三國志 覇道のサーバーについて解説。ゲーム開始時の選び方やサーバーの追加履歴も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)でサーバーについて調べる際にご利用下さい。
2025年9月のサーバー統合・移行について
曹操サーバーの事前予約は実施されない

2025年9月のサーバー統合・移行のタイミングでは魏・曹操サーバーの事前予約は実施されない。今回は他のサーバーと同様のタイミングでの予約になるため、魏・曹操サーバーでプレイする場合は忘れずに予約しよう。
予約を行わなかった場合に制限が課される

今回から予約をしなかった場合、プレイできる魏サーバーに制限が課される。これまでのように、アップデート後に空いているサーバーを好きに選んでプレイすることはできなくなるので注意しよう。
予約をしなかった場合にプレイできる魏サーバー
- 元々プレイしていた魏サーバー
- 所属軍団の軍団長が予約した魏サーバー
- ランダムに抽選された魏サーバー
制限を課された場合の具体例

※蜀サーバーへの移行は条件を満たせばこれまで通り可能
混合サーバーの概要と主な仕様
日本語版と繁体字版の君主がプレイ可能

混合サーバーは日本語版のプレイヤーと繁体字版のプレイヤー両方がログインできる特別なサーバー。現在は魏サーバー「曹操」と呉サーバー「孫権」が混合サーバーに該当する。
チャットには翻訳機能が用意されている

混合サーバーのチャットには翻訳機能が用意されているので、繁体字版プレイヤーとも問題なく交流できる。また君主コメントや軍団メール等にも翻訳機能はあるので、言語の違いは気にせずプレイできる。
一部イベントでは武将や名宝の制限がある

一部イベントでは使える武将や名宝に制限が課される。日本語版と繁体字版で優劣がつかないようにはなっているが、攻城戦などではLRセプテムやLRニコルなど繁体字版限定の武将が出てくる可能性があるので注意。
課金方法は日本語版限定サーバーと同様
混合サーバーでプレイする場合も、課金は従来と同様の手順で行える。日本語版であれば日本円でそのまま宝玉やパックを購入できるので、プレイヤー側で設定を変更する等の対応は特に必要ない。
生放送プレゼントは日本版のみ受け取れる
公式生放送のプレゼントは日本版生放送のプレゼントのみが配布される。混合サーバーでプレイする場合であっても、繁体字版生放送のプレゼントは配布されないので注意。
サーバー統合・移行の仕組み
シーズン変更のタイミングで行われる
サーバー統合・移行は三か月に一度、シーズンが切り替わるタイミングで行われる。アップデート前にプレイサーバーの予約をすることで、アップデート後から選んだサーバーでプレイを続行できるようになる。
選べるサーバーには条件が設けられている

魏、呉、蜀のうち、魏サーバーは全てのプレイヤーが無条件で移行できる。対して蜀サーバーには条件を満たすプレイヤーのみが移行可能となっており、初心者限定の呉サーバーは基本的に移行不可となっている。
同じサーバーで遊ぶ場合も予約は必要

アップデート後に同じサーバーで遊ぶ場合も、サーバーの予約は必要となっている。予約できる日時はアカウントごとに異なるので、ゲーム内の「サーバー移行のお知らせ」から自身が予約できる時間を確認しておこう。
2回目の予約は先着順で受け付けられる
1回目の予約期間中に予約できなかったプレイヤー用に、2回目の予約期間が設けられている。ただし2回目の予約は先着順であり、満員となったサーバーは選べないので、可能であれば1回目で予約を済ませよう。
軍団情報は統合先のサーバーに移動
アップデート後、軍団の情報は統合先のサーバーに移動する。所属中の軍団と異なるサーバーに君主データを移動した場合、移動先のサーバーで軍団未所属の状態から始めることになる。
軍団長が移動すると軍団長権限が移動する
軍団長が自軍団とは異なるサーバーに移動した場合、軍団長権限は他の軍団員に譲渡される。基本的に軍団情報の移行はできないので、今の軍団員とゲームを続行したい場合はあらかじめ相談して移動サーバーを決めよう。
統合・移行時に都市と拠点は初期化される
サーバーの統合・移行時に、主要都市と拠点の占拠状況は全て初期化される。加えてチャットやメールの履歴なども初期化されるので、必要な情報があればアップデート前に控えておこう。
君主名・軍団名の重複時はアイテムを配布
サーバー統合によって君主名・軍団名が重複した場合、名称がランダムに変更される場合がある。その際は名称変更に必要なアイテムが無償で配布されるので、新しく好きな名前に変更しよう。
名称重複時に配布されるアイテム
君主名重複 | ![]() |
軍団名重複 | ![]() |
軍団旗のパーツは軍団長に帰属
軍団長が他のサーバーに移転した場合、軍団旗のパーツは軍団から失われる。元軍団長が移行したサーバーで軍団を新設した場合、移行前に所有していた軍団旗のパーツを使用できる。
サーバーの選び方
タイトル画面から選択できる

ログインするサーバーはタイトル画面から選択できる。プレイするサーバーはタイトル画面でしか変更できないので、ログイン後に変更したい場合はメニューから一度タイトル画面に戻る必要がある。
最初は一番新しいサーバーがおすすめ

初めて三國志 覇道を遊ぶ場合は、完全新規のマークがついている一番新しいサーバーを選ぶのがおすすめ。インストール時からログイン先は完全新規のサーバーになっているので、特に操作は必要ない。
それぞれのサーバーにデータを作成できる

1つのアカウントでそれぞれのサーバーにプレイデータを作成できる。ただし武将の所持状況や課金履歴などはプレイデータ間で共有されないため、使いまわしはできない点に注意。
サーバー移動・データ削除は可能?
通常はサーバー移動できない

通常時はプレイデータを他のサーバーに移動することはできない。他のサーバーでゲームを始める場合は初期状態からのスタートになるが、序盤に用意されているチュートリアルはスキップできる。
データ削除はタイトル画面から行える

それぞれのサーバーに作成したプレイデータは、削除して残りの有償宝玉やVIP Ptなどを他のデータに引継ぐことができる。ただし作成から7日間が経過していないデータは削除できないので注意。
プレイデータ削除の主な注意点
- 作成から7日間(168時間)が経過しないと削除不可
- 引継ぎ先のデータが無い場合は削除できない
- 削除した君主は以後プレイできなくなる
- 武将、装備品、パスなどは引継げない
- 異なるアカウントのデータ引継ぎはできない
- データの削除回数には制限がある
プレイデータ削除時に引き継げるもの
- 残りの有償宝玉
- VIP Pt
- 累計使用額に応じた無償宝玉
初期化はタイトル画面のメニューから行う
アカウントの初期化はタイトル画面右上にある「メニュー」の「君主・アカウント削除」から行える。アカウント削除を行うと現在の全サーバーのプレイデータが消去されるので、実行する場合は慎重に操作しよう。
サーバーの更新履歴
更新日と対象サーバー
更新日 | 対象サーバー |
2025年6月19日 | 劉備(移行) 孫策(新設) |
2025年3月19日 | 趙雲(統合) 馬超(移行) |
2024年12月19日 | サーバーの名称変更 曹操、孫権(新設) 関羽(統合) 張飛(移行) |
2024年9月12日 | 新16+新17(統合) 新18(移行) S35(新設) |
2024年6月20日 | 刺史S02(廃止) 新17(移行) S34(新設) |
2024年3月14日 | 新16(移行) S33(新設) |
2023年12月14日 | 刺史S08(移行) 新15(統合) S32(新設) |
2023年9月14日 | 新15 S31(新設) |
2023年6月15日 | 刺史S07(統合) 新14(統合) S30(新設) |
2023年 3月16日 | S29 刺史S01(廃止) |
2022年 12月16日 | S28 |
2022年 12月15日 | 新9+新10 (統合) 新11+新12 (統合) |
2022年 9月15日 | S27 |
2022年 9月14日 | 新13 (統合) |
2022年 6月17日 | S26 |
2022年 3月18日 | S25 |
2022年 3月17日 | 刺史S01・新11 (統合) |
2021年 12月20日 | S24 |
2021年 12月16日 | 新9 〜 10 (統合) |
2021年 9月25日 | S23 |
2021年 9月14日 | 新7 〜 8 (統合) |
2021年 9月10日 | S21 ~ 22 |
2021年 6月17日 | S20 新1 ~ 6 (統合) |
2021年 3月27日 | S19 |
2021年 3月15日 | S18 |
2021年 3月10日 | S17 |
2021年 1月28日 | S16 |
2020年 11月21日 | S15 |
2020年 11月18日 | S14 |
2020年 10月5日 | S13 |
2020年 9月29日 | S12 |
2020年 9月24日 | S11 |
2020年 9月21日 | S10 |
2020年 9月19日 | S09 |
2020年 9月17日 | S08 |
2020年 9月16日 | S06 ~ 07 |
2020年 9月15日 | S01 ~ 05 |
※S01~S12サーバーは、2021年6月17日のサーバー統合で新1~6サーバーとなりました。
ログインするともっとみられますコメントできます