更新情報 |
---|
4月17日のアップデートに対応済みです |
三國志 覇道でUR趙雲を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
編制のポイントと軸となる武将
専用名宝がある場合は主将で使える
青釭の剣と白銀龍胆鎧を装備すると技能「龍胆」がLv3まで強化される。UR趙雲の戦法攻撃が大幅に強化されるので、専用名宝をどちらも所持している場合は主将として使える。
デバフ回避目的で採用するのもあり
龍胆によるデバフの確定回避はそれなりに有用なので、物理部隊の補佐で使うのもあり。ただしLR趙雲を他の部隊で使う場合はUR趙雲を主将/副将/補佐で使うことはできないので、その際は他のLR武将の侍従で使おう。
UR趙雲の戦法と技能
戦法 | 子龍一身 自身1部隊の攻撃速度を150%、防御を50%上昇 対象に350%の攻撃 対象が部隊の場合、威力が上昇する 【発動間隔:20秒 / 連携順:普通】 |
技能 | 龍胆 ■常に ●自身1部隊にかかる攻撃、防御、機動の弱化効果を避ける 猛者 ■常に ●部隊の会心発生+2% 掃討(★7で解放) ■常に ●部隊の攻撃速度+6% |
龍胆3の攻城編制
適用陣形 | 勇往陣 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 兵力・攻撃上昇 / 防御低下 |
部隊の戦法
UR趙雲発動間隔:20秒 / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃速度を150%、防御を50%上昇 対象に350%の攻撃 対象が部隊の場合、威力が上昇する |
LR孫堅連鎖率:37% / 連携順:普通 自身1部隊に50%の 自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる) 対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃 |
UR周倉連鎖率:35% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃、会心威力、対物特効を75%上昇(この部隊の主将/副将/補佐/の歩兵または騎兵武将1人につき効果量が10%ずつ上昇) 自身を含む味方3部隊の騎兵相性を良くする 対象に400%の攻撃(この部隊の主将/副将/補佐の歩兵または騎兵武将1人につき威力が20%ずつ上昇) |
UR趙雲
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
LR孫堅
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
猛奮 | 自分 / 単 | 10秒 |
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇 | ||
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
対物特効変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
物体に対して有利になる |
UR周倉
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
対物特効変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
物体に対して有利になる | ||
騎兵特効 | 味方 / 中 | 15秒 |
騎兵に対して有利になる |
専用名宝でUR趙雲を強化した編制
青釭の剣と白銀龍胆鎧を装備してUR趙雲を強化した物理攻城編制。技能「龍胆」によりUR趙雲の戦法対象数が敵3部隊に増えているので、駐屯している敵部隊も対処しながら都市や拠点を攻撃できる。
物体に対する攻撃性能はかなり高い
敵の都市や拠点により大ダメージを与えられるように、副将はLR孫堅とUR周倉を編制している。UR趙雲は対物バフを持たないが、青釭の剣の追加効果が発動すればUR趙雲の戦法でも物体に大ダメージを与えられる。
LR張遼が主将の駐屯編制
※UR趙雲は将星★7、UR文鴦は将星★4を想定
適用陣形 | 勇往陣 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 兵力・攻撃上昇 / 防御低下 |
部隊の戦法
LR張遼発動間隔:25秒 / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃、攻撃速度、会心威力を100%上昇 対象を含む敵3部隊に さらに400%の攻撃 |
LR高順連鎖率:40% / 連携順:遅い 自身1部隊に 攻撃目標が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に350%の攻撃 攻撃目標が物体の場合、対物特効を350%上昇させた状態で対象に500%の攻撃 |
UR華雄連鎖率:38% / 連携順:普通 自身1部隊に20%の 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
LR張遼
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
萎縮 | 敵 / 中 | 10秒 |
通常攻撃のダメージを受ける際、必ず会心ダメージになる | ||
戦慄 | 敵 / 中 | 10秒 |
戦法の発動間隔が2倍になる(技能や状態変化などの効果を含めた戦法速度が半分になる) 状態変化による戦法ゲージの上昇量が半分になる さらに戦法攻撃による与ダメージが25%減少する |
LR高順
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
廉潔 | 自分 / 単 | 15秒 |
自部隊より攻撃の低い敵部隊から受ける弱化効果を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算) | ||
強固 | 自分 / 単 | 15秒 |
出陣時の防御に応じて、部隊が受ける戦法ダメージをカットする(防御100につきダメージを100カット)(カットの上限は5000まで。ダメージの下限は0) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
UR華雄
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
物理戦法遮断 | 自分 / 単 | 20秒 |
効果時間中、自部隊の最大兵力に応じて物理系統の戦法ダメージを一定値カットする(カットの上限は3000まで、ダメージの下限は0) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
戦法威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
戦法による攻撃の威力が上昇する |
掃討で攻撃速度を上げて妨害性能UP
通常攻撃で戦慄や戦法速度低下を付与して、敵の戦法発動を妨害する物理駐屯編制。侍従に編制したUR趙雲とUR文鴦はどちらも技能「掃討」を持つので、通常攻撃を主体に戦うLR張遼と相性が良い。
UR馬超が主将の貫通編制
適用陣形 | 騎兵陣・改 |
能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
能力補正 | 攻撃上昇 |
部隊の戦法
UR馬超発動間隔:20秒 / 連携順:普通 自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして攻撃速度と 会心発生を50%、会心威力を100%上昇 対象を含む敵3部隊に50%の確率で |
UR関興連鎖率:35% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の攻撃を100%上昇 主将の際、対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 副将1の場合、自身1部隊の通常攻撃の対象部隊数を+2して、会心発生を25%、会心威力を100%上昇 副将2の場合、自身1部隊の戦法威力を30%上昇させて、対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
UR趙雲連鎖率:35% / 連携順:普通 自身1部隊の攻撃速度を150%、防御を50%上昇 対象に350%の攻撃 対象が部隊の場合、威力が上昇する |
UR馬超
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
兵科相性変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
すべての兵科と物体に対して有利になる | ||
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
畏怖 | 敵 / 中 | 4秒 |
戦法ゲージが上昇しなくなり 戦法が発動できなくなる |
UR関興
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
通常攻撃拡張 | 自分 / 単 | 10秒 |
通常攻撃の対象数を増加する | ||
会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
会心発生時の威力が上昇する | ||
戦法威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
戦法による攻撃の威力が上昇する |
UR趙雲
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
攻撃の速度が上昇する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する |
攻撃速度を上昇させて会心ダメージを増加
最大で敵6部隊に会心ダメージを与える物理貫通編制。UR趙雲を編制しているので技能「龍胆」により攻撃低下は確定で回避できる上、連鎖すれば攻撃速度が大きく上昇するので会心ダメージを与えやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます