三國志 覇道の曹彰子文(そうしょうしぶん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の曹彰について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら曹彰の特徴と評価
曹彰の基本情報

名 | 曹彰 (ソウショウ) | 字 | 子文 (シブン) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 650(SR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | - |
高めの戦法ダメージをもつ武将
曹彰は250%とSR武将としては高めの倍率の戦法ダメージをもつ武将。確率で付与できる「混乱」は、相手プレイヤーがその部隊へ指示ができなくなるデバフだが、効果中も攻撃や戦法発動は行うので重要度は低め。
覚醒武将への移行が可能
SR曹彰の友好度は、覚醒武将であるSSR曹彰の友好度に変換が可能。戦法性能が大きく強化され技能「掃討」を獲得できるので、最終的にはSR曹彰から友好度を返上させ、SSR曹彰の育成に使用して移行しよう。
曹彰の戦法
黄鬚の猛勇
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
対象に250%の攻撃 さらに30%の確率で | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | 敵 / 単 | 25% | 遅い |
黄鬚の猛勇の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
混乱 | 敵 / 単 | 15秒 |
部隊に命令できなくなる |
曹彰の技能
猛者1 | ■常に ●部隊の会心発生+2% |
---|---|
鍛造1 | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
猛者
Ⅰ | ■常に ●部隊の会心発生+2% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の会心発生+4% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の会心発生+6% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の会心発生+8% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の会心発生+10% |
鍛造
Ⅰ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+30% |
鍛造を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | - | - |
曹彰の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 264位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 89位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 373位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 389位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 243位 / 412人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 299位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 221位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 376位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 393位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 313位 / 412人 |
五行適正
木 | S | 火 | D |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | C |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
水行適正の高い武将
曹彰の参軍性能
参軍技能
督戦1 | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
---|
督戦
Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
---|---|
Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+4% |
Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+7% |
Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+11% |
Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+15% |
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 41位 / 54人 |
---|
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 41位 / 54人 |
---|
曹彰と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
曹彰の入手方法
- 開幕求賢令
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令、求人令
- 河北地域の酒家を探索
曹彰の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | -10% |
---|---|---|---|
機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
攻撃 | 1% | 2% | 3% |
防御 | 1% | 2% | 3% |
Lv5 | Lv6 | - | |
解放将星 | 星5 | 星7 | - |
基礎兵力 | 4000 | 4400 | - |
攻撃 | 4% | 5% | - |
防御 | 4% | 5% | - |
曹彰の列伝
曹操の三男。母は卞氏。曹丕の弟。曹植、曹熊の兄。武芸に秀で、素手で猛獣を倒した。ひげが黄色かったことから、「黄鬚児」と曹操に呼ばれた。任城王。
演義
代郡で反乱を起こした烏桓を平定した後、劉備軍との漢中攻防戦に参加。劉備軍の呉蘭を討ち取るが、戦況は変わらず、結局、曹操軍は漢中から撤退した。曹操の死後、大軍を率いて上京するが、賈逵に説得され、兵権を返上して領地に戻った。
正史
曹操から読書を課せられても、前漢の名将・衛青や霍去病のように武功を立てることを望んだ。
ログインするともっとみられますコメントできます