三國志 覇道の定期開催イベントをまとめました。イベント概要や開催スケジュールを掲載しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
初心者指南動画を公開!
定期イベント情報まとめ
定期イベントの開催スケジュール
開催中・開催予定のイベント
| 11月25日~11月27日 | 掃討戦 |
| 11月20日~12月3日 | 迎撃戦 |
| 11月13日~12月3日 | 占術 真・三國無双 ORIGINS |
| 11月13日~12月3日 | 真・三國無双ミッション |
| 11月2日~12月1日 | 千里行 |
| 9月20日~12月8日 | 戦火連天 |
過去の開催スケジュール
| 11月23日~11月24日 | 資源消費応援 |
| 11月17日~11月19日 | 神速闘技 |
| 11月14日~11月16日 | 異民族襲来 |
| 11月10日~11月12日 | 特別商人来訪 |
| 11月6日~11月12日 | 君主戦 |
| 11月6日~11月12日 | 占術・天地人 復刻 |
| 11月8日~10月9日 | 資源消費応援 |
| 11月4日~11月7日 | 福引祭 |
定期イベント一覧
| イベント | 概要 / 主な報酬 |
迎撃戦 | 襲い来る敵部隊から本陣を守り、部隊撃破数に応じて報酬を獲得するイベント ![]() |
特別討伐令 | 賊を討伐してイベントPtを集め、用意されたアイテムと交換するイベント ![]() |
輸送指令 | 期間中に採集した資源量に応じて報酬を獲得するイベント ![]() |
資源消費応援 | 期間中に消費した資源量に応じて報酬を獲得するイベント ![]() |
掃討戦 | 賊を討伐して得たイベントPtの累計に応じて報酬を獲得するイベント ![]() |
神速闘技 | 特徴の異なる3つの闘技陣の破壊にかかった時間を競うイベント ![]() |
神速討武 | 出現する3つの敵部隊の撃破にかかった時間を競うイベント ![]() |
季節ミッション | 期間中にミッションを達成して、得たイベントPtを報酬と交換するイベント ![]() |
黄巾大討伐 | マップ上に出現する黄巾要塞を軍団員と協力して撃破するイベント |
君主戦 | 専用マップで他プレイヤーと1対1で対戦するイベント ![]() |
主要都市占拠戦 | 期間中の攻城戦などで稼いだ奪取Ptを軍団単位で競うイベント ![]() |
占術 | 占術札を消費して武将の友好度や名宝などを入手するガチャ形式のイベント |
闘牌遊戯 | 賊の討伐や採集/探索などで集めた牌で役を作り、イベントPtを稼いで報酬を獲得するイベント ![]() |
特別商人来訪 | 所持しているアイテムを他のアイテムと交換できるイベント ![]() |
名士紹介人来訪 | 所持アイテムとの交換で名士紹介状を集め、UR武将の友好度や名宝を入手するイベント ![]() |
五行方士来訪 | 資源や武将経験との交換で、主に五行片を入手できるイベント ![]() |
福引祭 | 福引を引いてイベントPtを集め、用意されたアイテムと交換するイベント ![]() |
異民族襲来 | マップ上に軍団拠点を設置して、襲い来る異民族を軍団員と協力して撃退するイベント ![]() |
千里行 | 毎日ミッションを達成して移動距離を稼ぎ、武将の友好度や推挙令を獲得するイベント ![]() |
定期開催イベントの詳細
迎撃戦

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
要所と本陣に自分の部隊を駐屯させて、襲い来る敵部隊から本陣を防衛する一人用のイベント。敵部隊を撃破した累計数に応じて、占術札や五行片などのアイテムが入手できる。
特別討伐令

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
賊を討伐してイベントPtを稼ぎ、用意されたアイテムと交換するイベント。期間中に賊狩りを集中して行い、イベントPtを稼ぎつつ不足しがちな経験書や装備品強化材も集めよう。
輸送指令

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間中に採集した資源量に応じて報酬を獲得するイベント。報酬には通常報酬と手形所持報酬が用意されており、商店で手形を購入すると追加で名宝素材や異文化宝物が入手できるようになる。
資源消費応援

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間中に消費した資源量に応じて報酬を獲得するイベント。ランキング上位に入ると極求賢札や選べる戦備などが入手できるので、上位を狙うなら普段から資源箱を貯めておこう。
掃討戦

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
賊を討伐して得たイベントPtの累計に応じて報酬を獲得するイベント。異文化宝物や研究素材などの消費アイテムの他、シーズンUR武将の友好度が入手できるので期間中に集中して賊狩りを進めよう。
神速闘技

神速闘技令を使用すると出現する3つの「闘技陣」の破壊にかかった時間を競い合うイベント。闘技陣の破壊時間が短いほど、得られる報酬はより多くなる。
神速討武

神速討武令を使用すると出現する3つの敵部隊の撃破にかかった時間を競い合うイベント。神速闘技と異なり敵の「部隊」を相手にするので、部隊が壊滅する危険性があり難易度は少し高め。
季節ミッション

期間中にミッションを達成してイベントPtを稼ぎ、用意された報酬と交換するイベント。基本的に毎月1回のペースで開催され、特別交換報酬には新名宝や千里行武将の友好度などが登場する。
黄巾大討伐

黄巾賊を討伐すると確率で出現する黄巾要塞を、所属している軍団員と協力して撃破するイベント。黄巾要塞を撃破してイベントPtや黄巾福引券を稼ぎ、極求賢札や太平要術の書素材などを回収するのが主な目的。
黄巾大討伐の報酬と攻略方法はこちら君主戦

専用のマップで他プレイヤーと1対1で対戦するイベント。好きなタイミングで有利な効果を付与する「術策」や、部隊の出陣に使うコスト「兵力ゲージ」など、独自の要素が用意されている。
君主戦の報酬と攻略方法主要都市占拠戦

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
期間中の攻城戦などで稼いだ奪取Ptを軍団単位で競い合うイベント。奪取Ptは主要都市を占拠し続けることで加算される他、攻城戦に勝利すると相手軍団から奪えるので、自軍団の主要都市を守りつつ攻城戦を仕掛けよう。
占術

専用アイテム「占術札」を使って引くガチャ形式のイベント。極求賢令や超求賢令と違って宝玉で引くことはできないが、毎日ミッションを全て達成すると当日に限り1回だけ無料で引くことができる。
闘牌遊戯

賊の討伐や採集/探索などで牌を集め、役を作ってイベントPtを稼ぐイベント。難しい役ほど得られるイベントPtが多く、イベントPtを稼ぐことで超求賢札や占術札などのアイテムが入手できる。
闘牌遊戯の報酬と効率的な攻略方法特別商人来訪

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
所持しているアイテムを他のアイテムと交換できるイベント。資源や武将経験との交換で交流Ptや超求賢札など、不足しがちなアイテムを多数交換できる。
名士紹介人来訪

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
所持アイテムとの交換で名士紹介状を集め、UR武将の友好度や名宝を入手するイベント。形式は特別商人来訪と同じだが、天賦1200武将の友好度や名宝が入手できる名士紹介人来訪の方が重要度は高い。
名士紹介人来訪のおすすめアイテムはこちら五行方士来訪

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
資源や武将経験との交換で、主に五行片を入手できるイベント。部隊に五行技能を付与するには大量の五行片が必要になるので、特にゲーム中盤以降は上手く利用して五行片を回収しよう。
福引祭

福引を引いてイベントPtを集め、用意されたアイテムと交換するイベント。福引では稀に特福賞に当選することがあり、特福賞を引くことで極求賢札×40か名宝1つが入手できる。
福引祭の報酬と攻略方法はこちら異民族襲来

| 主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
マップ上に軍団拠点を設置して、拠点に襲い来る異民族を軍団員と協力して撃退するイベント。撃退に成功すると拠点を設置した地方のイベントPtが配布され、各地方の異文化宝物を交換で入手できるようになる。
千里行

毎日ミッションを達成して移動距離を稼ぎ、移動距離に応じて武将の友好度や推挙令を獲得するイベント。無料でも報酬は入手できるが、課金して報酬を追加解放するとさらに武将の友好度や推挙令が入手できる。
千里行の報酬と進め方はこちら過去の開催履歴
2025年のイベント開催履歴
2024年のイベント開催履歴
2023年のイベント開催履歴
2022年のイベント開催履歴
2021年のイベント開催履歴
2020年のイベント開催履歴
12月
| 12月28日〜30日 | 輸送指令(石材) |
| 12月23日〜27日 | 黄巾大討伐(後半戦) |
| 12月18日〜22日 | 黄巾大討伐(前半戦) |
| 12月14日〜16日 | 都市強襲戦 |
| 12月11日〜13日 | 輸送指令(木材) |
| 12月7日〜10日 | 特別討伐令 |
| 12月4日〜6日 | 宝玉消費応援 |
| 12月1日〜3日 | 輸送指令(兵糧) |
ログインするともっとみられますコメントできます