三國志 覇道のリセマラと引き直しガチャ(開幕求賢令)を解説。リセマラの手順や再号令でのおすすめ武将をランキング形式で紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を始める際の参考にして下さい。
リセマラは必要?
好きなLR武将を狙うなら必要になる

チュートリアル後に引ける「開幕求賢令」は何度も引き直しができるので、基本的にリセマラの必要は無い。ただし、特求賢令 LRで登場する2体のLR武将のうち、どちらかを狙うのであればリセマラが必要となる。
特求賢札LRはログインボーナスから受け取れる

LR武将の入手に必要な「特求賢札LR・新規応援」は、メニューの「ログインボーナス」から受け取れる。受け取った後は「人材」から特求賢令 LRを引くことで、2体のLR武将のうちランダムで1体が入手できる。
特求賢令LRに登場するLR武将の性能とおすすめ度
LR馬騰 | 【おすすめ度】★★★・・ 兵科: / 相性: ・味方の騎兵部隊を強化する物理武将 ・序盤はサポート編制の主将として使える ・LR馬超やUR馬超の副将/補佐として優秀 |
LR項燕 | 【おすすめ度】★★★★・ 兵科: / 相性: ・汎用性が高く優秀な弓兵武将 ・物理編制と知力編制の両方で使える ・UR周瑜やUR甘寧と相性が良い |
三國志 覇道のリセマラ方法
リセマラのやり方まとめ
| 引き直しガチャまで | |
|---|---|
| 1 | プレイするサーバーを選択 |
| 2 | 指示通りにチュートリアルを進める |
| 3 | 開幕求賢令で欲しい武将を入手する |
| LR武将のリセマラをするなら | |
| 4 | 特求賢札LR・新規応援を受け取る |
| 5 | 新規応援 特求賢令LRでLR武将を入手 |
| 6 | 欲しい武将が出なかったらリセット |
1.プレイするサーバーを選択

ゲームを始める際はまずサーバーを選択する必要がある。異なるサーバーのプレイヤーとは協力プレイができないため、友達と始める場合は同じサーバーを選択しよう。
2.指示通りにチュートリアルを進める

チュートリアルは一度確認していればスキップできる。ただし内政や戦闘の基本操作を一通り教えてくれるため、読み飛ばしていた場合は再度確認しておこう。
3.開幕求賢令で欲しい武将を入手する

チュートリアルを確認した後、開幕求賢令を実行して武将を入手する。何度でも引き直すことができるので、時間をかければ自分が欲しい武将を確実に入手することができる。
4.特求賢札LR・新規応援を受け取る

開幕求賢令を引いてチュートリアルと完了した後、右上のメニューにある「ログインボーナス」から「特求賢札LR・新規応援」を受け取ろう。
5.新規応援 特求賢令LRでLR武将を入手

ログインボーナスで特求賢札LR・新規応援を受け取った後、画面右側にある「人材」から「新規応援 特求賢令LR」を引いてLR武将を入手しよう。
6.欲しい武将が出なかったらリセット

新規応援 特求賢令LRで欲しいLR武将が出なかった場合、タイトル画面のメニューからアカウントデータを削除して一度リセットしよう。以降は、新規応援 特求賢令LRで欲しいLR武将が出るまで1〜6の手順を繰り返す。
引き直しガチャ当たり武将ランキング
Sランク武将
| 武将 | 性能 |
UR徐晃 | 兵科: / 相性:![]() ・戦法火力が非常に高い物理歩兵武将 ・戦法で味方の物理部隊を強化できる点も強力 ・序盤で入手するSSR張遼と組み合わせられる |
UR郭嘉 | 兵科: / 相性:![]() ・敵のデバフに対して強い知力歩兵武将 └戦法で自部隊のデバフを全て解除できる ・武将が揃ってからも補佐や侍従で使える |
UR荀攸 | 兵科: / 相性:![]() ・戦法ダメージの倍率が高い知力騎兵武将 └三連鎖時に450%の知力ダメージを与える ・知力部隊の副将として幅広く使える |
UR周瑜 | 兵科: / 相性:![]() ・都市や拠点への攻撃が得意な知力弓兵武将 ・技能は主将時に発動する ・SSR陸遜と一緒に入手するのがおすすめ |
Aランク武将
| 武将 | 性能 |
UR馬超 | 兵科: / 相性:![]() ・会心攻撃と妨害が得意な物理騎兵武将 ・ ・SSR姜維や覚醒厳顔と組み合わせて使える |
曹操 | 兵科: / 相性:![]() ・味方の支援を得意とする騎兵武将 ・ステータスが高いので序盤は主将に最適 └さらに主将時は技能「主導」が発動する |
姜維 | 兵科: / 相性:![]() ・味方のデバフ全解除が強力な歩兵武将 ・物理編制と知力編制の両方で使える ・戦法発動間隔が30秒と長いのが難点 |
Bランク武将
| 武将 | 性能 |
UR甘寧 | 兵科: / 相性:![]() ・敵の命中を低下させる物理弓兵武将 └敵の与ダメージを確率で「0」にできる ・名宝が無いと技能を活かしにくいのが難点 |
陸遜 | 兵科: / 相性:![]() ・戦法で火属性ダメージを与える知力弓兵武将 └技能「火術」でさらに火属性威力を上昇 ・通常攻撃は物理依存なので性能と合わない |
覚醒厳顔 | 兵科: / 相性:![]() ・戦法で自部隊を強化する物理弓兵武将 ・自部隊の会心と撃心を強化できる └兵力低下時に上昇量が増えるので不安定 ※会心:通常攻撃のクリティカル ※撃心:戦法攻撃のクリティカル |
覚醒蔡琰 | 兵科: / 相性:![]() ・戦法で味方の兵力を回復する騎兵武将 ・駐屯性能は高いがダメージは全く出せない ・技能「敏活」を持つので補佐として優秀 |
龐統 | 兵科: / 相性:![]() ・味方の戦法速度を上昇させる知力歩兵武将 └イベント「黄巾大討伐」で使える ・戦法発動間隔が30秒と長いのが難点 |
引き直しガチャおすすめの組み合わせ
相性の良い武将を多く入手しよう

三國志 覇道では、同じ部隊に編制する武将の相性がとても重要になる。相性が良いほど戦法(スキル)の発動確率が上昇するため、相性の良い組み合わせの武将を多く入手するのが理想。
チュートリアルで獲得する張遼との相性にも注意
SSR張遼はチュートリアルで確実に獲得できる上、初期から将星ランクが高い。張遼を編制に採用したい場合はUR徐晃、SSR曹操、SR曹真、SR夏侯覇など魏の武将を優先的に入手しよう。
UR徐晃 + 魏の物理武将
引き直しガチャにおいて最優先で入手しておきたいUR徐晃と、その副将で使える魏の武将の組み合わせ。選択枠のうち1体を入手して、もう1つの副将枠にはSSR張遼を編制して使うのもあり。
UR郭嘉 or UR荀攸 + 魏の知力武将
魏の知力武将であるUR郭嘉とUR荀攸の副将で使える知力武将の組み合わせ。特にSR司馬昭は戦法で知力を上昇できる点が優秀なので、選択枠2の武将の中では入手優先度が高い。
| UR郭嘉のおすすめ編制 | UR荀攸のおすすめ編制 |
UR周瑜 + 呉の知力武将
物体に対して高威力の知力ダメージを与えるUR周瑜と、その副将で使える呉の知力武将の組み合わせ。SSR陸遜はUR周瑜の副将として最適な性能を持つので、序盤からUR周瑜を使うなら入手しておきたい。
UR馬超 + 蜀の物理武将
会心攻撃が得意なUR馬超と、戦法で会心を強化できる武将を中心とした組み合わせ。UR馬超の戦法だけでは会心発生が75%までしか上昇しないので、会心発生を補える覚醒厳顔やSR関平などは入手しておきたい。
引き直しガチャの排出武将
UR・天賦1100
UR周瑜 | UR徐晃 | UR馬超 | - |
UR・天賦1000
UR郭嘉 | UR甘寧 | UR荀攸 | - |
SSR・天賦900
姜維 | 曹操 | 陸遜 | - |
SSR・天賦850
覚醒厳顔 | 覚醒蔡琰 | 龐統 | - |
SR・天賦650
郝昭 | 郭淮 | 夏侯覇 | 関興 |
関索 | 関平 | 楽進 | 厳顔 |
黄蓋 | 顧雍 | 呉懿 | 呉国太 |
蔡琰 | 司馬師 | 司馬昭 | 蒋欽 |
諸葛瑾 | 徐盛 | 曹彰 | 曹真 |
曹仁 | 曹丕 | 張苞 | 陳宮 |
程普 | 杜預 | 満寵 | 李厳 |
李儒 | 凌統 | - | - |
R・天賦550
王允 | 王双 | 王平 | 王朗 |
華歆 | 闞沢 | 紀霊 | 牛金 |
虞翻 | 黄権 | 胡車児 | 蔡瑁 |
朱然 | 鍾繇 | 審配 | 曹洪 |
曹純 | 張繡 | 張魯 | 丁奉 |
鄧芝 | 潘璋 | 馬謖 | 歩騭 |
孟達 | 李典 | 凌操 | - |
その他の三國志 覇道の攻略記事
| リセマラ情報 | |
|---|---|
![]() | |
| ガチャ情報 | |
![]() | ![]() |
| おすすめ武将情報 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
| 占術イベント情報 | |
![]() | |
ログインするともっとみられますコメントできます