0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】LR朱桓のおすすめ編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】LR朱桓のおすすめ編制(編成)
更新情報
11月13日のアップデートに対応済みです

三國志 覇道でLR朱桓を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

目次

LR朱桓休穆の戦法と技能LR朱桓の性能LR朱桓のおすすめ編制(編成)LR朱桓のおすすめ編制

最強編制テンプレートはこちら

編制のポイントと軸となる武将

可能な限り侍従に武将を配置しよう

LR朱桓の戦法と技能は、自部隊の侍従に配置されている武将の数によって強化される。性能を十分に活かすため、手持ちのLR武将や陣形を使って可能な限り侍従を配置しよう。

物理部隊の補佐としても使える

技能「切至」による攻撃上昇と被ダメージ軽減は、LR朱桓を補佐に編制しても発動する。効果量も十分多く、侍従位置も「上」と「下」の2つがあるので、物理部隊であれば補佐として汎用的に使える。

LR朱桓の戦法と技能

LR朱桓画像

戦法激奮勇略
自身を含む味方3部隊に75%の有利激攻を付与(自部隊の侍従に配置されている武将1人につき有利激攻の効果量が15%ずつ上昇)
自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして、1回の攻撃無効と1回の弱化無効を付与(自部隊の侍従に配置されている武将1人につき攻撃無効弱化無効の回数が1回ずつ上昇)
対象を含む敵3部隊に400%の攻撃
【発動間隔:25秒 / 連携順:普通】
技能気情
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●掃討Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●攻城Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
崩壁
■常に
 ●部隊の対物体攻撃+2%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
切至
■常に
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、通常攻撃・戦法による被ダメージを軽減
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×5%、部隊の火攻撃威力が上昇
沈勇(★7で解放)
■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(攻撃/兵科相性変化)を避ける
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の戦法威力+10%(15秒)
 →自部隊の侍従に配置されている人数×10%、効果量が上昇
 ●自身1部隊の通常攻撃威力+10%(15秒)
 →自部隊の侍従に配置されている人数×10%、効果量が上昇

LR朱桓の性能はこちら

LR孫策が主将の攻城編制

※UR凌統は将星★4を想定

侍従UR張郃アイコン主将LR孫策アイコン侍従UR凌統アイコン
副将1LR朱桓アイコン侍従UR太史慈アイコン補佐LR周泰アイコン
副将2LR黄蓋アイコン侍従UR張角アイコン補佐LR大喬アイコン
適用陣形兵器陣・改
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正攻撃・知力上昇

部隊の戦法

LR孫策発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして閃襲閃護を付与
対象を含む敵3部隊に500%の攻撃
LR朱桓連鎖率:36% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊に75%の有利激攻を付与(自部隊の侍従に配置されている武将1人につき有利激攻の効果量が15%ずつ上昇)
自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして、1回の攻撃無効と1回の弱化無効を付与(自部隊の侍従に配置されている武将1人につき攻撃無効弱化無効の回数が1回ずつ上昇)
対象を含む敵3部隊に400%の攻撃
LR黄蓋連鎖率:37% / 連携順:早い
自身1部隊に50%の撃炎を付与して攻撃と防御を150%、対物特効を100%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して400%の攻撃(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき、この戦法の撃心発生率が5%ずつ上昇)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR孫策

追加効果対象範囲継続
兵科相性変化自分 / 単15秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
閃襲自分 / 単15秒
自部隊の現在兵力に応じて部隊の与ダメージを上昇(兵力2000につき5%ずつ上昇。最大50%上昇)(兵力2000未満は切り捨て)
閃護自分 / 単15秒
自部隊の現在兵力に応じて部隊の被ダメージを軽減(兵力2000につき7.5%ずつ軽減。最大75%軽減)(兵力2000未満は切り捨て)

LR朱桓

追加効果対象範囲継続
有利激攻味方 / 中15秒
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する
兵科相性変化自分 / 単15秒
全ての兵科と物体に対して有利になる
攻撃無効自分 / 単15秒
効果回数分、受けた攻撃を無効化する
弱化無効自分 / 単15秒
効果回数分、受けた弱化効果を無効化する

LR黄蓋

追加効果対象範囲継続
撃炎自分 / 単10秒
火属性の戦法攻撃の撃心威力を効果量分上昇
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す

部隊の技能

峻烈1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2750以上の際
 ●雄略Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
雄略3■主将の際
 ●この技能を持つ武将の戦法連鎖順が「遅い」となる
 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+20%、被ダメージ-20%
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する人数+20%
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の攻撃+100%(10秒)
 ●自身に付与されている能力強化の効果量を2倍にした状態で主将戦法の攻撃を行う

気情1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●掃討Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●攻城Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
掃討2■常に
 ●部隊の攻撃速度+9%
焚焼1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●焚炎Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●火術Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
焚炎2■常に
 ●部隊の会心威力+10%
 ●部隊の撃心威力+10%
■主将か副将の際
 ●火属性の戦法で撃心が発生するようになる(25%)
火術1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+4%
攻城3■常に
 ●部隊の対物体攻撃+15%
大刃1■主将か副将の際
 ●部隊の兵力+5%
 ●部隊の攻撃+5%
速射1■常に
 ●部隊の攻撃速度+6%
賢徳1■常に
 ●技能を持つ武将の魅力合計値の10%を部隊の知力に加算
剛威1■常に
 ●部隊の攻撃+1%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
崩壁1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+2%
壮撃1■常に
 ●部隊の撃心威力+3%
堅毅1■常に
 ●物理系統の戦法による被ダメージ-3%
護身1■常に
 ●通常攻撃の被ダメージ-2%
求活1■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
勇結2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、通常攻撃と戦法による与ダメージが上昇
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、通常攻撃と戦法による被ダメージを軽減
■主将の際
 ●部隊の戦法ゲージ+10%(上限50%)

連帯2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の攻撃が上昇
大賢1■常に
 ●自身1部隊にかかる疑心同討を避ける
快覇1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している場合を除く)
■主将の際
 ●騎兵の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●技能「堅守軒昂」による戦法ゲージの上昇量を10%加算
▼兵力が75%以上の際
 ●全ての兵科と物体に対して有利になる
切至1■常に
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、通常攻撃・戦法による被ダメージを軽減
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×5%、部隊の火攻撃威力が上昇
熟練1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
■主将か、自部隊の主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際
 ●敵部隊の主将と曹操の相性が良い場合、その敵部隊から受ける弱化効果と戦法遅延を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
▼自部隊の孫堅/孫策/孫権/孫尚香が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の撃心発生+25%(10秒)
 ●自身1部隊の会心発生+25%(10秒)
護志1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃と防御が上昇
■主将か、副将か補佐で主将と自身が好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の堅固を付与(15秒)
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の防御+100%(15秒)
 ●自身1部隊に50%の物理耐性を付与(15秒)
 ●自身1部隊に20%の物理戦法遮断を付与(15秒)
明響1■常に
 ●自身の魅力の20%を部隊の攻撃に加算
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
 ●戦法による与ダメージ+10%
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る
奮戦1■常に
▼兵力が50%以下の時
 ●部隊の攻撃+7%
兵器整備1■常に
 ●兵器速度+25%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮
兵器固衛1■常に
 ●兵器が受けるダメージ₋30%
▼部隊が兵器を編制して健在の時
 ●戦法による被ダメージ₋30%

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR孫権アイコンLR孫権・味方3部隊の弱化効果を3つ解除して攻撃と知力を100%上昇
・「闊達」で攻撃速度が上昇
・「敦睦」で魅力の一部を攻撃、防御、知力に加算する
・将星★7で「紫髯」を習得
LR項燕アイコンLR項燕・味方3部隊の攻撃と知力を100%、戦法威力を50%上昇
・敵4部隊に1度の戦法弱化を付与
 └攻撃か知力の高い方で400%のダメージを与える
・主将と自身が好相性の際、味方3部隊に5%の剛憤を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「妙練」で老練Lv1と威風Lv1を付与
・「衰撃」で被ダメージを軽減
・「急射」で統率の10%を攻撃、防御、知力に加算
 └兵力50%以下の時、歩兵からの不利変化を避ける
 └通常攻撃で壊滅ダメージを受けた時、兵力を残して耐える
・将星★7で「壮覇」を習得
LR鄭成功アイコンLR鄭成功・味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
・自部隊の対物特効を100%上昇
 └さらに5%の火砲を付与
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └兵力が多いほど威力上昇
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「気節」により騎兵武器が装備可能
 └自身の戦法発動時、味方3部隊に攻撃無効を付与して負傷兵を回復する
・将星★7で「艦隊」を習得
LR孫尚香アイコンLR孫尚香・自部隊に瞬影と烈風を付与して全兵科有利にする
・自部隊の攻撃と対物特効を100%上昇
 └孫堅/孫策/孫権/劉備が編制されている場合、1人につき効果量が25%ずつ上昇
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「継志」により、通常攻撃時に確率で敵3部隊に機動低下を付与
・将星★7で「虎破」を習得
LR孫尚香(ORIGINS)アイコンLR孫尚香(ORIGINS)・味方4部隊の弱化効果を2つ解除して高揚と闘気を付与
 └さらに攻撃速度を100%、会心発生を50%上昇
・敵4部隊に400%の物理ダメージを与える
・主将か、副将で主将と好相性なら「裂空輪」で掃討Lv1と繚乱Lv1を付与
・「一騎当千」で戦法の与ダメージが上昇
・「旋空発破」で攻撃が上昇
 └主将か副将の際、会心威力と戦法の与ダメージが上昇
・将星★7で「明月陣」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR孫堅アイコンLR孫堅・自部隊に50%の猛奮を付与
・味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇
 └自部隊の兵力が50%以上の場合、効果量が2倍
・対物特効を100%上昇させた状態で敵3部隊に350%の物理ダメージを与える
・「忍耐」で戦法の被ダメージを軽減
・「虎将」で自身の統率の一部を部隊の攻撃、防御に加算
 └さらに自身を兵科一致として兵力を計算する
・将星★7で「克捷」を習得
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得

主将の装備品

剛断戦斧アイコン剛断戦斧■常に
 ●部隊の「猛追」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「投合」の技能Lv+1(上限5)
■主将の際
 ●主将戦法の敵対象部隊数+1(上限4)
虎皮披風アイコン虎皮披風■主将の際
 ●部隊の「雄略」の技能Lv+1(上限4)
■主将の際
 ●部隊の防御+20%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」の技能Lv+1(上限5)

武装・兵器

武装藤甲アイコン藤甲【補正】
・防御上昇
・対弓兵防御上昇
・火属性耐性減少
【練磨役】
孟獲アイコン孟獲
兵器投石車アイコン投石車範囲攻撃を行う。部隊にも物体にも効果がある
【範囲】敵3部隊
【攻撃】250~750
【対物特効】100%

戦法で敵に大ダメージを与える編制

技能「雄略」を持つLR孫策が戦法で大ダメージを与える物理攻城編制。LR朱桓の戦法は火属性なので、LR黄蓋の技能「焚炎」により25%の確率で撃心込みの大ダメージを与えられる。

LR孫策のおすすめ編制(編成)

LR孫権が主将の攻城サポート編制

※UR張昭とUR曹丕は将星★7を想定

侍従UR張昭アイコン主将LR孫権アイコン侍従UR諸葛亮アイコン
副将1LR孫堅アイコン侍従UR龐統アイコン補佐LR朱桓アイコン
副将2LR黄蓋アイコン侍従UR曹丕アイコン補佐LR周泰アイコン
適用陣形兵器陣・改
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正攻撃・知力上昇

部隊の戦法

LR孫権発動間隔:20秒 / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消して、攻撃と防御を100%上昇
この武将が主将の場合、自身を含む自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加
戦法ゲージ増加の対象となった自君主部隊の主将とこの武将が好相性の際、戦法ゲージの増加量が2倍(10%)になり、さらに憤怒を付与(上記効果は全て、この武将と主将が好相性の部隊が優先して対象となる)(他君主の部隊は戦法ゲージ増加と憤怒の付与の対象にならない)
LR孫堅連鎖率:33% / 連携順:普通
自身1部隊に50%の猛奮を付与
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる)
対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃
LR黄蓋連鎖率:33% / 連携順:早い
自身1部隊に50%の撃炎を付与して攻撃と防御を150%、対物特効を100%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して400%の攻撃(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき、この戦法の撃心発生率が5%ずつ上昇)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR孫権

追加効果対象範囲継続
弱化解除味方 / 中
対象に発生している弱化効果を打ち消す
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
戦法短縮自君主 / 中
戦法の待ち時間を短縮する
憤怒自君主 / 中25秒
副将の連鎖確率が10%上昇
さらに通常攻撃時に50%の確率で自身1部隊に1度の絶縁を10秒付与(1度の通常攻撃につき1回確率判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても確率判定は1回)
※絶縁(有利変化)…敵部隊の連鎖を含む戦法全体から自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする

LR孫堅

追加効果対象範囲継続
猛奮自分 / 単10秒
兵力が50%以上の時、部隊の与ダメージが効果量分上昇
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化味方 / 中10秒
物体に対して有利になる

LR黄蓋

追加効果対象範囲継続
撃炎自分 / 単10秒
火属性の戦法攻撃の撃心威力を効果量分上昇
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
対物特効変化自分 / 単10秒
物体に対して有利になる
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す

部隊の技能

交結1■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際
 ●団結Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
団結2■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃、防御、知力が上昇
投合1■主将の際
 ●副将の連鎖確率+1%
焚焼1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●焚炎Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●火術Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
焚炎2■常に
 ●部隊の会心威力+10%
 ●部隊の撃心威力+10%
■主将か副将の際
 ●火属性の戦法で撃心が発生するようになる(25%)
火術1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+4%
教督1■主将か副将の際
 ●部隊の防御+3%
 ●部隊の知力+3%
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
▼部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の結束を付与(15秒)
帝位1■常に
 ●部隊の兵力+3%
闊達1■常に
▼自部隊に強化効果が発生している時
 ●部隊の攻撃速度+10%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
忍耐1■常に
 ●戦法による被ダメージ-2%
壮撃1■常に
 ●部隊の撃心威力+3%
崩壁1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+2%
堅毅1■常に
 ●物理系統の戦法による被ダメージ-3%
活奮2■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の7%を部隊の知力に加算
■主将か副将2で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に7%呼応・一を30秒付与
 ●自身を含む味方2部隊盤石を30秒付与
心眼1■常に
 ●自身1部隊にかかる同討混乱を避ける
深謀3■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+19%
敦睦1■常に
 ●自身の魅力の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算
■主将の際
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で通常攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
■主将で、自部隊の副将と補佐全員と好相性の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+20%(上限50%)
虎将1■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御に加算
■副将か補佐の際
 ●自身を兵科一致として兵力を決定
熟練1■常に
 ●部隊の火攻撃威力+10%
■主将か、自部隊の主将が孫堅/孫策/孫権/孫尚香の際
 ●敵部隊の主将と曹操の相性が良い場合、その敵部隊から受ける弱化効果と戦法遅延を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
▼自部隊の孫堅/孫策/孫権/孫尚香が戦法を発動した時
 ●自身1部隊の撃心発生+25%(10秒)
 ●自身1部隊の会心発生+25%(10秒)
切至1■常に
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
 ●自部隊の侍従に配置されている武将の人数×3%、通常攻撃・戦法による被ダメージを軽減
護志1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数×2%、部隊の攻撃と防御が上昇
■主将か、副将か補佐で主将と自身が好相性の際
▼交戦開始時
 ●自身を含む味方3部隊に5%の堅固を付与(15秒)
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が残る
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の防御+100%(15秒)
 ●自身1部隊に50%の物理耐性を付与(15秒)
 ●自身1部隊に20%の物理戦法遮断を付与(15秒)
発檄1■常に
 ●戦法によって能力強化効果を受ける際、効果量の10%分を上乗せする
 ●戦法によって自身1部隊にかかる能力強化効果の効果時間+10%
■主将か副将2で、自部隊の主将と副将全員と好相性の際
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
栄華1■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(知力/攻撃速度)を避ける
■主将か副将の際
▼出陣時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数に応じて戦法ゲージを上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇、最大10%)(上限50%)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
兵器整備1■常に
 ●兵器速度+25%
▼交戦開始時
 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮
兵器固衛1■常に
 ●兵器が受けるダメージ₋30%
▼部隊が兵器を編制して健在の時
 ●戦法による被ダメージ₋30%

入れ替え候補

副将・補佐の入れ替え候補
LR太史慈アイコンLR太史慈・味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇
 └対象が弓兵の場合、効果量が2倍
・自部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて穿撃を付与
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「撃烈」で物理系統の与ダメージ増加、被ダメージ減少
・将星★7で「仁勇」を習得
LR甘寧アイコンLR甘寧・自部隊の通常攻撃対象数+2
 └さらに通常攻撃で敵部隊の戦法速度を5%低下させる
・味方3部隊の攻撃を150%上昇
・敵3部隊の命中と戦法速度を30%低下
・「雄傑」で会心威力が上昇
・「乱戟」で駐屯部隊からの被ダメージを軽減、弓兵の装備品が装着可能
・将星★7で「暴勇」を習得
LR呂蒙アイコンLR呂蒙・自部隊に強化促進を付与
・味方3部隊に巧知を付与して攻撃、知力、会心威力を50%上昇
 └自部隊の好相性武将数×10%、上昇量が増加
・「軍導」で知力系統の被ダメージを軽減
・「至明」で知力が上昇
・将星★7で「鑽堅」を習得
LR項燕アイコンLR項燕・味方3部隊の攻撃と知力を100%、戦法威力を50%上昇
・敵4部隊に1度の戦法弱化を付与
 └攻撃か知力の高い方で400%のダメージを与える
・主将と自身が好相性の際、味方3部隊に5%の剛憤を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「妙練」で老練Lv1と威風Lv1を付与
・「衰撃」で被ダメージを軽減
・「急射」で統率の10%を攻撃、防御、知力に加算
 └兵力50%以下の時、歩兵からの不利変化を避ける
 └通常攻撃で壊滅ダメージを受けた時、兵力を残して耐える
・将星★7で「壮覇」を習得
LR鄭成功アイコンLR鄭成功・味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
・自部隊の対物特効を100%上昇
 └さらに5%の火砲を付与
・敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
 └兵力が多いほど威力上昇
・「討歩」で対歩兵攻撃が上昇
・「気節」により騎兵武器が装備可能
 └自身の戦法発動時、味方3部隊に攻撃無効を付与して負傷兵を回復する
・将星★7で「艦隊」を習得
LR大喬アイコンLR大喬・自部隊の弱化効果を4つ打ち消して1度の恵守を付与
・味方3部隊の攻撃を100%上昇させて15%の治癒を付与
・自部隊の主将と自身が好相性の際は味方3部隊の戦法威力を50%上昇
・主将か、副将で主将と好相性の場合は「朗詠」で自部隊に連帯Lv1と敏活Lv1を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「明響」で自身の魅力を自部隊の攻撃に加算
 └さらに攻撃を受けた際の負傷兵数と自部隊の戦法ダメージが増加
・将星★7で「連心」を習得
LR孫尚香アイコンLR孫尚香・自部隊に瞬影と烈風を付与して全兵科有利にする
・自部隊の攻撃と対物特効を100%上昇
 └孫堅/孫策/孫権/劉備が編制されている場合、1人につき効果量が25%ずつ上昇
・「防槍」で対歩兵防御が上昇
・「継志」により、通常攻撃時に確率で敵3部隊に機動低下を付与
・将星★7で「虎破」を習得
LR孫尚香(ORIGINS)アイコンLR孫尚香(ORIGINS)・味方4部隊の弱化効果を2つ解除して高揚と闘気を付与
 └さらに攻撃速度を100%、会心発生を50%上昇
・敵4部隊に400%の物理ダメージを与える
・主将か、副将で主将と好相性なら「裂空輪」で掃討Lv1と繚乱Lv1を付与
・「一騎当千」で戦法の与ダメージが上昇
・「旋空発破」で攻撃が上昇
 └主将か副将の際、会心威力と戦法の与ダメージが上昇
・将星★7で「明月陣」を習得

主将の装備品

鳴鈴双短戟アイコン鳴鈴双短戟■主将の際
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊の攻撃速度+20%(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「鈴鳴」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「豪傑」の技能Lv+1(上限5)
虎皮披風アイコン虎皮披風■主将の際
 ●部隊の「雄略」の技能Lv+1(上限4)
■主将の際
 ●部隊の防御+20%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
孫子の兵法書アイコン孫子の兵法書■主将の際
 ●戦法による被ダメージ-20%
■主将の際
 ●部隊の「猛者」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「連帯」の技能Lv+1(上限5)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

技能の効果で自部隊の攻撃を12%上昇

LR孫権の弱化解除と憤怒で味方を支援しつつ、物体に大ダメージを与える攻城サポート編制。補佐には技能「切至」を持つLR朱桓を編制して攻撃を上げつつ、侍従のUR諸葛亮で敵からの同討を対策している。

LR孫権のおすすめ編制(編成)

三國志 覇道の関連リンク

おすすめ騎兵編制

おすすめ歩兵編制

おすすめ弓兵編制

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
ツール
最新アプデ・イベント情報
コラボ武将
LR張飛(ORIGINS) LR張飛(ORIGINS)のおすすめ編制 LR孫尚香(ORIGINS) LR孫尚香(ORIGINS)のおすすめ編制 LR夏侯惇(ORIGINS) LR夏侯惇(ORIGINS)のおすすめ編制
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×