三國志 覇道の田豊元皓(でんぽうげんこう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の田豊について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら田豊の特徴と評価
田豊の基本情報

| 名 | 田豊 (デンポウ) | 字 | 元皓 (ゲンコウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 800(SSR) |
| 兵科 | 歩兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | サポート | ||
ランダムな能力を上昇させる武将
田豊は攻撃・知力・防御・攻撃速度・機動のうち3つの能力を50%上げる戦法を持つ。トータルで150%のバフは優秀だが、機動や攻撃・防御など部隊によって無駄になる能力もあるため安定性を欠く。
補佐枠での運用がおすすめ
田豊は技術「発奮」を持ち統率・知力が高いため、知力系のサポート部隊で運用したい武将。ただし戦法やや扱いづらいため補佐や副将での運用がおすすめ。
田豊の戦法
剛毅果断
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊の 攻撃/防御/知力/攻撃速度/機動のうち3つを50%上昇 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | - / - | 25% | 早い | ||||||||
剛毅果断の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の防御が上昇する | ||
| 知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 機動変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の機動が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
田豊の技能
| 発奮1 | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+10% |
|---|---|
| 不屈1 | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+7% |
| 石工1 | ■石工所に任命時 ●任命効果+10% |
※将星ランク7時の技能効果となります
発奮
| Ⅰ | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+10% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+15% |
| Ⅲ | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+19% |
| Ⅳ | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+21% |
| Ⅴ | ■常に ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+23% |
不屈
| Ⅰ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+7% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+15% |
| Ⅲ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+24% |
| Ⅳ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+36% |
| Ⅴ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+50% |
石工
| Ⅰ | ■石工所に任命時 ●任命効果+10% |
|---|---|
| Ⅱ | ■石工所に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅲ | ■石工所に任命時 ●任命効果+30% |
| Ⅳ | ■石工所に任命時 ●任命効果+40% |
| Ⅴ | ■石工所に任命時 ●任命効果+50% |
田豊の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 232位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 377位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 49位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 99位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 249位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 268位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 380位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 177位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 186位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 285位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | A | 金 | C |
| 水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
土行適正の高い武将
田豊の参軍性能
参軍技能
| 助言1 | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
|---|---|
| 督戦1 | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
助言
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の知力+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の知力+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の知力+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の知力+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の知力+15% |
督戦
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+15% |
初期能力
| 知力 | ![]() ![]() | 15位 / 54人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 35位 / 57人 |
最大能力
| 知力 | ![]() ![]() | 15位 / 54人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 35位 / 57人 |
田豊と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
歩兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
田豊の入手方法
- 開幕求賢令
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令
- 河北地域の酒家を探索
田豊の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 歩兵 | 輸送 | +10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
田豊の列伝
袁紹の参謀。
演義
袁紹が冀州を制圧すると、冀州の統治に当たる。曹操との決戦が迫ると長期戦を主張するが、聞き入れられなかった。官渡の戦い直前も短期決戦に反対し、士気をくじくとして投獄される。袁紹が官渡の戦いで敗れると、逢紀に「田豊が獄中で笑っている」と訴えられ、処刑を命じられる。しかし、死を悟っていた田豊はすでに獄中で自害していた。荀彧の評は「剛直で上司に逆らう」。
正史
曹操が張繍と戦っている間に献帝を奪還する策を献じたが、採用されなかった。



UR呂布
UR趙雲
UR司馬懿
UR曹丕
UR高長恭
UR孫権
UR荀攸
UR関銀屏
UR王元姫
UR張春華
司馬懿
呂布
覚醒高順
覚醒馬岱
張氏
趙雲
張遼
張春華
花鬘
覚醒曹真
関銀屏
丘力居
UR張遼
UR典韋
UR王平
UR程昱
UR程普
UR馬謖
皇甫嵩
覚醒朱桓
孫権
龐統
左慈
許褚
徐庶
典韋
朱儁
覚醒蒋欽
覚醒曹丕
覚醒程普
覚醒呉国太
鮑三娘
程昱
覚醒王平
UR陸遜
UR龐統
UR徐庶
UR太史慈
UR皇甫嵩
UR黄蓋
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR呉国太
UR厳顔
陸遜
荀攸
覚醒黄蓋
覚醒厳顔
太史慈
王元姫
劉禅
張宝
徹里吉
ログインするともっとみられますコメントできます