モンハンワイルズの歴戦王ヌエグドラの攻略と弱点です。ワイルズ歴戦王ヌエグドラの期間、出し方と出現条件について掲載。歴戦王ヌエグドラ対策にお役立てください。
▶モンスター一覧歴戦王ヌエグドラの期間と出し方
10/22(水)からイベクエで常設配信

イベクエ | 10/22(水)から常設 |
---|---|
フリチャレ | 10/29(水)に配信 |
歴戦王ヌエグドラは10/22(水)から常設配信されています。今までの歴戦王と同様に、専用素材から新しい装備が作成可能です。また期間限定でフリーチャレンジクエストも開催予定。
HR100以上でイベクエを受注すると出現
歴戦王ヌエグドラの出し方は、HR100以上でイベントクエストを受注することです。ハンターランクが足りていない場合は、上げてから挑戦しましょう。
▶ハンターランクの効率的な上げ方歴戦王ヌエグドラの弱点・耐性・部位破壊
歴戦王ヌエグドラ

小
なし
なし
2365.88
1884.32
主な生息地 | 油涌き谷 |
---|---|
状態異常攻撃 | 火属性やられ |
部位破壊早見表 | 頭、腕(6本) |
弱点・耐性・部位破壊
肉質
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | ||||||||
傘膜 | ||||||||
口 | ||||||||
胴 | ||||||||
触腕 | ||||||||
左第1腕 | ||||||||
右第1腕 | ||||||||
左第2腕 | ||||||||
右第2腕 | ||||||||
左第3腕 | ||||||||
右第3腕 |
状態異常耐性
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 | 気絶 |
---|---|---|---|---|
※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。
閃光玉 | シビレ罠 | 落とし穴 | こやし玉 | 音爆弾 |
---|---|---|---|---|
部位破壊・エキス
部位破壊 | エキス | |
---|---|---|
頭部 | 頭 | 赤 |
傘膜 | - | 橙 |
胴体 | - | 橙 |
腕 | 腕(6本) | 白 |
歴戦王ヌエグドラの対策
食事は耐久系スキルがおすすめ
食材での食事
食事に使う食材を意識しておくことで、戦闘不能の可能性を減らせます。根性で一撃戦闘不能を回避できるシルドニンニクや防御術のクナファチーズを採用しておきましょう。被弾が多くなるなら回復量増加のイーストハニーも役立ちます。
お食事券での食事
砂原の食事スキル | 竜都の食事スキル |
---|---|
お食事幸運術 お食事生命保険 お食事防御術【大】 ランダム食事スキル×2 | お食事捕獲上手 お食事生命保険 お食事ド根性【大】 ランダム食事スキル×2 |
お食事券を使ってスキルを発動させるなら、お食事防御術で被ダメを減らせる「お食事防御術大」の隔ての砂原の食事、ド根性の発動ラインが低く発動しやすい「お食事ド根性大」が優秀な竜都の跡形の食事がおすすめです。
▶料理(食事)のおすすめ素材と効果一覧対策におすすめのアイテム
拘束や捕獲アイテム | |
---|---|
![]() | ・拘束用として使う ・設置までラグがあり、あらかじめ置く |
![]() | ・拘束用や捕獲用に使う ・即効性なので調合分持ち込みもアリ |
![]() | ・捕獲に必須 └捕獲用麻酔弾でもOK ・体力が非常に多いので捕獲で時短 |
火力アップアイテム | |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・鬼人薬系と重複するので併せて使おう ・素材採取依頼で数を調達しやすい |
![]() | ・効果時間が30分も続く攻撃力アップ ・余裕があれば鬼人薬グレートを使おう |
![]() | ・効果時間3分の攻撃力アップアイテム ・種と薬と重複するので更に火力アップ ・より時間短縮したい場合の選択肢に |
さらに保険に | |
![]() | ・効果時間長持ちで防御力をアップ ・対策装備に合わせて使ってより盤石に |
歴戦王ヌエグドラの対策として、攻撃チャンスを作り出せる落とし穴、シビレ罠は役立ちます。体力が非常に多いので捕獲用麻酔玉も忘れずに。対策スキルで火力スキルが少なくなっている時は鬼人薬グレート等で火力を底上げしておきましょう。
関連リンク

ファイナルファンタジーⅩIVコラボ

コラボ関連記事
人気記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ||||
その他の装備情報 | |||||
ベイルアーマーα | オメガコスチュームα | ||||
シャドウブリンガー | ブレードオブオメガ | ||||
ロッドオブオメガ | |||||
エクストラミッション | |||||
侵攻の烽火(EX4) | 危機の凍峰(EX5) | ||||
ネルスキュラクローン攻略 | - | ||||
環境生物 | |||||
サボテンダー | モルボルシードリング |
ログインするともっとみられますコメントできます