三國志 覇道の馬超孟起(ばちょうもうき)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の馬超について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
馬超の特徴と評価
馬超の基本情報

名 | 馬超 (バチョウ) | 字 | 孟起 (モウキ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 850(SSR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 攻城 |
会心特化の高火力武将
馬超は戦法で会心率・会心ダメージ共に引き上げられる武将。戦法効果中の火力は非常に高く、関銀屏などの会心特化の武将と編制することで更に火力を引き上げられる。
主将への編制がおすすめ
馬超は非常に優秀な戦法を持つため主将への編制が望ましい。戦法の発動間隔が短いため、副将の連鎖確率が低くなりがちではあるが、主将編制時に技能「投合」の効果でやや連携律を上げられる点も主将向きだ。
馬超の戦法
獅子奮迅
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身1部隊が全ての兵科に対して好相性になる さらに会心発生を75%、会心威力を50%上昇 | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
20秒 | - / - | 25% | 早い |
獅子奮迅の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
兵科相性変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
すべての兵科と物体に対して有利になる | ||
会心発生変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
会心の発生率が上昇する | ||
会心威力変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
会心発生時の威力が上昇する |
馬超の技能
投合1 | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
---|---|
神速1 | ■常に ●部隊の機動+3% |
兵心1 | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
投合
Ⅰ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
---|---|
Ⅱ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
Ⅲ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+3% |
Ⅳ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+4% |
Ⅴ | ■主将の際 ●副将の連鎖確率+5% |
神速
Ⅰ | ■常に ●部隊の機動+3% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の機動+7% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の機動+12% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の機動+18% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の機動+25% |
兵心
Ⅰ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+30% |
兵心を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
馬超の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 64位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 14位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 351位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 350位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 106位 / 412人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 145位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 101位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 333位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 339位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 171位 / 412人 |
五行適正
木 | A | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | A |
水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
金行適正の高い武将
馬超の参軍性能
参軍技能
勇断1 | ■常に ●兵科相性が有利な敵部隊に対する自部隊の会心威力+15% |
---|---|
先導1 | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
勇断
Ⅰ | ■常に ●兵科相性が有利な敵部隊に対する自部隊の会心威力+15% |
---|
勇断を持つ武将
![]() | - | - | - |
先導
Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
---|---|
Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の機動+4% |
Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の機動+7% |
Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の機動+11% |
Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の機動+15% |
初期能力
武力 | ![]() ![]() | 4位 / 52人 |
---|---|---|
魅力 | ![]() ![]() | 20位 / 54人 |
最大能力
武力 | ![]() ![]() | 4位 / 52人 |
---|---|---|
魅力 | ![]() ![]() | 20位 / 54人 |
馬超と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
馬超の入手方法
馬超の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | -10% |
---|---|---|---|
機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
攻撃 | 1% | 2% | 3% |
防御 | 1% | 2% | 3% |
Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
攻撃 | 4% | 5% | 6% |
防御 | 4% | 5% | 6% |
馬超の列伝
馬騰の長男。馬休、馬鉄の兄。蜀の五虎将軍の1人。
演義
父弟が曹操に謀殺されると、馬騰の義兄弟だった韓遂と共に復讐戦を挑む。長安、潼関を連破し、渭水で曹操と対陣するが、曹操の参謀・賈詡の離間の計で韓遂と仲違いし大敗。冀城を奪って抵抗を続けるが、楊阜らの計略で駆逐され妻子を失う。その後、張魯の傘下で劉備軍と戦い張飛と激しく打ち合うが、李恢の説得に応じて劉備陣営に加わった。「錦馬超」の異名をとる。
正史
曹操の漢中征伐の動きを警戒して挙兵するが敗北。この反乱が原因で、馬騰、馬休、馬鉄らは処刑される。
ログインするともっとみられますコメントできます