三國志 覇道の覚醒張任(ちょうじん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の覚醒張任について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
覚醒張任の特徴と評価
覚醒張任の基本情報

| 名 | 覚醒張任 (チョウジン) | 字 | - (-) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 875(SSR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | サポート | ||
物理戦法火力を強化するサポート武将
覚醒張任は戦法で味方3部隊の攻撃、防御、戦法火力を上昇させる。上昇量は対象の兵力が少ないほど増えるので、南蛮や不退など耐久系の効果と相性が良い。
好相性武将が少なく扱いにくい
相性は一番近い蜀からも大きく離れているので、連鎖確率が低くなりやすいのが難点。反面、技能「連帯」は常に発動して使いやすいので、物理弓兵部隊の補佐や侍従であれば採用するのもあり。
覚醒張任の戦法
忠臣奮起・改
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊の攻撃と防御を50%、戦法威力を20%上昇 (効果対象部隊の兵力が少ないほど効果上昇) 自身1部隊に3%の (この武将の将星ランクに応じて効果量が1%ずつ上昇) | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | - / - | 25% | 早い | ||||||||
忠臣奮起・改の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の防御が上昇する | ||
| 戦法威力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 戦法による攻撃の威力が上昇する | ||
| 堅固 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 最大兵力に応じて 一定以下の威力の攻撃を無効化する(上限1000まで) | ||
覚醒張任の技能
| 連帯2 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
|---|---|
| 不屈2 | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+15% |
| 巡見2 | ■城壁に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
連帯
| Ⅰ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇 |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅲ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅳ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×4%、部隊の攻撃が上昇 |
| Ⅴ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×5%、部隊の攻撃が上昇 |
不屈
| Ⅰ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+7% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+15% |
| Ⅲ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+24% |
| Ⅳ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+36% |
| Ⅴ | ■常に ▼兵力が50%以下の時 ●部隊の防御+50% |
巡見
| Ⅰ | ■城壁に任命時 ●任命効果+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■城壁に任命時 ●任命効果+5% |
| Ⅲ | ■城壁に任命時 ●任命効果+8% |
| Ⅳ | ■城壁に任命時 ●任命効果+12% |
| Ⅴ | ■城壁に任命時 ●任命効果+20% |
巡見を持つ武将
覚醒張任の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 133位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 138位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 191位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 273位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 219位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 184位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 160位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 221位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 256位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 239位 / 447人 |
五行適正
| 木 | C | 火 | C |
|---|---|---|---|
| 土 | D | 金 | A |
| 水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
金行適正の高い武将
水行適正の高い武将
覚醒張任の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちら覚醒張任と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 |
|---|
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
歩兵 | |
|---|---|
弓兵 |
覚醒張任の入手方法
- SR武将からの覚醒
覚醒張任の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | -9% | -8% | -7% |
| 防御 | -9% | -8% | -7% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | -6% | -5% | -4% |
| 防御 | -6% | -5% | -4% |
覚醒張任の列伝
劉璋の武将。
演義
劉璋が劉備を蜀に入れ張魯を防がせようとすると、反対するが聞き入れられなかった。劉璋が開いた劉備歓迎の宴では、剣舞の振りで劉璋を斬ろうとする魏延を阻止する。劉備が劉璋への攻撃を始めると、劉璝、冷苞、鄧賢らと雒城[ラクジョウ]で迎撃。落鳳坡で龐統を射殺するなど劉備軍を苦しめた。最後は、諸葛亮の計略によって金雁橋で捕らえられ、降伏を拒んで刑死した。
正史
劉備の侵攻を1年近く食い止めるが雁橋で捕らえられ、「老臣は二主に仕えず」と言い放ち、斬られた。



UR馬超
UR公孫瓚
UR曹丕
UR馬雲騄
UR張苞
UR文鴦
UR曹叡
UR廖化
覚醒馬岱
郭嘉
馬超
袁紹
覚醒曹仁
覚醒夏侯覇
夏侯惇
公孫瓚
馬雲騄
文鴦
UR袁紹
UR張飛
UR夏侯惇
UR典韋
UR魏延
UR黄月英
UR岳飛
UR郭嘉
UR曹仁
UR程普
張飛
皇甫嵩
甘寧
龐統
典韋
覚醒張苞
覚醒曹丕
覚醒程普
潘臨
鮑三娘
覚醒郭淮
卞氏
魏延
UR董卓
UR陸遜
UR龐統
UR荀彧
UR甘寧
UR皇甫嵩
UR孫魯班
UR司馬徽
UR辛憲英
陸遜
董卓
曹節
夏侯氏
華佗
司馬徽
越吉
覚醒李儒
覚醒厳顔
麹義
黄月英
荀彧
UR孟獲
UR趙雲
UR関銀屏
UR馬騰
UR華雄
UR凌統
UR張春華
UR張梁
覚醒高順
趙雲
馬騰
覚醒曹彰
覚醒凌統
張春華
花鬘
覚醒曹真
華雄
関銀屏
UR諸葛亮
UR張郃
UR呂玲綺
UR呂蒙
UR陸抗
UR王平
UR周倉
UR丁奉
UR李典
孟獲
覚醒朱桓
許褚
徐庶
覚醒蒋欽
覚醒司馬師
周倉
呂蒙
覚醒王平
UR周瑜
UR徐庶
UR夏侯淵
UR魯粛
UR曹真
UR朱然
UR董白
UR張宝
UR厳顔
周瑜
諸葛亮
羊祜
陸抗
董白
覚醒杜預
覚醒李厳
夏侯淵
法正
劉禅
ログインするともっとみられますコメントできます