三國志 覇道における名宝をランキング形式で紹介!兵科別のおすすめ名宝をまとめているので、三國志 覇道(三国志覇道)で強い名宝探しの参考にして下さい。
ランキングの基準早見表
▼鍛錬★0 | ・専用武将の部隊で使う際の性能を評価 └専用武将は将星★0を想定 ・未強化状態でも有用な名宝がランクイン |
▼鍛錬★7〜10 | ・汎用性が高く使いやすい名宝を評価 ・名宝単体の性能でランキングを決定 └専用武将との組み合わせは評価対象外 |
新登場名宝の評価
歩兵武器(★7〜10)
名宝 / 専用武将 | 順位 / ステータス / 特徴 |
![]() UR典韋 | 物理:10位 / 知力:- / サポート:- 統:385 / 武:192 ・守衛のLv+1 ・常に部隊の兵力+4% ・戦法発動時、自部隊を全兵科有利にする └装備者が補佐でも発動するのが優秀 |
防具(★7〜10)
名宝ランキング(鍛錬段階★0)
騎兵武器(★0)
順位 | 名宝 | 特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・龍胆のLv+1 └Lv3以上のLR趙雲が強力 ・装備者の対物火力を伸ばせる |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・雄略のLv+1 └Lv3以上のLR孫策が強力 ・連帯Lv+1を持つ点も優秀 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・国姓爺のLv+1 ・侍従に編制したUR鄭成功との組み合わせが強力 ・敏活Lv+1が非常に優秀 |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・通常攻撃の対象数+2が強力 ・武力の上昇量がかなり多い |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の攻撃+3%が優秀 ・副将の装備品として使える |
歩兵武器(★0)
順位 | 名宝 | 特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ・求活のLv+1 └Lv2で戦法ゲージ上昇量が20%から40%に増える ・戦法発動時の強化解除が強力 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・守衛のLv+1 └Lv3なら副将でも交戦開始時から ・補佐でも使えるのが優秀 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・主将戦法の敵対象数+1が強力 ・武力の上昇量が多い |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・突貫のLv+1 └Lv4なら貫通編制でも使える └召虎兜が必要になる |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・厳律のLv+1 └Lv2なら副将でも発動する ・部隊の兵力と防御を増やせる └特にLR王翦の部隊で使える |
弓兵武器(★0)
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ・極弓のLv+1 └Lv3のUR夏侯淵が強力 ・副将の連鎖確率+2%が優秀 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・弓神のLv+1 └Lv3以上ならUR黄忠を副将か補佐の侍従として使える ・弓兵戦法の与ダメージを上昇 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ・焚炎のLv+1 └Lv2以上なら副将でも使える ・攻撃上昇と防御上昇が有用 |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・豪武と鬼神のLv+1 └鬼神はLR呂布が★7で習得 ・武力の上昇量が特に多い |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・鈴鳴のLv+1 └Lv3の効果はそれなりに優秀 ・主将限定でやや使いにくい |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ・吹響のLv+1 └Lv2で ・連慧Lv+1を持つ点も優秀 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・極炎のLv+1 └主将のLR陸遜を強化できる ・補佐でも使えるのが優秀 |
3位 | 専用武将:![]() ・知力の上昇量が特に多い ・技能が主将限定で使いにくい | |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の攻撃と知力+5% └効果量も十分で使いやすい ・どの部隊でも汎用的に使える |
5位 | ![]() | 専用武将: ![]() ・部隊の攻撃と知力+3%が優秀 ・交戦開始時に └補佐でも発動するのが強力 |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・極炎のLv+1 └Lv3以上でLR陸遜の強力な戦法を早く発動できる ・主将戦法発動時、味方3部隊の知力と火属性耐性を上昇させる |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ・吹響のLv+1 └ |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・鈴鳴のLv+1 └Lv3なら交戦開始時に ・戦法発動時、50%で味方3部隊の攻撃速度を上昇させる |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の攻撃と知力+5% ・装備者が戦法で付与する攻撃上昇の効果時間+4秒 |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の攻撃と知力+3% ・交戦開始時に └補佐でも発動するのが強力 |
防具(★0)
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・雄略のLv+1 └Lv3以上のLR孫策が強力 ・出陣時に戦法ゲージ+10% └編制において必須級の効果 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・龍胆のLv+1 └Lv3以上のLR趙雲が強力 ・主将の際、部隊撃破時に味方3部隊の弱化効果を1つ解除 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ・美髯公のLv+1 └Lv3のUR関羽は主将か副将の侍従として使える ・主将の際、部隊撃破時に自部隊の負傷兵を回復する |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・飛将のLv+1 └Lv3以上で発動する「常に戦法ゲージ+20%」が強力 ・デバフ対策としても使える |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・狂宴のLv+1 └Lv3以上で出陣時の戦法ゲージ上昇効果が発動する ・武力の上昇量が特に多い |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ・不滅意志のLv+1 └Lv2以上の ・補佐に装備させても良い |
7位 | ![]() | 専用武将:![]() ・備急のLv+1 └Lv2のUR劉備はサポート性能が非常に高い ・敏活Lv+1も強力 |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ・勇結のLv+1 └Lv2以上のUR凌統は主将の侍従として使える ・副将の防具として非常に強力 |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・国姓爺のLv+1 └侍従に編制したUR鄭成功を大きく強化できる ・装備者の戦法で発生する攻撃/防御/知力の上昇量+10% |
10位 | ![]() | 専用武将:![]() ・交戦開始時に └デバフ対策として使える ・部隊の防御+2%も優秀 |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・伏龍のLv+1 └Lv3以上のLR諸葛亮が強力 ・知力の上昇量が特に多い ・補佐でも使えるのが優秀 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・狼顧のLv+1 └Lv3以上のLR司馬懿が強力 ・装備者の戦法で発生する攻撃/防御/対物特効の低下量+10% |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・大賢のLv+1 └Lv4で ・追加効果の |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・友導のLv+1 └Lv2の「交戦開始時、味方3部隊に ・補佐でも使えるのが優秀 |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・活奮のLv+1 └交戦開始時に付与する ・主に副将の防具として使える |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ・果決のLv+1 └Lv2の ・常に部隊の知力+2% |
7位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の知力+3%が優秀 ・汎用性が非常に高い |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ・偽策のLv+1 └Lv2なら補佐でも発動する ・機略Lv+1も使いやすく優秀 |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ・連慧のLv+1 ・会心攻撃で負傷兵回復が発動 └攻城戦でかなり使える |
10位 | ![]() | 専用武将:![]() ・連慧のLv+1 ・女性武将の防具として使える |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・友導のLv+1 └Lv2の「交戦開始時、味方3部隊に ・補佐でも使えるのが優秀 |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ・備急のLv+1 └Lv2のUR劉備はサポート性能が非常に高い ・敏活Lv+1も強力 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ・勇結と投合のLv+1 ・装備者の戦法発動時、確率で味方3部隊を全兵科有利にする |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・活奮のLv+1 └交戦開始時に付与する ・主に副将の防具として使える |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・「戦法ダメージを与えた敵部隊の戦法ゲージ₋5%」が強力 ・技能は全て主将時に発動する |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ・玲瓏と繚乱のLv+1 ・戦法発動時の弱化解除が優秀 └女性なら2つ解除できる |
7位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の知力+3%が優秀 ・交戦開始時、味方3部隊に30%の |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ・撃烈と仁勇のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と防御+10% |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ・梟騎のLv+1 └騎兵部隊の強化に使える ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と防御+5% |
10位 | 専用武将:![]() ・気骨と猛進のLv+1 └猛進はUR魏延が★7で習得 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の強化効果を1つ解除する |
文物(★0)
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ・美髯公のLv+1 └Lv3のUR関羽は主将か副将の侍従として使える ・騎兵部隊の攻撃を上げられる |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・飛将のLv+1 └Lv3以上で発動する「常に戦法ゲージ+20%」が強力 ・攻撃+3%の効果も優秀 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・燕人のLv+1 └Lv2以上で出陣時の戦法ゲージ上昇量が30%に増える ・武力の上昇量が特に多い |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・敏活Lv+1が優秀 ・補佐に装備させても使える ・魅力の高い武将と相性が良い |
5位 | 専用武将:![]() ![]() ・疾駆のLv+1 └Lv2なら主将の侍従で使える ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の戦法威力+5% | |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・剛力のLv+1 └文物としては貴重な効果 └主将時にのみ発動する |
7位 | ![]() | 専用武将:![]() ・烈虎のLv+1 └Lv3なら主将の侍従で使える ・補佐に装備させても良い |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・澄心のLv+1 └攻城戦などで有効な技能 ・装備者の戦法発動時、自部隊に1回の |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・鈴鳴のLv+1 └Lv3の効果はかなり強力 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊を全兵科不利にする |
10位 | ![]() | 専用武将:![]() ・乱花と練兵のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵1部隊から強化効果を1つ奪う |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・狼顧のLv+1 └Lv3以上のLR司馬懿が強力 ・主に知力駐屯編制で使える |
2位 | ![]() | 専用武将:![]() ・守策のLv+1 ・部隊の防御と知力+5% └効果量も多く非常に優秀 |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の知力+3% ・兵力50%以下になった時、味方2部隊の戦法ゲージ+10% |
4位 | 専用武将:![]() ![]() ・疾駆のLv+1 └Lv2なら主将の侍従で使える ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の戦法威力+5% | |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・創意と連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、自部隊の対物特効+5% |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ・堅直のLv+1 └交戦開始時に付与する ・装備者の戦法発動時、敵1部隊の強化効果を1つ解除する |
7位 | 専用武将:![]() ・王佐と連慧のLv+1 ・主将の際、自部隊の攻撃と知力の高い方で通常攻撃を行う | |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ・戦法発動時の ・知力の上昇量が特に多い |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ・機略のLv+1 ・主将限定でやや使いにくい |
10位 | ![]() | 専用武将:![]() ・兵力50%以下になった時、自部隊に2回の └50%で味方1部隊にも付与 |
順位 | 名宝 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・狼顧のLv+1 └Lv3以上のLR司馬懿が強力 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊に10%の |
2位 | 専用武将:![]() ![]() ・疾駆のLv+1 └Lv2なら主将の侍従で使える ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の戦法威力+5% | |
3位 | ![]() | 専用武将:![]() ・王佐と連慧のLv+1 ・女性の場合、戦法発動時に味方3部隊へ5%の |
4位 | ![]() | 専用武将:![]() ・部隊の知力+3% ・兵力50%以下になった時、味方2部隊の戦法ゲージ+10% |
5位 | ![]() | 専用武将:![]() ・堅直のLv+1 └交戦開始時に付与する ・装備者の戦法発動時、敵1部隊の強化効果を1つ解除する |
6位 | ![]() | 専用武将:![]() ・兵力50%以下になった時、自部隊に2回の攻撃無効を付与 └50%で味方1部隊にも付与 |
7位 | 専用武将:![]() ・創意と連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、自部隊の対物特効+5% └50%で味方3部隊に増える | |
8位 | ![]() | 専用武将:![]() ・守策のLv+1 ・装備者の戦法発動後、敵3部隊の弱化効果1つを4秒延長 |
9位 | ![]() | 専用武将:![]() ![]() ・鈴鳴のLv+1 └Lv3なら交戦開始時に ・戦法発動時、50%で味方3部隊の攻撃速度を上昇させる |
10位 | ![]() | 専用武将:![]() ・凛烈と主導のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の会心威力+10% |
名宝ランキング(鍛錬段階★7~10)
騎兵武器(★7〜10)
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR呂布 | 武:577 ・主導と剛力のLv+2 ・通常攻撃の対象部隊数+2 ・主将の武器として非常に強力 |
2位 | ![]() UR関羽 | 統:96 / 武:481 ・威風のLv+2、豪傑のLv+1 ・攻撃時に50%の確率で敵の ・敵に対しての妨害性能が高い |
3位 | ![]() UR趙雲 | 統:120 / 武:457 ・龍胆のLv+1、猛者のLv+2 ・装備者の対物火力を伸ばせる ・副将に装備させても良い |
4位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
5位 | ![]() 曹操 | 統:144 / 武:433 ・技能は全て主将時に発動する ・常に部隊の会心威力+36% ・通常攻撃の対象部隊数+1 |
6位 | ![]() UR呂布 | 武:372 ・主導のLv+1 ・70%で通常攻撃の対象数+2 └発動すればかなり強力 |
7位 | ![]() UR鄭成功 | 統:298 / 武:74 ・国姓爺と敏活のLv+1 └敏活Lv+1が非常に優秀 ・技能は補佐でも発動する |
8位 | ![]() | 統:372 ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 ・補佐でも使えるのが優秀 |
9位 | ![]() | 統:192 / 武:385 ・攻城と鮮卑のLv+1 ・主に対物性能に優れる ・補佐でも使えるのが優秀 |
10位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・ステータス強化に使える ・副将の武器として優秀 |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR満寵 | 統:240 / 知:336 ・炎略、機略、敏活のLv+1 └敏活Lv+1が優秀 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の戦法威力と戦法速度₋20% |
2位 | ![]() UR荀攸 | 統:96 / 知:481 ・心略と連慧のLv+1 ・部隊の部隊の知力+10% └効果量が多く優秀 ・副将の武器として使える |
3位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
4位 | ![]() UR陳宮 | 武:192 / 知:385 ・調和、衝陣、攻城のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の攻撃と知力₋20% |
5位 | ![]() | 統:372 ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 ・補佐でも使えるのが優秀 |
6位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・ステータス強化に使える ・副将の武器として優秀 |
7位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・反逆のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+3% ・補佐の武器として非常に優秀 |
8位 | ![]() UR荀攸 | 統:37 / 知:335 ・心略のLv+1 ・常に部隊の知力+7% ・副将の武器として使える |
9位 | ![]() UR満寵 | 統:149 / 知:223 ・炎略と機略のLv+1 └機略を強化する名宝は貴重 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の戦法威力と戦法速度₋20% |
10位 | ![]() | 統:160 / 武:64 / 知:64 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 ・主将か副将の際、交戦開始時に味方3部隊へ5%の |
2位 | ![]() UR満寵 | 統:240 / 知:336 ・炎略、機略、敏活のLv+1 └敏活Lv+1が優秀 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の戦法威力と戦法速度₋20% |
3位 | ![]() | 統:372 ・副将が連鎖する度、味方3部隊の攻撃、防御、知力+15% ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 |
4位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・交戦開始時、敵4部隊に10%の ・通常攻撃時、自君主3部隊に1度の |
5位 | ![]() UR荀攸 | 統:96 / 知:481 ・心略と連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の知力+20% |
6位 | ![]() | 統:160 / 武:64 / 知:64 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 |
7位 | ![]() UR祝融 | 統:240 / 武:336 ・象破と焔母のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃+30% |
8位 | ![]() UR文鴦 | 統:186 / 武:186 ・掃討、豪傑、鎮定のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と防御+20% |
9位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・戦法で付与する攻撃、防御、知力、対物特効上昇の時間+4秒 |
10位 | ![]() UR孫尚香 | 統:433 / 知:144 ・弓腰姫と連帯のLv+1 ・繚乱のLv+2 ・装備者の戦法による攻撃/攻撃速度上昇の効果量+20% |
歩兵武器(★7〜10)
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR姜維 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・才腕と敏活のLv+1 └敏活Lv1が優秀 ・部隊の攻撃と知力+4% |
2位 | ![]() UR劉備 | 統:192 / 武:385 ・投合のLv+2、敏活のLv+1 └敏活Lv1が優秀 ・主将/補佐の武器として使える |
3位 | ![]() UR徐晃 | 統:120 / 武:457 ・猛追と投合のLv+1 ・主将戦法の敵対象部隊数+1 └希少かつ強力な効果 |
4位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
5位 | ![]() UR程普 | 統:144/武力:216/知:216 ・老健と攻城のLv+1 ・部隊の攻撃、防御、知力+3% ・戦法発動時の弱化解除が強力 |
6位 | ![]() UR張郃 | 統:288 / 武:288 ・求活、攻城、連帯のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵4部隊の強化効果を1つ解除する |
7位 | ![]() UR張飛 | 武:577 ・武力の上昇量が特に多い ・主将の際に会心発生+20% └上昇量が多く有用な効果 |
8位 | ![]() UR夏侯惇 | 統:120 / 武:457 ・奮起、連帯、投合のLv+1 ・常に部隊の攻撃+4% ・装備者が与える物理戦法の与ダメージ+10% |
9位 | ![]() | 統:144 / 武:433 ・剛力と五渓蛮のLv+1 └剛力Lv+1が強力 ・補佐でも使えるのが優秀 |
10位 | ![]() UR典韋 | 統:385 / 武:192 ・守衛のLv+1 ・常に部隊の兵力+4% ・主将戦法発動時、自部隊を全兵科有利にする |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR姜維 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・才腕と敏活のLv+1 └敏活Lv1が優秀 ・部隊の攻撃と知力+4% |
2位 | ![]() LR呂尚 | 統:144 / 知力:433 ・太公望、極致、機略のLv+1 ・常に部隊の知力+4% ・知力の上昇量が特に多い |
3位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
4位 | ![]() UR程普 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・老健と攻城のLv+1 ・部隊の攻撃、防御、知力+3% ・戦法発動時の弱化解除が強力 |
5位 | ![]() | 統:372 ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 ・補佐でも使えるのが優秀 |
6位 | ![]() LR皇甫嵩 | 統:385 / 知:192 ・圧倒のLv+1 ・副将の連鎖確率+2% ・副将が連鎖するたび、味方3部隊の弱化効果を2つ解除する |
7位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・ステータス強化に使える ・副将の武器として優秀 |
8位 | ![]() LR呂尚 | 統:74 / 知:298 ・太公望と極致のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊に1回の |
9位 | ![]() UR張角 | 知:372 ・交戦開始時、戦法ゲージを10%まで上昇させる └特に連戦時の恩恵が大きい ・知力の上昇量が特に多い |
10位 | ![]() UR程普 | 統:372 ・老健と攻城のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方2部隊の弱化効果を2つ解除する |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 ・主将か副将の際、交戦開始時に味方3部隊へ5%の |
2位 | ![]() UR姜維 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・才腕と敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と知力+20% |
3位 | ![]() UR程普 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・老健と攻城のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の弱化効果を3つ解除する |
4位 | ![]() LR呂尚 | 統:144 / 知:433 ・太公望、極致、機略のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊に3回の └味方には |
5位 | ![]() | 統:372 ・副将が連鎖する度、味方3部隊の攻撃、防御、知力+15% ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 |
6位 | ![]() LR皇甫嵩 | 統:385 / 知:192 ・圧倒のLv+1 ・副将の連鎖確率+2% ・副将が連鎖するたび、味方3部隊の弱化効果を2つ解除する |
7位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・交戦開始時、敵4部隊に10%の ・通常攻撃時、自君主3部隊に1度の |
8位 | ![]() UR徐晃 | 統:120 / 武:457 ・猛追と投合のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の戦法威力+30% |
9位 | ![]() UR張郃 | 統:288 / 武:288 ・求活、攻城、連帯のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵4部隊の強化効果を1つ解除する |
10位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・戦法で付与する攻撃、防御、知力、対物特効上昇の時間+4秒 |
弓兵武器(★7〜10)
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR太史慈 | 統:120 / 武:457 ・剛力のLv+2 ・弓兵の人数×3%、攻撃が上昇 ・攻撃の値を大きく上げられる |
2位 | ![]() UR黄忠 | 統:144 / 武:433 ・弓神のLv+1 ・弓兵の人数×3%、攻撃が上昇 ・弓兵戦法の与ダメージ+30% |
3位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
4位 | ![]() UR夏侯淵 | 統:288 / 武:288 ・極弓と投合のLv+1 ・常に副将の連鎖確率+3% └様々な部隊で使える効果 |
5位 | ![]() LR呂布 | 武:577 ・技能は全て主将時に発動する ・豪武と鬼神のLv+1 ・通常攻撃の対象部隊数+2 |
6位 | ![]() | 統:372 ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 ・補佐でも使えるのが優秀 |
7位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・反逆のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+3% ・補佐の武器として非常に優秀 |
8位 | ![]() UR甘寧 | 統:192 / 武:385 ・技能は全て補佐でも発動する ・鈴鳴と猛者のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の攻撃速度+20% |
9位 | ![]() 曹操 | 統:144 / 武:433 ・技能は全て主将時に発動する ・常に部隊の会心威力+36% ・通常攻撃の対象部隊数+1 |
10位 | ![]() | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・ステータス強化に使える ・副将の武器として優秀 |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・交戦開始時の |
2位 | ![]() UR陸遜 | 統:240 / 知:336 ・極炎と火術のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の知力と火属性耐性+50% ・補佐でも使えるのが優秀 |
3位 | ![]() | 統:372 ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 ・補佐でも使えるのが優秀 |
4位 | ![]() 諸葛亮 | 統:168 / 知:409 ・技能は全て主将時に発動する ・自部隊の知力が1400以上の時、通常攻撃の対象部隊数+2 ・知力の上昇量が特に多い |
5位 | ![]() UR孫堅 | 統:144/武力:216/知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・ステータス強化に使える ・副将の武器として優秀 |
6位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・反逆のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+3% ・補佐の武器として非常に優秀 |
7位 | ![]() LR小喬 | 知:298 / 魅:74 ・吹響、連慧、花舞のLv+1 ・常に部隊の攻撃速度+20% ・女性が装備して使うと強力 |
8位 | ![]() | 統:160 / 武:64 / 知:64 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 |
9位 | ![]() UR陸遜 | 統:149 / 知:223 ・極炎のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の知力と火属性耐性+30% ・補佐でも使えるのが優秀 |
10位 | ![]() UR孫堅 | 統:74 / 武:149 / 知:149 ・部隊の攻撃と知力+5% ・戦法で付与する攻撃、防御、知力、対物特効上昇の時間+4秒 |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 統:244/武力:101/知:101 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 ・主将か副将の際、交戦開始時に味方3部隊へ5%の |
2位 | ![]() UR陸遜 | 統:240 / 知:336 ・極炎と火術のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の知力と火属性耐性+50% └さらに戦法威力+20% |
3位 | ![]() | 統:372 ・副将が連鎖する度、味方3部隊の攻撃、防御、知力+15% ・投合のLv×2%、出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 |
4位 | ![]() UR張角 | 統:372 ・交戦開始時、敵4部隊に10%の ・通常攻撃時、自君主3部隊に1度の |
5位 | ![]() UR甘寧 | 統:192 / 武:385 ・技能は全て補佐でも発動する ・鈴鳴と猛者のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の攻撃速度+20% |
6位 | ![]() LR小喬 | 知:298 / 魅:74 ・吹響、連慧、花舞のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の知力+35% └女性なら |
8位 | ![]() UR孫堅 | 統:144 / 武:216 / 知:216 ・部隊の攻撃と知力+8% ・戦法で付与する攻撃、防御、知力、対物特効上昇の時間+4秒 |
9位 | ![]() UR陸遜 | 統:149 / 知:223 ・極炎のLv+1 ・主将戦法発動時、味方3部隊の知力と火属性耐性+30% |
10位 | ![]() | 統:160 / 武:64 / 知:64 ・主導、連帯、連慧のLv+1 ・部隊の攻撃と知力+5% ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の通常攻撃対象数+1 |
防具(★7〜10)
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR孫策 | 統:457 / 武:120 ・雄略のLv+1、投合のLv+2 ・主将か副将の際、出陣時に自部隊の戦法ゲージ+10% └副将でも使えるのが優秀 |
2位 | ![]() UR鄭成功 | 統:433 / 武:144 ・国姓爺と敏活のLv+1 ・威風のLv+2 ・装備者の戦法で発生する攻撃、防御、知力の上昇量+20% |
3位 | ![]() UR劉備 | 統:385 / 武:192 ・備急と敏活のLv+1 ・部隊の投合のLvに応じて会心威力と連鎖確率が上昇 |
4位 | ![]() UR関興 | 統:192 / 武:385 ・壮気と練兵のLv+1 ・交戦開始時、味方3部隊に2回の └希少かつ非常に強力な効果 |
5位 | ![]() UR周泰 | 統:481 / 武:96 ・剛健と活路のLv+1 ・兵力が50%以下になった時、味方3部隊の弱化効果を4つ解除 └さらに |
6位 | ![]() UR曹洪 | 統:288 / 武:288 ・鋭守と練兵のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の強化効果を4つ解除する └対象数も個数も多く優秀 |
7位 | ![]() UR王平 | 統:74 / 武:149 / 知:149 ・活路、克槍、敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃、防御、知力+35% |
8位 | ![]() UR劉備 | 統:261 / 武:111 ・備急と敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の強化効果2つを4秒延長 |
9位 | ![]() UR凌統 | 統:385 / 武:192 ・勇結と投合のLv+1 ・装備者の戦法発動時、自部隊を全兵科有利にする └副将なら味方3部隊に増える |
10位 | ![]() UR馬超 | 統:288 / 武:288 ・雄烈、投合、剛力のLv+1 ・常に部隊の攻撃+6% ・技能は全て補佐でも発動する |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR諸葛亮 | 統:96 / 知:481 ・伏龍、心眼、敏活のLv+1 ・常に部隊の知力+7% ・全知力部隊で汎用的に使える |
2位 | ![]() | 統:151 / 知:265 ・壊滅するダメージを受けた際、兵力を残して必ず耐える ・兵力が50%以下になった時、味方3部隊の弱化効果を3つ解除 |
3位 | ![]() UR徐庶 | 統:120 / 知:457 ・義侠と連慧のLv+1 ・交戦開始時、味方3部隊に30%の ・技能は全て補佐でも発動する |
4位 | ![]() UR諸葛瑾 | 知:481 / 政:96 ・神交と調和のLv+1 ・自部隊の副将が戦法を発動するたび、味方3部隊の知力+20% └さらに負傷兵を回復する |
5位 | ![]() UR王平 | 統:74 / 武:149 / 知:149 ・活路、克槍、敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃、防御、知力+35% |
6位 | ![]() UR賈詡 | 統:144 / 武:48 / 知:385 ・掎角と策士のLv+1 ・深謀のLv+2 ・主将の際、戦法発動時に味方2部隊の弱化効果を4つ解除 |
7位 | ![]() UR皇甫嵩 | 統:192 / 知:385 ・圧倒、攻城、策士のLv+1 ・対物特効上昇が付与されるたび、自部隊の防御と知力+20% ・技能は全て補佐でも発動する |
8位 | ![]() UR張昭 | 知:298 / 政:74 ・教督、活奮、発檄のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊に1回の └さらに全兵科有利にする |
9位 | ![]() UR魯粛 | 知:298 / 政:74 ・賢政、友導、連慧、策士のLv+1 ・副将が戦法を発動するたび、味方3部隊の防御と知力+25% └さらに戦法威力+10% |
10位 | ![]() UR張角 | 知:298 / 魅:74 ・技能は全て主将時に発動する ・戦法ダメージを与えた後、敵部隊の戦法ゲージ₋10% |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR劉備 | 統:385 / 武:192 ・備急と敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動後、味方3部隊の強化効果2つを4秒延長 |
2位 | ![]() UR関興 | 統:192 / 武:385 ・壮気と練兵のLv+1 ・常に部隊の攻撃+4% ・交戦開始時、味方3部隊に2回の |
3位 | ![]() UR王平 | 統:74 / 武:149 / 知:149 ・活路、克槍、敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃、防御、知力+35% |
4位 | ![]() UR劉備 | 統:261 / 武:111 ・備急と敏活のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の強化効果2つを4秒延長 |
5位 | ![]() UR諸葛瑾 | 統:481 / 政:96 ・神交と調和のLv+1 ・自部隊の副将が戦法を発動するたび、味方3部隊の知力+20% └さらに負傷兵を回復する |
6位 | ![]() UR曹洪 | 統:288 / 武力:288 ・鋭守と練兵のLv+1 ・常に部隊の防御+4% ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の強化効果を4つ解除する |
7位 | ![]() UR賈詡 | 統:144 / 武:48 / 知:385 ・主将の際、戦法発動時に味方2部隊の弱化効果を4つ解除 ・装備者の戦法発動後、敵3部隊の弱化効果3つを4秒延長 |
8位 | ![]() UR張昭 | 知:298 / 政:74 ・教督、活奮、発檄のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊に1回の攻撃無効を付与 └さらに全兵科有利にする |
9位 | ![]() UR凌統 | 統:385 / 武:192 ・勇結と投合のLv+1 ・常に部隊の攻撃+4% ・副将の際、戦法発動時に味方3部隊を全兵科有利にする |
10位 | ![]() UR鄭成功 | 統:433 / 武:144 ・国姓爺と敏活のLv+1 ・威風のLv+2 ・装備者の戦法で発生する攻撃、防御、知力の上昇量+20% |
文物(★7〜10)
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR高長恭 | 統:192 / 魅:385 ・敏活Lv+1が優秀 ・兵力50%以下になった時、自部隊の戦法ゲージ+10% ・技能は補佐でも全て発動する |
2位 | ![]() UR張飛 | 統:192 / 武:385 ・剛力のLv+1が優秀 ・主将時、自部隊の会心発生と会心威力が上昇 ・武力の上昇量がかなり多い |
3位 | ![]() | 統:122 / 武:184 / 知:184 ・装備者の戦法発動時、2回の └龍の水槍で対象数が増加 |
4位 | ![]() UR関索 | 統:192 / 武:385 ・乱花と練兵のLv+1 ・戦法発動時の └自部隊への |
5位 | ![]() UR高長恭 | 統:111 / 魅:261 ・敏活Lv+1が優秀 ・装備者の魅力に応じて、出陣時に攻撃速度と攻撃を上昇 ・技能は補佐でも全て発動する |
6位 | ![]() UR関羽 | 統:168 / 武:409 ・美髯公と威風のLv+1 ・物理騎兵部隊に最適な文物 ・武力の上昇量が特に多い |
7位 | ![]() UR関銀屏 | 統:288 / 武:288 ・澄心と繚乱のLv+1 ・装備者の戦法発動時、自部隊の攻撃と攻撃速度+50% └さらに |
8位 | ![]() UR董卓 | 統:240 / 武:336 ・歓喜と攻城のLv+1 ・主将の際、剛力のLv+1 ・装備者の戦法発動時、女性の人数に応じて対物特効を上昇 |
9位 | ![]() | 統:433 / 武:144 ・金剛と南蛮のLv+1 ・統率の上昇量が特に多い ・部隊の防御を上げる時に有用 |
10位 | ![]() UR呂玲綺 | 統:240 / 武:336 ・凛烈のLv+1、主導のLv+2 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と会心威力を30%上昇 |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() | 統:96 / 知:192 ・連慧のLv+1 ・連慧のLvに応じて出陣時に自部隊の戦法ゲージを上昇 |
2位 | ![]() UR龐統 | 統:168 / 知:409 ・鳳雛と深謀と敏活のLv+1 ・常に部隊の知力+7% ・補佐でも使えるのが優秀 |
3位 | ![]() UR曹操 | 統:288 / 知:288 ・奸雄、深謀、機略のLv+1 ・兵力50%以下になった時、味方3部隊の戦法ゲージ+20% |
4位 | ![]() UR郭嘉 | 統:192 / 知:385 ・機略と連慧のLv+1 ・主将戦法発動時、敵2部隊を全兵科不利にする ・技能は主将か副将で発動する |
5位 | ![]() UR荀彧 | 統:288 / 知:288 ・守策と連慧のLv+1 ・戦法ダメージを耐えた時に一度だけ自部隊の戦法ゲージ+5% └駐屯/防衛中は効果が3倍 |
6位 | ![]() | 統:96 / 知:192 ・敏活と掃討のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の知力₋20%、戦法速度₋20% |
7位 | ![]() 華佗 | 知:385 / 魅:192 ・兵心と奮戦と活路のLv+1 ・兵力50%以下になった時、味方4部隊に2回の |
8位 | ![]() | 統:122 / 武:184 / 知:184 ・装備者の戦法発動時、2回の └龍の水槍で対象数が増加 |
9位 | ![]() UR張角 | 統:144 / 知:433 ・反逆のLv+2 ・主将戦法発動時、敵3部隊に10%の ・補佐でも使えるのが優秀 |
10位 | ![]() LRラインハルト | 統:372 / 知:74 ・威信と宣揚のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方4部隊の攻撃速度+25% └さらに |
順位 | 装備 | ステータス/特徴 |
1位 | ![]() UR高長恭 | 統:192 / 魅:385 ・敏活Lv+1が優秀 ・副将が連鎖する度、味方3部隊の弱化効果を1つ解除する ・補佐でも使えるのが優秀 |
2位 | ![]() LRラインハルト | 統:372 / 知:74 ・威信と宣揚のLv+1 ・装備者の戦法発動時、味方4部隊の攻撃速度+25% └さらに |
3位 | ![]() UR呂玲綺 | 統:240 / 武:336 ・凛烈のLv+1、主導のLv+2 ・装備者の戦法発動時、味方3部隊の攻撃と会心威力を30%上昇 |
4位 | ![]() UR貂蝉 | 魅:577 ・傾国と三徳のLv+1 ・部隊の攻撃+4% ・副将が戦法を発動する度、味方3部隊の攻撃と防御+15% |
5位 | ![]() UR蔡琰 | 知:144 / 魅:433 ・和韻と厚徳のLv+1 ・装備者の戦法発動時味方3部隊に1回の └女性の場合は2回に増える |
6位 | ![]() UR関索 | 統:192 / 武:385 ・乱花と練兵のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の強化効果を1つ奪う └女性がいるなら2つ奪う |
7位 | ![]() UR張紘 | 知:288 / 政:288 ・教督と堅直のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の強化効果を1つ解除する └連鎖に応じて解除数が増加 |
8位 | ![]() | 統:92 / 知:192 ・敏活と掃討のLv+1 ・装備者の戦法発動時、敵3部隊の知力₋20%、戦法速度₋20% |
9位 | ![]() UR曹操 | 統:288 / 知:288 ・奸雄、深謀、機略のLv+1 ・兵力50%以下になった時、味方3部隊の戦法ゲージ+20% |
10位 | ![]() 華佗 | 知:385 / 魅:192 ・兵心と奮戦と活路のLv+1 ・兵力50%以下になった時、味方4部隊に2回の |
ランキングの基準
鍛錬段階★0ランキングの基準
専用武将の部隊で使う際の性能を評価
鍛錬段階★0ランキングでは名宝自体の性能に加えて、将星★0の専用武将がいる部隊での性能も評価する。青釭の剣や真鋼鎮定剣のようにLRの専用武将でも使える場合、LR武将の部隊での性能も加味して評価を行う。
部隊ステータスを上げる名宝は上位にランクイン
LR武将の青技能発動には「自部隊の攻撃2500以上」などの条件がある。なので「部隊の攻撃+3%」や「部隊の知力+7%」といったステータス上昇効果を持つ名宝は優先的に上位へランクインさせている。
サポートは対象部隊数が多い名宝を評価
サポートの項目では、名宝の効果で発生するバフ・デバフの対象部隊数が多いものを評価している。名宝により専用武将の戦法・技能のサポート性能が強化される場合、その点も加味してランキングを決定する。
鍛錬段階★7〜10ランキングの基準
汎用的で使いやすい名宝を上位にランクイン
鍛錬段階★7~10ランキングでは、追加効果が強力かつ発動しやすい汎用的な名宝を上位にランクインさせている。副将・補佐でも使える名宝、技能「敏活」を強化する名宝などを汎用的であるとして順位を決定する。
サポートは対象部隊数が多い名宝を評価
サポートの項目では鍛錬段階★0ランキングと同様に、名宝の効果で発生するバフ・デバフの対象部隊数が多いものを評価している。その中でも、味方へ有利な効果をもたらす名宝を上位にランクインさせている。
専用武将と組み合わせた際の性能は評価しない
専用武将と組み合わせた際の性能は評価せず、名宝単体の性能だけで順位を決定している。また西方の鞭や羊の遊泳圏のように他の名宝と組み合わせると強力になるものも、組み合わせはせずに名宝単体で評価する。
ログインするともっとみられますコメントできます