モンハンワイルズの鑑定護石周回と厳選のやり方です。ワイルズ鑑定護石の周回のおすすめモンスターや装備を掲載。護石周回をする際にお役立て下さい。
▶神おまチェッカーで護石をスコア化!護石周回の効率的なやり方
モンハンワイルズの護石周回の効率的なやり方は、狩りやすい星9モンスターのクエストを厳選し、激運チケットを使って周回することです。
星9クエストを厳選する

効率良く護石周回をするには、光るお守りの報酬枠が多い星9クエストを厳選する必要があります。テントで休憩を繰り返して、目当てのクエストが出たら保存しましょう。クエストによっては、報酬1枠につき光るお守りが2個入手できるものもあります。
▶歴戦星9モンスター一覧と出し方報酬の数はモンスターの種類や個体の強さで変わる
![]() | 個体の強さで変わる 強さ◆4:3〜4枠 強さ◆5:5枠 |
---|---|
![]() | モンスターで変わる 【1枠1個のモンスター】 レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ、アルシュベルド、タマミツネ 【1枠2個を含むモンスター】 ジンダハド、ゴアマガラ、ラギアクルス、セルレギオス |
追加報酬で入手できる光るお守りの数は、モンスターの種類や個体の強さによって増減します。報酬の数が1枠2個のモンスターは、報酬が多い分難易度が高く体力も多い傾向にあるので、自分に合ったモンスターを選ぶと良いです。
狩りやすいモンスターを優先的に選ぼう
モンスター | 報酬数とおすすめ休憩場所 / 詳細 |
---|---|
![]() | 1枠1個 / 隔ての砂原「異常気象」 ・星9の中で比較的狩猟しやすい ・罠は落とし穴しか効かないので注意 |
![]() | 1枠1個 / 緋の森「異常気象」 ・ラギア武器など雷特化で周回しやすい ・水場適応があれば快適に立ち回れる |
![]() | 1枠1個 / 全エリア「豊穣」「荒廃期」 ・星8周回で慣れている人が多め ・モーションも比較的分かりやすい |
星9モンスターはどれも強力なため、厳選してもクエスト失敗では意味が無いです。確実に護石を入手するため、周回する際は狩りやすいと思うモンスターを優先的に選びましょう。
報酬数目当てや戦い慣れているならこちらもあり
モンスター | 報酬数とおすすめ休憩場所 / 詳細 |
---|---|
![]() | 1枠2個あり / 氷霧の断崖「異常気象」 ・星9の中で体力や攻撃力が高め ・大技だけは必ず避ける立ち回りが必要 |
![]() | 1枠2個あり / 氷霧の断崖「荒廃期」 ・角が生えた後のブレスや打ち上げに注意 ・氷霧の断崖なら落石を有効活用したい |
![]() | 1枠2個あり / 氷霧の断崖「異常気象/朝」 ・タックルなど全体的に攻撃力が高め ・誘導弾で水中戦前に狩猟が望ましい |
![]() | 1枠2個あり / 隔ての砂原「豊穣期/朝」 ・移動が速く攻撃力も高め ・閃光弾や裂傷など対策を忘れない |
リスクは伴いますが、報酬数目当てや戦い慣れているなら上記モンスターを選ぶのもありです。目的に合わせて、護石周回をしましょう。
最高効率を求めるなら2頭クエストに挑もう

最高効率で周回したい場合は、報酬1枠につき2個のモンスターがいる2頭クエストを周回しましょう。ただし、2頭クエストは単体クエストよりも出にくいため、厳選に時間がかかってしまいます。
激運チケットを必ず使って周回する

★9のクエストに挑む際は、必ず激運チケットを使って報酬の数を増やしましょう。激運チケットはログインボーナスでもらえるため、毎日欠かさずログインしておくのがおすすめです。
▶激運チケットの使い方と入手方法護石周回のおすすめ装備
歴戦王&ラギア防具の汎用装備
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | ラギアヘルムβ | ③②① | 挑戦珠【3】 防音珠【2】 |
胴 | レダゼルトメイルγ | ①ーー | - |
腕 | レダゼルトアームγ | ③③ー | 挑戦珠【3】 痛撃珠【3】 |
腰 | ラギアコイルβ | ②②① | 防音珠【2】 |
脚 | トゥナムルグリーヴγ | ③①① | 連撃珠【3】 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
護石周回のおすすめ装備は、歴戦王&ラギア防具を組み合わせたものです。ヌシの魂で常時攻撃力UPと根性による生存が見込めるだけでなく、蒼雷一閃や渾身、力の解放を含めれば、会心率は100%になります。スロ2が1つ、スロ1が5つ空いているので、お好みの装飾品を付けましょう。
護石周回の手順
- HR100以上にする
┗救難信号参加条件もHR100以上 - 全域マップを確認してモンスターを探す
┗竜谷の跡地も忘れずにチェックする - いなければキャンプで休憩してリセット
- 目当てのクエストがあればクエストを保存する
┗現地クエと保存クエで計4回挑戦可能!
┗複数狩猟クエならお守りも増える - 激運チケットを使ってクエストに挑戦
- 不要な護石を素材にマカ錬金
HR100以上にする

モンハンワイルズの護石周回をする際は、まずハンターランクを100以上にしましょう。鑑定護石が手に入る星9モンスターはHR100以上でないと出現しません。
▶HR上げの効率的なやり方全域マップでモンスターを探す

歴戦星9個体は全9種いるので、各マップに出現する可能性があります。そのため、特定のモンスター目的でなければ、全域マップを開いて全てのフィールドのサマリーを確認するのが重要です。
竜谷の跡地も要チェック

アップデートにより、レダウやヌエグドラも竜谷の跡地に出現するようになりました。竜谷の跡地に出現する可能性があるモンスターの種類も多いので、忘れずに確認しましょう。
いなければ休憩してリセット

全域マップを確認して目当てのモンスターがいない場合は、テントで休憩することで出現しているモンスターの入れ替えが可能です。大量のギルドポイントが必要ですが、探していなければ休憩の繰り返しでクエストを探しましょう。
▶ギルドポイントの効率的な稼ぎ方と使い道目的のクエストがあればクエスト保存

報酬が豪華なクエストや、目的のモンスターのクエストを見つけられたらクエスト保存をしておきましょう。現地調査クエストと保存した調査クエストで計4回挑戦可能です。
複数狩猟クエなら報酬のお守りも増加!

複数狩猟クエストであれば、2体目のモンスターの星に関わらず光るお守りの数を増加します。強めのモンスターになる可能性もありますが、狩りやすいモンスターがセットになることもあるので要チェックです。
激運チケットを使ってクエストに挑戦

クエスト挑戦前に激運チケットを使用すれば、「光るお守り」を確率で追加入手できます。チケットがあるなら使用して追加入手を狙うのも手です。
▶激運チケットの使い方と入手方法不要な護石を素材にマカ錬金

鑑定護石を素材にすれば、マカ錬金で光るお守りを錬金できます。栄世の護石なら1個で光るお守りにできるので、不要な護石はマカ錬金の素材にしましょう。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件鑑定護石のリセマラはできない
PS5のセーブデータのアップロード機能などを使えば、セーブデータを戻し「光るお守り」の錬金を繰り返せます。ただしセーブデータを戻しても前回と同じ鑑定護石が出るので、鑑定護石のリセマラはできません。
鑑定護石の入手方法
- 星9モンスターのクエスト報酬
- マカ錬金の「お守りの錬金」
モンハンワイルズの鑑定護石は、「星9モンスターのクエスト報酬」や「マカ錬金のお守り錬金」で入手できます。入手には、HR100以上である必要があります。
星9モンスターのクエスト報酬で手に入る

鑑定護石は星9モンスターのクエスト報酬「光るお守り」から手に入ります。クエストクリア時に光るお守りが鑑定され、鑑定護石を入手可能です。手に入る光るお守りの数はモンスターや個体の強さで変わります。
星9モンスターはHR100で登場
星9モンスターはHR100に到達するとフィールドに出現します。HRが高いほど強力な個体が出やすいので、100以降もHRを上げて星9個体を出やすくしましょう。
▶HR上げの効率的なやり方と解放条件マカ錬金「お守りの錬金」でも入手可能

マカ錬金の「お守りの錬金」では、不要な錬金護石かお守りチケットを消費して、新たな鑑定護石を入手することが可能です。お守り錬金術は星9モンスターのクエストをクリアして「鑑定護石」を入手した後に解放されます。
高レアの護石ほど素材ポイントが高い
必要ポイント | 光るお守り1個につき10pt必要 |
---|---|
素材ポイント | 栄世の護石:10pt 秘歴の護石:6pt 史伝の護石:3pt 未解の護石:1pt |
お守り錬金では、投入する護石のレア度によって素材ポイントが異なり、レア度が高いほど素材ポイントも高いです。素材ポイント10ごとに、1個の光るお守りを作成できます。
▶マカ錬金のおすすめと解放条件鑑定護石とは
ランダムにスキルが付与された護石

モンハンワイルズの鑑定護石は武器、防具スキルとスロットがランダムで付与される護石です。生産護石と違い強化はできませんが、1つの護石で複数のスキルを発動できます。
マークが一致した装飾品を付けられる

鑑定護石のスロットには武器か防具のマークがあります。マークと一致した装飾品を装着可能で、仮に武器マークのスロットなら、超心珠のような武器用の装飾品を付けられます。
関連リンク

おすすめ装飾品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ護石・鑑定護石
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
武器のおすすめ装飾品
防具のおすすめ装飾品
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます