三國志 覇道(三国志覇道)で開催中のガチャ(求賢令)一覧とおすすめです。排出される武将の性能や引くべきか、演出や確率にについてもまとめているので参考にしてください。
開催中のガチャ一覧とおすすめ
期間限定ガチャ
常設ガチャ
ガチャ | 詳細 |
![]() | 【おすすめ度】★・・・・ ・SSR〜Rの武将が登場 ・求賢札か宝玉で実行可能 ・24時間に1回だけ無料で引ける |
![]() | 【おすすめ度】★・・・・ ・SR〜Nの武将が登場 ・求人札か銅銭で実行可能 └銅銭の実行回数には上限あり |
期間限定のガチャは引くべき?
▼招聘特求賢令 LR | ▼極求賢令 | ▼超求賢令 |
有償宝玉があれば極求賢令より優先しよう
招聘特求賢令は有償宝玉×10000で引ける3回限定のガチャ。極求賢令を100回引いてLR武将1体を入手するよりもお得なので、欲しい武将がいる場合は極求賢令より優先して引くのがおすすめ。
優先的に入手・強化しておきたいLR武将
武将 | 解説 |
![]() | 【選択優先度】★★★★★ ・数少ない貴重な知力騎兵武将 ・侍従位置が「左下」なので代用できない ・鋭敏による交戦開始時の ・将星★0からでも副将として十分に使える |
![]() | 【選択優先度】★★★★★ ・味方の支援と敵の妨害が得意な物理騎兵武将 ・ ・雄猛による通常攻撃時の強化解除が強力 ・将星★0から主将や副将として使える |
![]() | 【選択優先度】★★★★・ ・戦法の発動が非常に速い物理騎兵武将 ・燕人で出陣時に戦法ゲージを20%上昇する └将星★4なら上昇量が30%に増える ・交流Ptがあれば交流で友好度を集めるのもあり |
![]() | 【選択優先度】★★★★・ ・戦法のバフとデバフが強力な知力歩兵武将 └敵4部隊に付与する範囲縮小が特に強力 ・将星★0から副将として十分に使える ・LR諸葛亮を使うなら最優先で入手しよう |
![]() | 【選択優先度】★★★★・ ・戦法で強力なバフを付与する知力弓兵武将 └火属性を付与して与ダメージを大きく伸ばす ・呉の強力な弓兵武将と好相性なのが利点 ・黄武勢剣があれば将星★0でも主将で使える |
![]() | 【選択優先度】★★★・・ ・交戦開始時の └LR諸葛亮やLR呂布には効かないのが難点 ・侍従位置が「上」の物理弓兵としては唯一無二 ・将星★0から駐屯編制の主将として使える |
LR李牧は将星★0で入手しておきたい
LR李牧は戦法で味方4部隊の防御と知力を100%上昇させるので、攻城戦のフィールドでは味方にかなり貢献できる。さらに技能「俊英」による戦法ゲージ上昇は副将でも発動するため、将星★0でも入手しておこう。
登場するLR武将の性能
武将 | 解説 |
![]() | ・味方の生存率向上に貢献する弓兵武将 └戦法で味方3部隊の全負傷兵を回復できる ・ ・好相性武将が少なくやや扱いにくい |
![]() | ・耐久力の高い知力歩兵武将 └戦法で自部隊に最大3回の ・ |
超求賢令でUR岳飛の将星★4を目指そう
超求賢令は事前に選んだ2体のUR武将が確率で排出される。今回から技能「不滅意志」が強力なUR岳飛が選択できるので、いち早く将星★4まで上げられるよう優先的に選択して超求賢令を引こう。
選択枠におすすめのUR武将
武将 | おすすめ度/解説 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・壊滅するダメージを不滅意志で耐えられる └耐えた際に └Lv2以上なら |
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・栄華の戦法ゲージ上昇が強力 └栄華は将星★7で習得 ・ステータスが高く侍従に編制しやすい |
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・発檄の戦法ゲージ上昇が強力 └副将2でも使えるのが非常に優秀 ・LR陸遜やLR孫権の副将としても使える |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・猛進の戦法ゲージ上昇が強力 └猛進は将星★7で習得 ・主将の歩兵LR武将の侍従として使える |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・勇結の戦法ゲージ上昇が強力 ・LR孫策やLR甘寧の副将としても使える |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・圧倒の戦法ゲージ上昇が強力 └将星★4以上と金系帯紫錦披風が必要 ・LR皇甫嵩も使うなら迅風衝決剣も欲しい |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・将星★4で求活がLv2になる └戦法ゲージの上昇量が40%に増加 ・UR典韋の逆襲編制にはほぼ必須となる |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・カウンター編制の主将や侍従として使える ・悪来の壊滅回避効果が優秀 └将星★4以上ならデバフ全解除も発動する |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・疾駆の戦法ゲージ上昇が強力 └盤石で耐久力も強化できる ・平蜀地理図があるなら優先度は下がる |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・友導の結束付与が強力 └交戦開始時から連鎖確率が10%上がる ・連慧Lv2を持つ点も知力部隊において優秀 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・ ・将星★7で敏活2を習得する ・和韻のLv3が強力 └将星★4以上と焦尾琴が必要 |
各ガチャの概要と排出率
長期間開催されるガチャは全部で4種類
三國志 覇道で回せる基本のガチャは極求賢令、超求賢令、求賢令、求人令の4種類。その中でも極求賢令、超求賢令は36時間に1回、求賢令は24時間に1回だけ無料で実行できるので忘れずに必ず実行しよう。
各ガチャの概要
ガチャ | 必要アイテムと特徴 |
極求賢札 | 【有償宝玉・極求賢札】 ・50回に1度、UR武将かLR武将が出現 ・100回に1度、LR武将が出現 ・10回に1度、天賦850以上のSSR武将が出現 ・LR〜Rの武将が出現 ・36時間に1度、無料で引ける |
超求賢令 | 【有償宝玉・超求賢礼】 ・50回に1度、UR武将が出現 ・10回に1度、天賦850以上のSSR武将が出現 ・UR〜Rの武将が出現 ・36時間に1度、無料で引ける |
求賢令 | 【無償宝玉・有償宝玉・求賢礼】 ・10回に1度、SSR以上の武将が出現 ・SSR〜Rの武将が出現 ・24時間に1度無料で引ける |
求人令 | 【求人札・銅銭】 ・每日10回以上銅銭を消費して引ける ・SR〜Nの武将が出現 |
各ガチャの通常時の排出率
極求賢令 | 超求賢令 | 求賢令 | 求人令 | |
LR | 0.300% | - | - | - |
UR | 0.300% | 0.575% | - | - |
SSR | 18.000% | 14.00% | 2.050% | - |
SR | 37.000% | 39.00% | 15.000% | 5.000% |
R | 44.400% | 46.425% | 82.950% | 20.000% |
N | - | - | - | 75.000% |
確定までの残りカウントはリセットされない
極求賢令や超求賢令などはラインナップが切り替わる際、LR武将やUR武将が出現するまでの残り回数はリセットされない。また、無料で引けるまでの時間も切り替え時に引き継がれる。
不定期で特別なガチャが開催される
過去に登場したLR武将が獲得できる「極・名将求賢令」や天賦1300武将が獲得できる「招聘求賢令 天賦1300」など、不定期で開催されるガチャも存在する。実行するには専用のアイテムか有償宝玉が必要になる。
ガチャの演出まとめ
背景の色で最高レアリティが決まる
ガチャを引く最初の画面に表示される背景の色で、排出される武将の最高レアリティがわかる。
色ごとの最高レア度
白(LR確定) | 赤(UR確定) |
![]() | ![]() |
金2(天賦900確定) | 金1(SSR確定) |
![]() | ![]() |
紫(SR確定) | 青(R確定) |
![]() | ![]() |
緑(N確定) | - |
![]() | - |
巻物の絵柄はSSR以下が判断できる
背景の色でSSR以上が確定している場合は龍の絵柄が出る。SRの時は鯉、R〜Nの時は絵柄がないが、その場合でも画面が変わる直前で雷が落ちて龍に変わることもある。
巻物の絵柄と最低レア度
龍 (SSR以上確定) | 鯉 (SR確定) | なし (R〜N確定) |
![]() | ![]() | ![]() |
龍の演出が出るとレアリティUP
龍が描かれた巻物が消えた後、手前に龍の顔が表示される。この龍の色によって排出レアリティが決まり、白はLR、赤はUR、金はSSRが確定となる。
龍の色とレアリティ
白(LR確定) | 赤(UR確定) | 金(SSR確定) |
![]() | ![]() | ![]() |
落雷はSSR以上確定
雲の背景になった時、雷が落ちるとSSR以上が確定となる。落雷後、黄色の光が手前に迫る演出になるとSSRが確定する。
昇龍はLRかURが確定
雷が落ちて、さらに龍が下から上に昇るとUR以上が確定。龍の色は白と赤があり、白はLR確定、赤はUR確定となる。
昇龍の色とレアリティ
白(LR確定) | 赤(UR確定) |
![]() | ![]() |
その他の三國志 覇道の攻略記事
リセマラ情報 | |
---|---|
![]() | |
ガチャ情報 | |
![]() | ![]() |
おすすめ武将情報 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
占術イベント情報 | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます