三國志 覇道のUR諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のUR諸葛亮について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
UR諸葛亮の特徴と評価
UR諸葛亮の基本情報

| 名 | UR諸葛亮 (ショカツリョウ) | 字 | 孔明 (コウメイ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1200(UR) |
| 兵科 | 歩兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 攻城駐屯 | ||
技能で同討を対策できる歩兵武将
UR諸葛亮は技能「心眼」で敵からの同討を回避する知力歩兵武将。将星★7のLR諸葛亮は通常攻撃で同討を付与してくるので、その対策としてUR諸葛亮は補佐や侍従として使える。
将星★7まで上げると強力
将星★7で技能「敏活」を習得するので、可能な限り将星は上げておこう。将星を上げることで武力500以上も達成しやすくなり、補佐以外にLR武将の侍従としても使いやすくなる。
UR諸葛亮の戦法
神機妙算
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | 知力 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊の火属性耐性を50%上昇 さらに全ての兵科と物体に対して有利にする 対象を含む敵3部隊に400%の攻撃、 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 | ||||||||
神機妙算の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 火耐性変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 火属性の攻撃に強くなる | ||
| 兵科相性変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| すべての兵科と物体に対して有利になる | ||
| 同討 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 自身を攻撃してしまうようになり 戦法が発動せず、命令できなくなる | ||
UR諸葛亮の技能
| 伏龍1 | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-15% →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-30%) |
|---|---|
| 心眼2 | ■常に ●自身1部隊にかかる |
| 警戒2 | ■軍事府に任命時 ●任命効果+5% |
| 敏活1 | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
※将星ランク7時の技能効果となります
伏龍
| Ⅰ | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-15% →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-30%) |
|---|---|
| Ⅱ | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-20% →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-40%) |
| Ⅲ | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-20% →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-40%) ●主将戦法の敵対象部隊数+1(上限4) ▼出陣時 ●戦法ゲージ+15%(上限50%) →以降戦法ゲージが15%より減少しない(命令変更時や戦法発動後も15%未満にならない) ▼交戦開始時 ●自身に ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊に30%の ●自身1部隊の防御+100%(10秒) ●自身1部隊の知力+100%(10秒) |
| Ⅳ | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-20% →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-40%) ●主将戦法の敵対象部隊数+1(上限4) ▼出陣時 ●戦法ゲージ+15%(上限50%) →以降戦法ゲージが15%より減少しない(命令変更時や戦法発動後も15%未満にならない) ▼交戦開始時 ●自身に ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊に50%の ●自身1部隊の防御+100%(10秒) ●自身1部隊の知力+100%(10秒) |
伏龍を持つ武将
心眼
| Ⅰ | ■常に ●自身1部隊にかかる |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●自身1部隊にかかる |
| Ⅲ | ■常に ●自身1部隊にかかる |
心眼を持つ武将
警戒
| Ⅰ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+5% |
| Ⅲ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+8% |
| Ⅳ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+12% |
| Ⅴ | ■軍事府に任命時 ●任命効果+20% |
警戒を持つ武将
敏活
| Ⅰ | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の戦法速度+7% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の戦法速度+10% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の戦法速度+15% |
UR諸葛亮の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 6位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 332位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 1位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 2位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 8位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 43位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 208位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 28位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 16位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 30位 / 447人 |
五行適正
| 木 | C | 火 | S |
|---|---|---|---|
| 土 | D | 金 | C |
| 水 | S | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
火行適正の高い武将
水行適正の高い武将
UR諸葛亮の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらUR諸葛亮の専用名宝
| 名宝 | 技能効果 |
|---|---|
白羽扇武器 | 専用武将 UR諸葛亮技能1 伏龍練達■主将の際 ●部隊の「伏龍」の技能Lv+1(上限3) 技能2 術策怒涛■常に ▼この技能を持つ武将が知力系統のダメージを与える戦法を発動した時 ●その戦法による与ダメージ+10% |
諸葛巾防具 | 専用武将 UR諸葛亮技能1 雲龍慧眼■常に ●部隊の「伏龍」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「心眼」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「敏活」の技能Lv+1(上限5) ●知力系統の与ダメージ+5% 技能2 彼己掌握■常に ●戦法による与ダメージ+10%、被ダメージ-10% →自身が主将の際は効果が2倍(+20%、-20%) 技能3 才気煥発■常に ●部隊の知力+7% |
UR諸葛亮と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
UR諸葛亮の入手方法
- 人材での交流
- 超求賢令
UR諸葛亮の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 歩兵 | 輸送 | +10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
| Lv8 | - | - | |
| 解放将星 | 星6 | - | - |
| 基礎兵力 | 5200 | - | - |
| 攻撃 | 7% | - | - |
| 防御 | 7% | - | - |
UR諸葛亮の列伝
諸葛珪の子。諸葛瑾の弟。諸葛均の兄。諸葛瞻の父。
演義
幼い頃、叔父の諸葛玄の庇護を受けて育ち、後に司馬徽の門に入って「伏龍」と呼ばれる。劉備に三顧の礼で招かれると、孫権軍を動かし、赤壁の戦いで曹操軍を破った。自らの天下三分の計に従い、劉備に荊州南部と益州を制覇させて蜀を建国させる。劉備が帝位に即くと丞相となり、劉備の臨終の際は劉禅の後見を託された。劉備の死後、呉との国交を回復し南蛮を平定。北伐を繰り返して魏討伐に執念を燃やすが、五丈原で病没する。
正史
神算鬼謀の軍略家よりも政治家として描かれる。



UR呂布
UR関羽
UR孟獲
UR荀攸
UR華雄
UR王元姫
UR甄氏
UR顔良
UR馬雲騄
UR張苞
関羽
呂布
徐晃
袁紹
覚醒関平
覚醒曹仁
蹋頓
夏侯惇
華雄
呂玲綺
顔良
何進
UR張角
UR袁紹
UR張飛
UR夏侯惇
UR呂玲綺
UR徐晃
UR陸抗
UR岳飛
UR周泰
UR曹仁
UR丁奉
URキルヒアイス
張飛
張角
孟獲
甄氏
覚醒張苞
朱儁
覚醒司馬師
沙摩柯
覚醒呉国太
周泰
UR周瑜
UR魯粛
UR黄蓋
URフレデリカ
UR孫魯班
UR董白
UR呉国太
周瑜
諸葛亮
羊祜
荀攸
陸抗
覚醒黄蓋
董白
覚醒李儒
覚醒李厳
王元姫
魯粛
徹里吉
UR趙雲
UR公孫瓚
UR関銀屏
UR馬騰
UR文鴦
UR凌統
UR廖化
UR張春華
UR張梁
覚醒高順
郭嘉
趙雲
馬騰
覚醒曹彰
覚醒凌統
張春華
花鬘
覚醒曹真
覚醒夏侯覇
関銀屏
UR張郃
UR呂蒙
UR郭嘉
UR王平
UR周倉
UR李典
覚醒朱桓
甘寧
許褚
徐庶
覚醒蒋欽
周倉
呂蒙
覚醒王平
UR荀彧
UR徐庶
UR甘寧
UR夏侯淵
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR司馬徽
UR厳顔
覚醒張任
司馬徽
覚醒杜預
夏侯淵
法正
劉禅
ログインするともっとみられますコメントできます