三國志 覇道のLR徐晃公明(じょこうこうめい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR徐晃について調べる際の参考にして下さい。
LR徐晃の性能 | LR徐晃のおすすめ編制 |
LR徐晃の特徴と評価
LR徐晃の基本情報
名 | LR徐晃 (ジョコウ) | 字 | 公明 (コウメイ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | 騎兵 | 相性 | |
おすすめ編制 | 貫通駐屯サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
UR以下 騎兵 武力500以上 |
戦法火力が非常に高い物理騎兵武将
LR徐晃は自部隊に付与されているバフを全て2倍にして戦法ダメージを与える。対物特効を付与すれば都市や拠点に対してかなりのダメージを出せる他、自身の戦法で穿撃を付与するので敵部隊に対してもダメージを出しやすい。
泰然で敵からのデバフを無効化する
新有利効果「泰然」を付与して、効果時間中は敵からのデバフをほぼ全て無効化する。将星★4以上であれば技能「迫撃」で交戦開始時から泰然を付与するので、安定して高威力の戦法ダメージを与えられるようになる。
LR徐晃の戦法
長駆掃敵
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
騎兵 | 物理 | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自信1部隊に泰然と穿撃を付与 自信を含む味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇 対象を含む敵3部隊の防御を50%低下させて、自身に発生している能力強化の効果量を2倍にした状態で400%の攻撃(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、威力が100%上昇) | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | 敵 / 中 | 25% | 遅い |
長駆掃敵の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
泰然 | 自分 / 単体 | 10秒 |
効果時間中、受けた不利変化を全て無効化する(能力弱化効果、即時効果は無効化しない) | ||
穿撃 | 自分 / 単 | 10秒 |
通常攻撃・戦法によってダメージを与える際、全ての強化効果を無視してダメージを与える ※有利変化「絶縁」により攻撃の発生が無効化されている場合、この効果は発揮されない | ||
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
防御変化 | 敵 / 中 | 10秒 |
部隊の防御が低下する |
LR徐晃の技能
激追1 | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●猛追Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●歴戦Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
討騎1 | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
迫撃2 | ■常に ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●部隊の兵力+5% ●部隊の攻撃+15% ●部隊の防御+15% ▼交戦開始時 ●自身1部隊に泰然を付与(15秒) |
統制2 | ■参軍府に任命時 ●任命効果+30% |
克然1 | ■常に ●自身1部隊にかかる泰然の効果時間+10秒 ●戦法による被ダメージ₋20% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●この技能を持つ武将の戦法で付与する泰然の味方対象部隊数+2(加算後の上限3) |
※将星ランク7時の技能効果となります
激追
Ⅰ | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●猛追Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●歴戦Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
激追を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
LR徐晃 | - | - | - |
討騎
Ⅰ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+10% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+15% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+20% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+25% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
討騎を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
LR徐晃 | - | - | - |
弓兵 | |||
LR龐徳 | - | - | - |
迫撃
Ⅰ | ■常に ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●部隊の兵力+5% ●部隊の攻撃+10% ●部隊の防御+10% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●部隊の兵力+5% ●部隊の攻撃+15% ●部隊の防御+15% ▼交戦開始時 ●自身1部隊に泰然を付与(15秒) |
迫撃を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
LR徐晃 | - | - | - |
統制
Ⅰ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+15% |
---|---|
Ⅱ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅲ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+45% |
Ⅳ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+60% |
Ⅴ | ■参軍府に任命時 ●任命効果+75% |
統制を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
LR孫堅 | LR徐晃 | UR曹操 | UR曹丕 |
UR馬騰 | UR陳宮 | - | - |
歩兵 | |||
LR甘寧 | LRラインハルト | LR廉頗 | LR王翦 |
LR徐庶 | UR袁紹 | UR徐晃 | UR陸抗 |
UR于禁 | - | - | - |
弓兵 | |||
LR周瑜 | LR孫臏 | LR韓信 | UR徐庶 |
管輅 | - | - | - |
克然
Ⅰ | ■常に ●自身1部隊にかかる泰然の効果時間+10秒 ●戦法による被ダメージ₋20% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●この技能を持つ武将の戦法で付与する泰然の味方対象部隊数+2(加算後の上限3) |
---|
克然を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
LR徐晃 | - | - | - |
LR徐晃の能力・五行適正
初期能力
統率 | 92 | 50位 / 395人 |
---|---|---|
武力 | 93 | 38位 / 395人 |
知力 | 82 | 127位 / 395人 |
政治 | 59 | 251位 / 395人 |
魅力 | 77 | 194位 / 395人 |
最大能力
統率 | 1264 | 20位 / 395人 |
---|---|---|
武力 | 1279 | 11位 / 395人 |
知力 | 1126 | 31位 / 395人 |
政治 | 811 | 86位 / 395人 |
魅力 | 1058 | 37位 / 395人 |
五行適正
木 | A | 火 | A |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | C |
水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
火行適正の高い武将
LR徐晃の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR徐晃と相性の良い武将
相性の良いUR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
LR徐晃の入手方法
LR徐晃の兵科
兵科の基本能力
兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
---|---|---|---|
機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR徐晃の列伝
魏の武将。大斧の使い手。
演義
楊奉の配下だったが、満寵に説得されて曹操に仕える。呂布討伐戦では陳宮を捕らえた。官渡の戦いでは顔良、文醜に敗れるが、烏巣を急襲して勝利に貢献した。その後も赤壁、渭水、漢中などで転戦し、関羽が樊城を包囲した際は迎撃して進行を食い止めた。その後、諸葛亮の北伐に呼応して孟達が反乱すると、司馬懿と共に鎮圧に向かうが、孟達の矢を受け死亡した。
正史
関羽迎撃後、一糸乱れぬ兵の統率ぶりを見た曹操から前漢の名将・周亜夫の風あり、と称えられた。
ログインするともっとみられますコメントできます