダイオウカジキ | 大食いマグロ | ニュウドウイカ |
レア環境生物一覧
クロカゼカケリ | ビセイウタイズク | スナノリュウセイ |
コットウサカズキガニ | ケンランプテルス | プレミアジュエルコガネ |
ゴールデンヘラクレス | 虹色ドスヘラクレス | リンエンエリトカゲ |
タイリンハナミアゲ | ヌヤヤ | ギョムドン |
フワフワクイナ | コモチアミア | グランドエスカナイト |
カセキカンス | ダイオウカジキ | ニュウドウイカ |
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
スラアク
チャアク
操虫棍
弓
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ログインするともっとみられますコメントできます