三國志 覇道の呂布奉先(りょふほうせん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の呂布について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
呂布の特徴と評価
呂布の基本情報

| 名 | 呂布 (リョフ) | 字 | 奉先 (ホウセン) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 900(SSR) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 攻城 | ||
主将時は常時全兵科有利になる
呂布は部隊の主将に編制した際、技能「覇王」により常時全兵科有利になる。非常に強力な効果かつ、もう一つの技能「主導」も主将時に発動するので、呂布は主将適性がかなり高い。
侍従で使うのもおすすめ
UR呂布は覇王の上位互換である技能「飛将」を所持している。なのでLR武将の侍従にするのであればUR呂布の方が強力だが、UR呂布は天賦1200武将であり入手が難しいので、SSR呂布を侍従にして全兵科有利を付与するのもあり。
呂布の戦法
善戦無前
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
騎兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 さらに負傷兵の50%を消滅させ、機動を50%低下 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 30秒 | 敵 / 中 | 25% | 遅い | ||||||||
善戦無前の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 負傷兵数変化 | 敵 / 中 | 0秒 |
| 対象の負傷兵を消滅させる | ||
| 機動変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 部隊の機動が減少する | ||
呂布の技能
| 覇王1 | ■主将の際 ●全ての兵科と物体に対して有利になる |
|---|---|
| 主導1 | ■主将の際 ●部隊の兵力+4% |
| 巡見1 | ■城壁に任命時 ●任命効果+3% |
※将星ランク7時の技能効果となります
覇王
| Ⅰ | ■主将の際 ●全ての兵科と物体に対して有利になる |
|---|
覇王を持つ武将
主導
| Ⅰ | ■主将の際 ●部隊の兵力+4% |
|---|---|
| Ⅱ | ■主将の際 ●部隊の兵力+9% |
| Ⅲ | ■主将の際 ●部隊の兵力+15% |
| Ⅳ | ■主将の際 ●部隊の兵力+22% |
| Ⅴ | ■主将の際 ●部隊の兵力+30% |
巡見
| Ⅰ | ■城壁に任命時 ●任命効果+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■城壁に任命時 ●任命効果+5% |
| Ⅲ | ■城壁に任命時 ●任命効果+8% |
| Ⅳ | ■城壁に任命時 ●任命効果+12% |
| Ⅴ | ■城壁に任命時 ●任命効果+20% |
巡見を持つ武将
呂布の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 59位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 1位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 432位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 435位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 427位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 157位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 103位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 408位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 412位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 387位 / 447人 |
五行適正
| 木 | C | 火 | A |
|---|---|---|---|
| 土 | S | 金 | C |
| 水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
火行適正の高い武将
土行適正の高い武将
呂布の参軍性能
参軍技能
| 無双1 | ■常に ▼兵力が90%以上の時 ●全ての物体と兵科に対して有利になる |
|---|---|
| 督戦2 | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+4% |
無双
| Ⅰ | ■常に ▼兵力が90%以上の時 ●全ての物体と兵科に対して有利になる |
|---|
無双を持つ武将
督戦
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+15% |
初期能力
| 武力 | ![]() ![]() | 1位 / 56人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 39位 / 57人 |
最大能力
| 武力 | ![]() ![]() | 1位 / 56人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 39位 / 57人 |
呂布と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
呂布の入手方法
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令
呂布の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
呂布の列伝
三国志最強の武将。丁原、董卓の養子となる。
演義
董卓から赤兎馬を贈られ、丁原を斬って寝返る。「人中の呂布、馬中の赤兎」と称され、無類の強さを誇った。その後、王允の連環の計にはまり、貂蝉を巡って董卓を殺すが、李傕らに都を奪われる。袁術、袁紹、張楊らを頼って各地を放浪し、曹操が東征中に空けていた兗州を強奪。曹操に追われると、今度は保護を受けた劉備から徐州を奪った。しかし、最期は曹操と劉備の連合軍に下邳で包囲され、配下の侯成らに裏切られて処刑された。
正史
董卓の侍女と密通し、王允の企みに参画した。



UR呂布
UR関羽
UR孟獲
UR荀攸
UR華雄
UR王元姫
UR甄氏
UR顔良
UR馬雲騄
UR張苞
関羽
徐晃
袁紹
覚醒関平
覚醒曹仁
蹋頓
夏侯惇
華雄
呂玲綺
顔良
何進
UR諸葛亮
UR張角
UR袁紹
UR張飛
UR夏侯惇
UR呂玲綺
UR徐晃
UR陸抗
UR岳飛
UR周泰
UR曹仁
UR丁奉
URキルヒアイス
張飛
張角
孟獲
甄氏
覚醒張苞
朱儁
覚醒司馬師
沙摩柯
覚醒呉国太
周泰
UR周瑜
UR魯粛
UR黄蓋
URフレデリカ
UR孫魯班
UR董白
UR呉国太
周瑜
諸葛亮
羊祜
荀攸
陸抗
覚醒黄蓋
董白
覚醒李儒
覚醒李厳
王元姫
魯粛
徹里吉
UR趙雲
UR司馬懿
UR曹丕
UR高長恭
UR孫権
UR関銀屏
UR張春華
司馬懿
覚醒高順
覚醒馬岱
張氏
趙雲
張遼
張春華
花鬘
覚醒曹真
関銀屏
丘力居
UR張遼
UR典韋
UR王平
UR程昱
UR程普
UR馬謖
皇甫嵩
覚醒朱桓
孫権
龐統
左慈
許褚
徐庶
典韋
覚醒蒋欽
覚醒曹丕
覚醒程普
鮑三娘
田豊
程昱
覚醒王平
UR陸遜
UR龐統
UR徐庶
UR太史慈
UR皇甫嵩
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR厳顔
陸遜
覚醒厳顔
太史慈
劉禅
張宝
ログインするともっとみられますコメントできます