三國志 覇道の陳羣長文(ちんぐんちょうぶん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の陳羣について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら陳羣の特徴と評価
陳羣の基本情報

| 名 | 陳羣 (チングン) | 字 | 長文 (チョウブン) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 800(SSR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 探索 | ||
知力・政治の高い文官
陳羣は統率・武力など戦闘面の能力が低い反面、知力・政治など内政面の能力が高い武将。知力と政治の高さと技能「巡察」から、酒家への探索時に部隊に編制すると探索力を大きく上げることができる。
技能「王佐」で補佐運用もあり
陳羣は知力を上昇させる技能「王佐」を持つため、知力部隊への編制も選択肢に挙がる。ただ戦法が現状扱い難い点と、能力面の問題から補佐で運用するのが無難。
陳羣の戦法
清廉潔白
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方2部隊の弱化効果を4つ打ち消す | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 15秒 | - / - | 25% | 早い | ||||||||
清廉潔白の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 弱化解除 | 味方 / 狭 | 0秒 |
| 対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
陳羣の技能
| 王佐1 | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+4% |
|---|---|
| 鎮静1 | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
| 巡察1 | ■常に ●部隊の探索力+3% |
※将星ランク7時の技能効果となります
王佐
| Ⅰ | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+4% |
|---|---|
| Ⅱ | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+9% |
| Ⅲ | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+15% |
| Ⅳ | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+22% |
| Ⅴ | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+30% |
鎮静
| Ⅰ | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●弱化効果を10%の確率で避ける(他技能と合算) |
| Ⅲ | ■常に ●弱化効果を17%の確率で避ける(他技能と合算) |
| Ⅳ | ■常に ●弱化効果を26%の確率で避ける(他技能と合算) |
| Ⅴ | ■常に ●弱化効果を40%の確率で避ける(他技能と合算) |
巡察
| Ⅰ | ■常に ●部隊の探索力+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の探索力+7% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の探索力+12% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の探索力+18% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の探索力+25% |
陳羣の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 427位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 383位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 103位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 13位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 219位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 414位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 384位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 216位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 134位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 276位 / 447人 |
五行適正
| 木 | D | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | B |
| 水 | C | - | - |
陳羣の参軍性能
参軍技能
| 先導1 | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
|---|---|
| 助言1 | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
先導
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の機動+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の機動+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の機動+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の機動+15% |
助言
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の知力+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の知力+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の知力+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の知力+15% |
初期能力
| 知力 | ![]() ![]() | 25位 / 54人 |
|---|---|---|
| 政治 | ![]() ![]() | 10位 / 51人 |
最大能力
| 知力 | ![]() ![]() | 25位 / 54人 |
|---|---|---|
| 政治 | ![]() ![]() | 10位 / 51人 |
陳羣と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
陳羣の入手方法
- 開幕求賢令
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令
陳羣の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | -9% | -8% | -7% |
| 防御 | -9% | -8% | -7% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | -6% | -5% | -4% |
| 防御 | -6% | -5% | -4% |
陳羣の列伝
魏の官僚。陳泰の父。祖父の陳寔[チンショク]、父の陳紀、叔父の陳諶はいずれも後漢の名臣。
演義
曹操臨終の際、曹洪、賈詡、司馬懿らと共に後事を託される。曹操が死ぬと献帝に譲位を迫った。曹丕の死後は司空となり、曹真、司馬懿と共に曹叡を補佐した。
正史
はじめ豫州を支配した劉備に仕え、劉備が呂布に敗れた後は徐州に移る。呂布が敗死すると曹操に仕えた。曹丕が王太子の頃、司馬懿、呉質、朱鑠と共に学友となる。曹丕が皇帝になると「九品官人法」を献策。これが魏晋南北朝時代の任官制度の基礎となった。



ログインするともっとみられますコメントできます