三國志 覇道のUR司馬徽徳操(しばきとくそう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のUR司馬徽について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
UR司馬徽の特徴と評価
UR司馬徽の基本情報

名 | UR司馬徽 (シバキ) | 字 | 徳操 (トクソウ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1000(UR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 駐屯サポート |
性能が将星ランクに依存する武将
UR司馬徽は戦法で自部隊の弱化効果を3つ解除する知力弓兵武将。30%の確率で対象が「自部隊」から「味方3部隊」に増え、確率は自身の将星ランクに応じて10%ずつ上昇する。
強力な技能を持つ
常に戦法速度が上昇する技能「清鑑」を持つのはかなり優秀。さらに将星★7で習得する技能「達眼」は出陣時に戦法ゲージを上昇させる効果を持つため、将星★7であればLR諸葛亮と組み合わせて使える。
UR司馬徽の戦法
心鏡明見
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身1部隊の弱化効果を3つ打ち消して、3回の 30%の確率で 自身1部隊の防御と知力を200%上昇 | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | - / - | 25% | 早い |
心鏡明見の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
弱化解除 | 自分 / 単 | - |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
攻撃無効 | 自分 / 単 | 15秒 |
効果回数分、受けた攻撃を無効化する | ||
防御変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
知力変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
部隊の知力が上昇する |
UR司馬徽の技能
清鑑1 | ■常に ●部隊の戦法速度+2% ●部隊の防御+3% |
---|---|
明識2 | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて部隊の知力が上昇(将星ランク1につき+1%) →主将か、副将で主将と自身が好相性の際は効果が3倍(将星ランク1につき+3%) ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●知力系統の攻撃の被ダメージ₋20% |
指導2 | ■研究所に任命時 ●任命効果+10% |
達眼1 | ■常に ●副将の連鎖確率+2% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼出陣時 ●部隊内(主将/副将/補佐)とその侍従に諸葛亮/龐統/徐庶がいる場合、1人につき戦法ゲージが5%ずつ上昇(上限50%) |
※将星ランク7時の技能効果となります
清鑑
Ⅰ | ■常に ●部隊の戦法速度+2% ●部隊の防御+3% |
---|
明識
Ⅰ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて部隊の知力が上昇(将星ランク1につき+1%) →主将か、副将で主将と自身が好相性の際は効果が2倍(将星ランク1につき+2%) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて部隊の知力が上昇(将星ランク1につき+1%) →主将か、副将で主将と自身が好相性の際は効果が3倍(将星ランク1につき+3%) ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●知力系統の攻撃の被ダメージ₋20% |
明識を持つ武将
指導
Ⅰ | ■研究所に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■研究所に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■研究所に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■研究所に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■研究所に任命時 ●任命効果+30% |
達眼
Ⅰ | ■常に ●副将の連鎖確率+2% ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼出陣時 ●部隊内(主将/副将/補佐)とその侍従に諸葛亮/龐統/徐庶がいる場合、1人につき戦法ゲージが5%ずつ上昇(上限50%) |
---|
達眼を持つ武将
UR司馬徽の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 397位 / 434人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 428位 / 434人 |
知力 | ![]() ![]() | 53位 / 434人 |
政治 | ![]() ![]() | 21位 / 434人 |
魅力 | ![]() ![]() | 63位 / 434人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 322位 / 434人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 408位 / 434人 |
知力 | ![]() ![]() | 79位 / 434人 |
政治 | ![]() ![]() | 57位 / 434人 |
魅力 | ![]() ![]() | 97位 / 434人 |
五行適正
木 | D | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | A |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
金行適正の高い武将
水行適正の高い武将
UR司馬徽の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらUR司馬徽と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
UR司馬徽の入手方法
- イベント「千里行」
UR司馬徽の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | 0% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
攻撃 | -6% | -5% | -4% |
防御 | -6% | -5% | -4% |
Lv8 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 5200 | - | - |
攻撃 | -3% | - | - |
防御 | -3% | - | - |
UR司馬徽の列伝
後漢の隠士。水鏡先生と呼ばれる。人物鑑定家として知られ、龐徳公、龐統、徐庶、諸葛亮らと親交がある。
演義
蔡瑁の暗殺計画に気づき逃走中の劉備をかくまい、軍師の重要性を説く。この時、伏龍と鳳雛を推薦するが、それが誰なのか明かさなかった。その後、劉備を訪ね、徐庶が諸葛亮(伏龍)を推薦したと聞き、「伏龍も主を得たが、時を得なかった」とつぶやいた。
正史
新野の劉備と会見し、付近に伏龍と鳳雛がいると教え、誰かと聞かれると諸葛亮と龐統であると答えた。208年に曹操が荊州を占拠した時には、病没していた。
ログインするともっとみられますコメントできます