三國志 覇道のLR羊祜叔子(ようこしゅくし)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR羊祜について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちらLR羊祜の特徴と評価
LR羊祜の基本情報

名 | LR羊祜 (ヨウコ) | 字 | 叔子 (シュクシ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 貫通攻城サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 弓兵 統率500以上 |
味方を強力に支援する弓兵武将
LR羊祜は戦法で味方3部隊の防御、知力、対物特効を上昇させる弓兵武将。発動間隔が20秒と短いのも優秀で、条件を満たせば4回の弱化無効も付与できるのでサポート役として非常に優秀。
技能で士気奪取と戦法遅延を避ける
技能「恩信」の効果で、自部隊にかかる士気奪取と戦法遅延を避けられる。Lv1の場合は50%の確率でしか避けられないが、士気奪取と戦法遅延の対策方法は非常に少ないので、将星★0でも入手しておくのがおすすめ。
LR羊祜の戦法
徳威大振
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身を含む味方3部隊の防御、知力、対物特効を100%上昇 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 この武将が、自部隊の主将と副将全員と好相性の際、自身を含む味方3部隊に4回の | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
20秒 | 敵 / 中 | 25% | 早い |
徳威大振の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の知力が上昇する | ||
対物特効変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
物体に対して有利になる | ||
弱化無効 | 味方 / 中 | 10秒 |
効果回数分、受けた弱化効果を無効化する | ||
有利巧守 | 味方 / 中 | 10秒 |
兵科相性が有利な敵からの被ダメージが低下する |
LR羊祜の技能
厳威1 | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●攻城Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●威風Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
崩壁1 | ■常に ●部隊の対物体攻撃+2% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
恩信2 | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+15% ■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊の対物特効+50%(10秒) →自部隊の主将と副将と補佐全員と好相性の際、上記効果の味方対象部隊数+2 ●自身1部隊の戦法威力+25%(10秒) →自部隊の主将と副将と補佐全員と好相性の際、上記効果の味方対象部隊数+2 ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
伐採2 | ■製材所に任命時 ●任命効果+20% |
誠篤1 | ■常に ●部隊の対物体攻撃+5% ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+30% ■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際 ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にする(10秒) ●自身を含む味方3部隊の負傷兵を最大兵力の20%回復 |
※将星ランク7時の技能効果となります
厳威
Ⅰ | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●攻城Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●威風Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
厳威を持つ武将
弓兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
崩壁
Ⅰ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+2% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+4% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+6% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+8% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+10% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
崩壁を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
弓兵 | |||
![]() | - | - | - |
恩信
Ⅰ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% ■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊の対物特効+50%(10秒) →自部隊の主将と副将と補佐全員と好相性の際、上記効果の味方対象部隊数+2 ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+15% ■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際 ●自身1部隊にかかる ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊の対物特効+50%(10秒) →自部隊の主将と副将と補佐全員と好相性の際、上記効果の味方対象部隊数+2 ●自身1部隊の戦法威力+25%(10秒) →自部隊の主将と副将と補佐全員と好相性の際、上記効果の味方対象部隊数+2 ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
恩信を持つ武将
弓兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
伐採
Ⅰ | ■製材所に任命時 ●任命効果+10% |
---|---|
Ⅱ | ■製材所に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅲ | ■製材所に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅳ | ■製材所に任命時 ●任命効果+40% |
Ⅴ | ■製材所に任命時 ●任命効果+50% |
誠篤
Ⅰ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+5% ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+30% ■主将か副将で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際 ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にする(10秒) ●自身を含む味方3部隊の負傷兵を最大兵力の20%回復 |
---|
誠篤を持つ武将
弓兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
LR羊祜の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 58位 / 423人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 221位 / 423人 |
知力 | ![]() ![]() | 93位 / 423人 |
政治 | ![]() ![]() | 57位 / 423人 |
魅力 | ![]() ![]() | 57位 / 423人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 29位 / 423人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 65位 / 423人 |
知力 | ![]() ![]() | 29位 / 423人 |
政治 | ![]() ![]() | 18位 / 423人 |
魅力 | ![]() ![]() | 20位 / 423人 |
五行適正
木 | C | 火 | S |
---|---|---|---|
土 | D | 金 | C |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
火行適正の高い武将
水行適正の高い武将
LR羊祜の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR羊祜と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
LR羊祜の入手方法
LR羊祜の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | 0% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
LR羊祜の列伝
晋の武将。姉は司馬師の妻。妻は夏侯覇の娘。
演義
呉の陸抗と対抗し、襄陽に駐屯。互いの才覚を認め合い、陸抗が病気になると薬を送った。陸抗が孫晧に晋への内通を疑われ左遷されると、呉を討つ好機と上表。しかし、賈充らに反対され、出兵は見送られる。間もなく病気になり、杜預を後任に推薦して死亡。領民はその死を嘆いて碑と廟を建て、後に「堕涙の碑」と呼ばれた。
正史
272年、晋に投降した歩闡を救うため西陵を救援したが、陸抗に阻まれた。呉討伐のため、王濬に軍船の建造を命令。船は杜預が呉を討伐した際に使用された。
ログインするともっとみられますコメントできます