三國志 覇道の曹丕子桓(そうひしかん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の曹丕について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら曹丕の特徴と評価
曹丕の基本情報

| 名 | 曹丕 (ソウヒ) | 字 | 子桓 (シカン) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 650(SR) |
| 兵科 | 歩兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | - | ||
攻撃速度と兵器速度を高める武将
曹丕は自部隊の攻撃速度と兵器速度を高める戦法を持つ武将。効果量は100%と高く効果時間も15秒と長めなので、攻撃性能を大きく引き上げられる。
城壁への任命武将として使いやすい
曹丕は城壁へ任命した際に効果を発揮する技能「監督」をもつ武将。「監督」をもつ武将のなかでは「魅力」の初期値が特に高く、SSR武将を任命に用いるようになるまで長く起用しやすい。
曹丕の戦法
文治の辣腕
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊の攻撃速度、兵器速度を100%上昇 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | - / - | 25% | 早い | ||||||||
文治の辣腕の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
| 兵器速度変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 兵器の攻撃速度が上昇する | ||
曹丕の技能
| 騎兵守備1 | ■常に ●部隊の対騎兵防御+5% |
|---|---|
| 監督1 | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
※将星ランク7時の技能効果となります
騎兵守備
| Ⅰ | ■常に ●部隊の対騎兵防御+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の対騎兵防御+10% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の対騎兵防御+17% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の対騎兵防御+26% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の対騎兵防御+40% |
監督
| Ⅰ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
|---|---|
| Ⅱ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
| Ⅲ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+45% |
| Ⅳ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+60% |
| Ⅴ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+75% |
監督を持つ武将
曹丕の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 314位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 272位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 142位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 78位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 88位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 344位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 307位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 293位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 247位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 303位 / 447人 |
五行適正
| 木 | C | 火 | D |
|---|---|---|---|
| 土 | S | 金 | A |
| 水 | C | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
土行適正の高い武将
金行適正の高い武将
曹丕の参軍性能
参軍技能
| 先導1 | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
|---|
先導
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の機動+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の機動+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の機動+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の機動+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の機動+15% |
初期能力
| 魅力 | ![]() ![]() | 36位 / 57人 |
|---|
最大能力
| 魅力 | ![]() ![]() | 36位 / 57人 |
|---|
曹丕と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
曹丕の入手方法
- 開幕求賢令
- 人材での交流
- 超求賢令、大求賢令、求賢令、求人令
曹丕の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 歩兵 | 輸送 | +10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | - | |
| 解放将星 | 星5 | 星7 | - |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | - |
| 攻撃 | 4% | 5% | - |
| 防御 | 4% | 5% | - |
曹丕の列伝
曹操の次男。母は卞氏で、曹彰、曹植、曹熊の実兄。甄氏との間の子が曹叡。魏の初代皇帝・文帝。
演義
袁家の居城・鄴を攻略した際、袁煕の妻・甄氏を娶った。曹植と後継の座を争うが、長幼の序を重視する賈詡らの口添えで王太子に就任。曹操が死ぬと魏王となり、献帝の禅譲を受けて魏の初代皇帝となる。その後、たびたび蜀や呉を攻めるが戦果はなかった。在位7年、曹真、陳羣、司馬懿に次帝・曹叡の後見を託し、病没した。
正史
その治世で制定された九品中正法は、後の貴族制度の礎を築いた。曹操、曹植と並ぶ建安文学の代表者。



UR呂布
UR趙雲
UR司馬懿
UR曹丕
UR高長恭
UR孫権
UR荀攸
UR関銀屏
UR王元姫
UR張春華
司馬懿
呂布
覚醒高順
覚醒馬岱
張氏
趙雲
張遼
張春華
花鬘
覚醒曹真
関銀屏
丘力居
UR張遼
UR典韋
UR王平
UR程昱
UR程普
UR馬謖
皇甫嵩
覚醒朱桓
孫権
龐統
左慈
許褚
徐庶
典韋
朱儁
覚醒蒋欽
覚醒曹丕
覚醒程普
覚醒呉国太
鮑三娘
田豊
程昱
覚醒王平
UR陸遜
UR龐統
UR徐庶
UR太史慈
UR皇甫嵩
UR黄蓋
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR呉国太
UR厳顔
陸遜
荀攸
覚醒黄蓋
覚醒厳顔
太史慈
王元姫
劉禅
張宝
徹里吉
UR馬超
UR公孫瓚
UR馬雲騄
UR張苞
UR文鴦
UR曹叡
UR廖化
郭嘉
馬超
袁紹
覚醒曹仁
覚醒夏侯覇
夏侯惇
公孫瓚
馬雲騄
文鴦
UR袁紹
UR張飛
UR夏侯惇
UR魏延
UR黄月英
UR岳飛
UR郭嘉
UR曹仁
張飛
甘寧
覚醒張苞
潘臨
覚醒郭淮
卞氏
魏延
UR董卓
UR荀彧
UR甘寧
UR孫魯班
UR司馬徽
UR辛憲英
董卓
曹節
覚醒張任
夏侯氏
華佗
司馬徽
越吉
覚醒李儒
麹義
黄月英
荀彧
ログインするともっとみられますコメントできます