三國志 覇道のイベント「福引祭」の報酬や獲得武将を紹介。効率的な進め方やおすすめの報酬も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)で福引祭を攻略する際の参考にして下さい。
福引祭の概要
開催期間 | 〜4月3日(木) 23:59 |
主な報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
福引で獲得したPtでアイテムを交換
福引祭は特定の行動で福引券を獲得し、福引券10枚を消費して引いた福引Ptで様々なアイテムを交換できるイベント。交換できるアイテムは在庫がサーバー内の君主で共有されるものもあるため、早めに交換しよう。
福引券の獲得方法
賊を撃破 | 1体ごとに4枚 |
---|---|
資源の採集 | S・Aランク:6枚 Bランク:5枚 Cランク:4枚 Dランク:3枚 |
探索の完了 | S・Aランク:6枚 Bランク:5枚 Cランク:4枚 Dランク:3枚 |
修練で勝利 | 修練令10ごとに1枚 |
拠点の貢物受取 | 拠点1つごとに15枚 |
毎日ミッションの達成 | 1つ達成ごとに5枚 |
軍団ミッションの達成 | 1つ達成ごとに10枚 |
デイリー宝玉消費ミッションの達成 | ※限定ミッションで異なる |
招福チャレンジの連続達成 | ※軍団内の達成数に応じて軍団員全員に配布 |
ミッション達成で福引券を獲得
期間中はさまざまなミッションをクリアすることで、福引券を獲得できる。ミッションは毎日更新されるため、特に宝玉消費ミッションはなるべくちょうど達成できる数を消費するのがお得。
招福チャレンジに当選すると追加で引ける
福引を50回引くごとに一定確率で招福チャレンジを獲得できる。1回目は無料、2回目は宝玉で実行可能。1等賞である「超福1等」ではサーバー内の福引実行数に応じてイベントPtが増加する。
アップデートで招福チャレンジの当選確率が上昇
2024年5月から、初回の招福チャレンジ獲得抽選で招福チャレンジに確定で挑戦できるようになった。さらに招福チャレンジが継続する度に下位の商品がなくなり、上位の商品が当たりやすくなるよう変更された。
福引祭のおすすめ先着報酬
特福賞
入手方法 | 招福チャレンジ時に一定確率で入手 |
特福賞は招福チャレンジにて低確率で入手できる先着報酬。報酬は名宝と極求賢令が用意されており、事前に選択したものが入手できる。在庫が切れた場合、名宝はイベントPt、極求賢札×40は極求賢札×20に置き換わる。
特福賞は名宝を選ぶのがおすすめ
名宝は召虎鉤鎌刀と真鋼鎮定剣を選べる。召虎鉤鎌刀はLR張遼の技能「突貫」をLv4にする際は必須となり、真鋼鎮定剣はLR孫策の技能「雄略」をLv4にする際は必須となるため、使用している武将の名宝を選ぼう。
獲得できる名宝の性能はこちら
特求賢令・UR・2025春
交換Pt | 240000Pt(在庫:75) |
全24体のUR武将からランダムで1体を入手できるアイテム。集めるのが難しい天賦1200武将も確率で入手できるため、イベントPtを集めて優先的に交換しておこう。
超求賢札
交換Pt | 80000 Pt(在庫:900) |
UR武将を確率で入手できる「超求賢令」を引くために必要なアイテム。LR武将が登場してもなおUR武将は補佐や侍従などで使用するため、こちらも可能な限り交換しておこう。
占術札
交換Pt | 60000Pt(在庫:350) |
様々なアイテムを入手できるガチャ「占術」を行うために必要なアイテム。占術は求賢令と違って宝玉での実行ができず、基本的に占術札を消費しての実行になるためできるだけ集めておきたい。
交流Pt
交換Pt | 170000Pt(在庫:100) |
交流Ptは武将の友好度を入手する際、大量に消費するのでこの機会に入手しておきたい。100000Pt分と10000Pt分が交換できるので、在庫があれば先に100000Pt分の交流Ptを交換しておこう。
銅銭
交換Pt | 100000Pt(在庫:200) |
銅銭は武将の強化や商店でのアイテム購入で必要になるので、なるべく集めておきたい。こちらも交流Ptと同様、5000000分と1000000分が交換できるため、在庫があれば先に5000000分を交換しておこう。
福引祭のおすすめ交換報酬
名宝素材
軍師錦羅袍、二石之弓、才捷弓の素材がそれぞれ300まで入手できる。二石之弓はLR黄忠とUR黄忠の技能「弓神」をLv3以上で使う際に必須となるため、未入手であれば素材を集めて作成しておこう。
入手できる名宝の性能とおすすめ度
研究素材
交換Pt | 玉璧:1,000 Pt(在庫:30) 宝物箱・R:3,000 Pt(在庫:10) 宝物箱・SR:4,000 Pt(在庫:10) 宝物箱・SSR:6000Pt(在庫:5) |
研究で大量に消費する各種研究素材は優先的に交換しよう。最も優先度の高い素材は「玉璧」で、次にR素材を入手できる「選べる宝物箱・R」、残りはポイントに余裕があれば可能な限り交換しよう。
異文化宝物
交換Pt | 銅環:1,000 Pt(在庫:30) 異文化宝物箱・R:3,000 Pt(在庫:15) 異文化宝物箱・SR:4,000 Pt(在庫:5) 異文化宝物箱・SSR:6,000Pt(在庫:5) |
異文化調査を進めることで部隊を強化する「武装」が解放できる。武装はそれぞれ強力な効果を持つため、この機会に異文化宝物を入手して異文化調査を進めよう。
福引券の効率的な進め方
軍令書の効率は採集か探索が最効率
派兵した採集場/探索場のランクに応じて福引券が獲得でき、軍令書を1消費するだけで最大6枚の福引券を獲得できる。途中帰還させた場合でも経過時間に応じた量が獲得できるので、部隊を引き戻さなければならなくなった際のロスが少なくすむ。
各ランクの採集場/探索場で獲得できる福引券
S・A | 最大6枚 | B | 最大5枚 |
C | 最大4枚 | D | 最大3枚 |
修練は時間効率が良い
修練令を10消費するごとに福引券が1枚獲得でき、挑戦委任や挑戦回数のリセットを行えば短時間で福引券が稼げる。修練令回復や修練促進令に余裕があれば、この機会に消費して武将を育成していこう。
福引祭の交換アイテム
先着報酬一覧
アイテム | Pt | 在庫 |
![]() | 特福賞 | 50 |
![]() | 特福賞 | 50 |
![]() | 特福賞 | 50 |
![]() | 240000 | 75 |
![]() | 80000 | 900 |
![]() | 60000 | 350 |
![]() | 50000 | 200 |
![]() | 120000 | 75 |
![]() | 150000 | 75 |
![]() | 150000 | 75 |
![]() | 60000 | 150 |
![]() | 170000 | 100 |
![]() | 100000 | 200 |
![]() | 40000 | 400 |
![]() | 40000 | 400 |
![]() | 30000 | 300 |
![]() | 30000 | 300 |
![]() | 50000 | 300 |
![]() | 50000 | 300 |
![]() | 30000 | 350 |
![]() | 30000 | 400 |
![]() | 25000 | 400 |
![]() | 30000 | 400 |
交換報酬一覧
アイテム | Pt | 在庫 |
![]() | 26400 | 3 |
![]() | 26400 | 3 |
![]() | 26400 | 3 |
![]() | 8000 | 10 |
![]() | 600 | 12 |
![]() | 1800 | 12 |
![]() | 8000 | 10 |
![]() | 600 | 12 |
![]() | 1800 | 12 |
![]() | 47800 | 1 |
![]() | 10000 | 5 |
![]() | 8000 | 10 |
![]() | 5000 | 10 |
![]() | 8000 | 20 |
![]() | 8000 | 20 |
![]() | 8000 | 20 |
![]() | 8000 | 20 |
![]() | 4000 | 20 |
![]() | 4000 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 100 | 24 |
![]() | 100 | 24 |
![]() | 100 | 24 |
![]() | 100 | 24 |
![]() | 100 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 4000 | 10 |
![]() | 1000 | 10 |
![]() | 400 | 10 |
![]() | 400 | 10 |
![]() | 6000 | 5 |
![]() | 4000 | 10 |
![]() | 3000 | 10 |
![]() | 1000 | 30 |
![]() | 6000 | 5 |
![]() | 4000 | 5 |
![]() | 3000 | 15 |
![]() | 1000 | 30 |
![]() | 500 | 300 |
![]() | 400 | 100 |
![]() | 300 | 300 |
![]() | 400 | 200 |
ログインするともっとみられますコメントできます