モンハンワイルズの闘技場タマミツネ(チャレンジクエストタマミツネ)の報酬とSランクの取り方です。ワイルズ闘技大会タマミツネ(あわき朱華のうつろひ心)の開催期間やおすすめ武器、使える武器/装備攻略の確認にお役立て下さい。
▶チャレンジクエスト一覧闘技場タマミツネの開催期間と報酬

チャレンジ★5
HR21以上/2人
50分
開催期間 | 〜7/23(水)8:59 |
---|---|
ミッション | 「タマミツネ」の討伐 |
タイムランク | S:4分30秒 A:8分00秒 B:50分00秒 |
マップ | 竜谷の跡地 |
目玉報酬 | 限定チャーム |
モンハンワイルズの闘技場タマミツネの報酬は、限定チャームがメインです。参加報酬やスコア次第で、限定チャームを入手できます。チャームは後日配布されます。
ランクに応じて限定チャームを入手

タイトルアップデート第2弾以降、ランクに応じて入手できる限定チャームが変更になりました。Sランクを取れば3種全てのチャームを入手可能です。
▶チャーム一覧と付け方集会所の闘技大会カウンターから受注

闘技場タマミツネは、集会所の闘技大会カウンターから受注しましょう。受注するにはHR21以上が必要なため、HRが足りない場合は先に本編を進めましょう。
▶集会所の行き方とできることチャレクエは決められた装備での討伐
闘技場タマミツネはチャレンジクエストなので、あらかじめ決められた装備を使用します。また、捕獲もできないため、必ず討伐する必要がある点は注意です。
クエストのクリア報酬(ランダム)
クエスト報酬 | |
---|---|
闘技王のコイン | 上鎧玉 |
鬼人薬 | 生命の粉塵 |
ジュエルカラスミ | スージャお届け食事券 |
鋼の錬金チケット |
闘技場タマミツネのおすすめ武器
双剣がおすすめ

モンハンワイルズの闘技場タマミツネのおすすめ武器は、双剣です。有効な龍属性に加えて発動スキルの「巧撃」や回避の装衣が双剣のジャスト回避と相性が良く、「体術」「ランナー」「スタミナ急速回復」「耳栓」で立ち回りやすい点も魅力です。
▶双剣の操作方法と立ち回り・コンボ剛刃研磨やこんがり肉の攻撃力バフも優秀
双剣の装備には「剛刃研磨」Lv3が発動しており、「キレアジの上ヒレ」もアイテムにあるため、素早く研げば90秒間斬れ味消費無しで攻撃できます。また、「蛮勇の食卓」もあるため、こんがり肉を食べれば約2分間攻撃力UPができる点も優秀です。
ガンランスもおすすめ

闘技場タマミツネはガンランスもおすすめです。竜撃砲やフルバーストなどの高火力の技でダメージを稼ぎやすい上に、ジャストガードからの反撃といった堅実な立ち回りもできます。
▶ガンランスの操作方法と使い方・立ち回り操作には慣れが必要
ガンランスは各種コンボを覚えなければなりません。動きも遅めなので、初めて使うという条件であれば比較的双剣の方が扱いやすいです。
慣れている武器種を選ぶことも重要
もし双剣やガンランスの使用に不安や抵抗があり、普段使う武器種が選択肢にあるならそちらを選ぶことも重要です。使いなれた武器ならば攻撃を受けないように立ち回ったり、ダメージの出し方も熟知しているはずなので、タイムを縮めやすくなります。
闘技場タマミツネの双剣Sランクの取り方
事前にショートカット登録をしておく

クエストを受ける前に、闘技大会用のアイテムショートカット登録を必ずしておきましょう。バフアイテム・装衣・回復アイテムは必須で登録し、必要に応じて消散剤やウチケシの実なども登録しておくと安心です。
▶ショートカットの使い方とおすすめ設定サポートハンターを同行させない

サポートハンターを連れて行くとマルチ扱いとなり、タマミツネの体力が増加します。タイム短縮を狙う場合は、装備選択画面で△ボタンを押して同行しない設定にしましょう。
移動中にバフなどの準備を整える
アイテム | 詳細 |
---|---|
![]() | ・約30分間は基礎攻撃力+5 ・バフする時は必ず最初に使う |
![]() | ・「蛮勇の食卓」で2分間は基礎攻撃力+15 ・鬼人薬と重複できる |
![]() | ・砥石より研ぐスピードが速い ・「剛刃研磨」で90秒間は斬れ味消費無し |
![]() | ・回避成功で約10秒間は攻撃力1.2倍 ・双剣のジャスト回避でも発動可能 |
タマミツネへ向かう移動中、「鬼人薬→こんがり肉」の順で使用して攻撃力を上げておきましょう。また、タマミツネの元に着いたら、「キレアジの上ヒレ」で素早く研いで剛刃研磨状態(90秒間斬れ味ゲージ消費無し)にし、回避の装衣を着ておきましょう。
準備が済んだら奇襲攻撃をしかける
バフなどの準備が済んだら、タマミツネの後ろに回り込んで奇襲攻撃をしかけましょう。背後から◯ボタンで奇襲攻撃すれば、開幕から大ダメージを出すことができます。
まずは鬼人化して鬼人ゲージを溜める
鬼人ゲージを溜めやすい攻撃コマンド |
---|
3回 3回 |
双剣はまず鬼人ゲージを溜めて、鬼人強化状態にしましょう。鬼人ゲージはR2で鬼人化し、「鬼人六段斬り→鬼人突進連斬」のコンボを当てると効率良く溜められます。鬼人ゲージが溜まったら一旦鬼人化を解除し、モンスターの隙を狙いましょう。
最低限ジャスト回避と乱舞当てを意識する
ジャスト回避のコマンド(鬼人化中or鬼人強化状態) |
---|
モンスターの攻撃に合わせて+ |
乱舞のコマンド(鬼人ゲージが必要) |
+3回 |
戦闘中は鬼人ゲージを溜める以外に、「鬼人化してタマミツネの攻撃をジャスト回避」「隙が生じたら頭部や爪に乱舞を当てる」ことを最低限意識しましょう。この2点を意識するだけでも、ダメージを効率良く与えられます。
慣れたら鬼人連斬コンボも覚えよう
鬼人強化状態中の攻撃コマンド(鬼人ゲージが必要) |
---|
++ 鬼人連斬Ⅰ➡乱舞Ⅱ 乱舞Ⅱ後に+ 乱舞Ⅲ乱舞Ⅱ後に 鬼人連斬Ⅱ乱舞Ⅱ後に3回 鬼人六段斬り |
双剣の操作に慣れてきたら、「鬼人連斬Ⅰ→乱舞Ⅱ」のコンボがおすすめです。「鬼人連斬Ⅰ」で位置調整をしつつ「乱舞Ⅱ」に派生し、「乱舞Ⅱ」後は状況に合わせて技を派生しましょう。追撃なら「乱舞Ⅲ」、一旦スタミナ回復なら「鬼人連斬Ⅱ」、鬼人ゲージを溜めるなら「鬼人六段斬り」が良いです。
ジャスト回避の鬼人身躱し状態維持も大切
鬼人強化状態か鬼人化中、回避成功でジャスト回避になります。ジャスト回避成功時「鬼人身躱し状態」になると攻撃力と属性ダメージが上昇するため、この状態を維持しながら攻撃することを意識しましょう。
頭と爪の部位破壊でダウンを狙う
タマミツネの頭部を2回破壊するか爪を破壊すると、高確率でダウンが狙えます。積極的に頭部や爪破壊を狙い、ダウンが発生したらすかさず乱舞して大ダメージを狙うようにしましょう。
闘技場タマミツネのガンランスSランクの取り方
- 事前にショートカット登録をしておく
- サポートハンターを同行させない
- 移動中にバフなどの準備を整える
└回復はこんがり肉で行う - 開幕は奇襲→竜撃砲2連で大ダメージ
- 常に砲撃でダメージを稼ぎながら移動
└距離詰めはなぎ払いコンボで行う - ジャストガードからフルバーストを狙う
- 隙があれば竜撃砲か連装竜杭フルバ
事前にショートカット登録をしておく

クエストを受ける前に、闘技大会用のアイテムショートカット登録を必ずしておきましょう。バフアイテム・装衣・回復アイテムは必須で登録し、必要に応じて消散剤やウチケシの実なども登録しておくと安心です。
▶ショートカットの使い方とおすすめ設定サポートハンターを同行させない

サポートハンターを連れて行くとマルチ扱いとなり、タマミツネの体力が増加します。タイム短縮を狙う場合は、装備選択画面で△ボタンを押して同行しない設定にしましょう。
移動中にバフなどの準備を整える
アイテム | 詳細 |
---|---|
![]() | ・約30分間は基礎攻撃力+5 ・バフする時は必ず最初に使う |
![]() | ・「蛮勇の食卓」で2分間は基礎攻撃力+15 ・鬼人薬と重複できる |
![]() | ・砥石より研ぐスピードが速い ・「剛刃研磨」で30秒間は斬れ味消費無し |
![]() | ・回避成功で約10秒間は攻撃力1.2倍 ・ステップ回避でも発動可能 |
タマミツネへ向かう移動中、「鬼人薬→こんがり肉」の順で使用して攻撃力を上げておきましょう。また、タマミツネの元に着いたら、「キレアジの上ヒレ」で素早く研いで剛刃研磨状態(90秒間斬れ味ゲージ消費無し)にし、回避の装衣を着ておきましょう。
回復はこんがり肉で行う
装備で「蛮勇の食卓Ⅰ」が発動しているので、こんがり肉で攻撃力を上げられます。ダメージを受けたら、回復はこんがり肉で行いましょう。
開幕は奇襲→竜撃砲2連で大ダメージ
竜撃砲の出し方 |
---|
++ |
バフなどの準備が済んだら、タマミツネの後ろに回り込んで奇襲攻撃をしかけましょう。「耳栓」が発動しているので、奇襲後は竜撃砲を2連続で当てられます。
常に砲撃でダメージを稼ぎながら移動
砲撃の出し方 |
---|
(長押しで溜め可能) |
ガンランスの砲撃はスティック入力した方向にステップを踏めます。これにより、砲撃でダメージを与えながら移動が可能です。無理に大技を当てるのではなく、ステップ砲撃で様子を見ながら隙を見極めましょう。
距離詰めはなぎ払いコンボで行う
なぎ払いコンボの出し方 |
---|
+ |
タマミツネとの距離を詰める時は、上記のなぎ払いコンボがおすすめです。かなりの距離を移動できる上に、大ダメージを与えることができます。
ジャストガードからフルバーストを狙う
ジャスガフルバの出し方 |
---|
ジャストガード後➡ |
ジャストガード後には、高火力技のフルバーストにスムーズに繋がります。ブレスなどの、隙が生まれる攻撃はジャストガードして攻撃チャンスに変えましょう。
隙があれば竜撃砲か連装竜杭フルバ
連装竜杭フルバーストの主な出し方 |
---|
+ + or |
タマミツネがダウンしたり、大きな隙を見せたら竜撃砲で大ダメージを稼ぎます。竜撃砲が溜まっていなければ、竜杭フルバーストで代用しましょう。
闘技場タマミツネのランキングの確認方法
調査隊レコードボードで確認可能

闘技場タマミツネのランキング順位は、大集会所の入口にある調査隊レコードボードの「レコードランキング」で確認できます。
自分のランキングは画面下で確認可能

自分のランキングは、「レコードランキング」の画面下に表示されています。自分の順位がどのあたりなのか確認したい時に使いましょう。
闘技場タマミツネで使える武器・アイテム
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
252 | 水180 | 15% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 達人珠Ⅱ【2】 超心珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護兇爪竜ヘルムβ | ②ーー | 逆上珠【2】 |
胴 | アジャラメイルβ | ②ーー | 逆上珠【2】 |
腕 | ミツネアームβ | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
腰 | 護兇爪竜コイルβ | ②①ー | 逆上珠【2】 緩衝珠【1】 |
脚 | ミツネグリーヴβ | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
護石 | 痛撃の護石Ⅰ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
不動の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 秘薬×2 シビレ罠×1 ウチケシの実×10 |
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
684 | 火290 | 10% | 0 |
武器スキル | |||
ビン | 強属性ビン | ||
装飾品 | 増弾珠Ⅱ【2】 火炎珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 護兇爪竜ヘルムβ | ②ーー | 逆上珠【2】 |
胴 | アジャラメイルβ | ②ーー | 逆上珠【2】 |
腕 | ミツネアームβ | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
腰 | 護兇爪竜コイルβ | ②①ー | 逆上珠【2】 緩衝珠【1】 |
脚 | ミツネグリーヴβ | ③ーー | 痛撃珠【3】 |
護石 | 痛撃の護石Ⅰ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
不動の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 秘薬×2 シビレ罠×1 ウチケシの実×10 |
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
238 | 龍170 | 10% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 剛刃珠Ⅱ【2】 剛刃珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | レウスヘルムα | ①①ー | 早食珠【1】 早食珠【1】 |
胴 | 護闢獣メイルβ | ②②ー | 強走珠【1】 強走珠【1】 |
腕 | シーウーアームα | ②①ー | 早気珠【2】 早食珠【1】 |
腰 | レウスコイルα | ーーー | - |
脚 | シーウーグリーヴβ | ②②① | 急襲珠【2】 早食珠【1】 緩衝珠【1】 |
護石 | 友愛の護石Ⅳ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
回避の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 こんがり肉×5 秘薬×2 鬼人薬×5 忍耐の種×10 ウチケシの実×10 消散剤×10 キレアジの上ヒレ×5 |
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
414 | 爆破220 | 10% | 0 |
武器スキル | |||
砲撃 | 拡散型/威力:ふつう | ||
装飾品 | 砲術珠Ⅱ【2】 剛刃珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | レウスヘルムα | ①①ー | 早食珠【1】 早食珠【1】 |
胴 | 護闢獣メイルβ | ②②ー | 強走珠【1】 強走珠【1】 |
腕 | シーウーアームα | ②①ー | 早気珠【2】 早食珠【1】 |
腰 | レウスコイルα | ーーー | - |
脚 | シーウーグリーヴβ | ②②① | 急襲珠【2】 早食珠【1】 緩衝珠【1】 |
護石 | 友愛の護石Ⅳ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
回避の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 こんがり肉×5 秘薬×2 鬼人薬×5 忍耐の種×10 ウチケシの実×10 消散剤×10 キレアジの上ヒレ×5 |
武器名 | 斬れ味 | ||
---|---|---|---|
![]() | |||
攻撃 | 属性 | 会心 | 防御 |
884 | 毒240 | 0% | 0 |
武器スキル | |||
装飾品 | 毒珠Ⅱ【2】 匠珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 調査団ヘルムα | ①ーー | 防御珠【1】 |
胴 | レイアメイルα | ーーー | - |
腕 | レイアアームβ | ①ーー | 緩衝珠【1】 |
腰 | ブランゴコイルβ | ①①ー | 加護珠【1】 加護珠【1】 |
脚 | ブランゴグリーヴβ | ②②ー | 転福珠【2】 転福珠【2】 |
護石 | 渾身の護石Ⅰ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
再生の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 秘薬×2 鬼人の粉塵×3 大タル爆弾G×2 ウチケシの実×10 消散剤×10 毒投げナイフ×5 雷光虫の蓄電素×5 |
武器名 | 強化パーツ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | 属性弾強化火薬 特殊弾専用追加弾倉 | ||||
攻撃 | 会心 | 防御 | |||
234 | 15% | 0 | |||
武器スキル | |||||
特殊弾 | 圧着竜弾 | ||||
装飾品 | 雷光珠Ⅱ【2】 雷光珠【1】 |
防具 | スロ | 装飾品 | |
---|---|---|---|
頭 | 調査団ヘルムα | ①ーー | 防御珠【1】 |
胴 | レイアメイルα | ーーー | - |
腕 | レイアアームβ | ①ーー | 緩衝珠【1】 |
腰 | ブランゴコイルβ | ①①ー | 加護珠【1】 加護珠【1】 |
脚 | ブランゴグリーヴβ | ②②ー | 転福珠【2】 転福珠【2】 |
護石 | 渾身の護石Ⅰ | - | - |
発動スキル | |
---|---|
アイテムポーチ
道具 |
---|
再生の装衣×1 回復薬×10 回復薬グレート×10 携帯食料×10 秘薬×2 鬼人の粉塵×3 大タル爆弾G×2 ウチケシの実×10 消散剤×10 毒投げナイフ×5 雷光虫の蓄電素×5 |
弾 |
麻痺弾×12 電撃弾×60 |
関連リンク

クエスト一覧
お役立ち記事
クエスト関連 | |
---|---|
▶上位の進め方と解放条件 | ▶複数クエストの出し方 |
▶金冠確定クエスト一覧 | ▶コラボ一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます