0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】序盤の効率的な進め方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】序盤の効率的な進め方

三國志 覇道における序盤の効率的な進め方を紹介。ゲーム開始時にやるべき事や脱初心者の目安も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

目次

初心者指南動画を公開!

初心者向け記事一覧はこちら

三國志 覇道ってどんなゲーム?

中華統一の達成が主な目的

三國志 覇道は、マップ上に点在する主要都市を全て占拠して中華統一をすることが主な目的。ただしそれだけでなく、資源を採集して自分の都市を発展させたり、武将を集めて自分だけの最強編制を考えたりと楽しみ方は千差万別。

攻城戦がメインコンテンツ

いろいろな楽しみ方がある三國志 覇道。その中でも特に注目したいのが、中華統一を成し遂げようとする軍団同士の対決「攻城戦」だ。この記事では、本作のメインコンテンツとなっている攻城戦に挑戦する前段階、序盤の進め方について解説する。

攻城戦の始め方と攻略のコツ

イベントは継続的に開催される

三國志 覇道では様々なイベントが継続的に開催されている。期間中に集めた資源の総量をプレイヤー間で競い合う「輸送指令」や、専用のマップで他のプレイヤーと1対1で戦う「君主戦」など、攻城戦以外に楽しめる要素が充実している。

定期イベントまとめと開催スケジュール

脱初心者の目安

まずは君主Lvは15を目指そう

君主LvUp

君主Lvが上がることで軍令書(スタミナ)の最大値が上昇したり、運用できる部隊が増加する。君主Lvが15になると4つの部隊を運用することが可能になり、戦略の幅が大きく広がるため、まずは君主Lv15を目指してプレイを進めよう。

君主レベルの上げ方と君主経験値の稼ぎ方

総合力は30000を目指そう

総合力は30000を目指そう

総合力はプレイヤーの総合的な力量を示す数値。軍団の加入条件としても設定でき、30000やそれ以上の戦闘力を要求されることもある。攻城戦の挑戦には軍団への加入が必須になるため、君主Lvと並行して総合力30000を目指そう。

関連記事はこちら

総合力の効率的な上げ方軍団のメリットと参加方法

七日祭を攻略しよう

七日祭を攻略しよう

七日祭はゲーム開始から7日間に渡って簡単なミッションが追加される期間限定イベント。報酬として、様々な特典を得られるVIP Pt、求賢令(ガチャ)に必要な求賢札といった役立つアイテムが獲得できる。

七日祭の攻略と報酬一覧はこちら

チュートリアル後にすること

開幕求賢令で武将を獲得しよう

チュートリアル後に引ける開幕求賢令(引き直しガチャ)ではUR武将とSSR武将が確定で排出される。UR武将は全6名のうち1名が獲得できるので、自分の好きな武将か下記の記事でおすすめしている武将を獲得しよう。

引き直しガチャでのおすすめ武将はこちら

毎日ミッションを達成しよう

チュートリアルが終わった後は毎日ミッションの攻略を進めよう。七日祭と違って毎日ミッションは比較的簡単だが、その日に達成しないと翌日には進捗がリセットされてしまうため、忘れずに全て達成して報酬を獲得しておこう。

毎日やるべき日課まとめ

求賢令(ガチャ)を引いて武将を増やそう

マップ画面右側にある「人材」の「求人」から求賢令(ガチャ)を引くことができる。武将が足りないとゲームを満足に進められないので、極求賢令や超求賢令などで武将の数を増やそう。

求賢令に使う札はログボやメールから受け取れる

極求賢令に使う極求賢札はメールに添付されているので、受け取って極求賢令に使おう。また、ログイン1日目の報酬で、LR武将が入手できる「特求賢札LR・新規応援」が入手できるので忘れずに受け取って使おう。

開催中のガチャ(求賢令)一覧とおすすめ度

君主Lvレベルを上げよう

ミッションの達成などで君主経験値を集めると、君主Lvを上げることができる。君主Lvが上がると部隊の編制数が増えたり、軍団機能の解放や高ランクの採集場や探索地を利用できるようになる。

▼君主レベルで開放される要素はこちら

施設のレベル上げで君主経験値を獲得

君主Lvを上げるには、自分の都市にある施設のレベル上げで君主経験値を得るのが最も効率的。さらに序盤は強化時間を短縮できるアイテムも沢山入手できるため、君主Lvを上げるために惜しみなく使おう。

君主レベル上げの流れ
1「内政」から各施設を強化する
【強化優先度】
政庁 > 政庁の強化条件施設 > その他施設
2「道具で短縮」から建設短縮アイテムを使用
3資源が足りなくなったら資源箱を開封
4施設レベルが上がったらミッション報酬を回収
5建設短縮・資源が無くなるまで、手順1~4を繰り返す
6建設の待ち時間で賊狩りや採集を進める

君主レベルの上げ方と君主経験値の稼ぎ方

部隊を編制しよう

高レアリティの武将を主将に配置

編制をする際には、なるべく高レアリティの武将を主将に配置しよう。部隊の能力値は主将の能力値が大きく影響するため、初期状態でも数値が高いLR武将やUR武将が主将におすすめ。

序盤は自動編制で組むのもあり

ゲームシステムに慣れていない序盤は、強力な編成を手動で組むことは難しい。なので序盤の間は自動編制を使って編制を組むのも有効的。

部隊編制のコツはこちら

部隊には兵器を組み込もう

兵器

開放タイミング政庁 Lv7

都市の政庁がLv7になると「軍事府」が開放され、兵器の開発が可能になる。兵器は部隊に組み込むことで戦力を大きく引き上げられるため、早期に軍事府のレベルを上げて全ての部隊に兵器を配置できるようにしよう。

兵器の種類と作り方はこちら

編制した部隊で育成素材を集めよう

軍令書を消費して部隊を派遣

軍令書

軍令書は部隊を派遣する全ての行動で消費する、いわゆる「スタミナ」の要素。1部隊に指示を出すごとに1消費し、30分ごとに1ずつ回復する。君主Lvがアップすると全回復して上限が増えるため、序盤は軍令書を惜しみなく消費して部隊を派遣しよう。

軍令を消費する主な行動

部隊への攻撃マップ上の賊や他君主の部隊への攻撃
建築物への攻撃拠点や都市への攻撃
建築物の防衛拠点や都市に部隊を駐屯させる
採集や探索部隊を採集場や探索地に派遣する

序盤は賊狩りを最優先

マップに出現する賊を討伐すると武将のレベルアップに必要な「経験書」を獲得できる。賊のレベルが高いほど得られる経験書の量とランクが上がるため、1部隊で倒せるラインを見計らって賊の討伐を進めよう。

賊狩りのメリットと効率的なやり方

強い賊しか出現しない場合の対処法

遷都令を使えば自分の都市の位置を変更できる。周辺の賊が強くて倒せない場合は、遷都令を使って自分の都市の位置を変更しよう。

遷都令の使い方と入手方法

資源がなくなったら採集地から採集しよう

施設や兵器の強化に必要な資源が足りなくなったら、各資源に合った採集場へ部隊を派遣しよう。一度、採集に派遣した部隊は時間が経てば資源を持って自動で帰ってくるため、ゲームをプレイできない時間は積極的に派遣しておきたい。

歩兵部隊で採集するのが最も効率的

採集場から入手する資源の量は、部隊の「輸送」が大きいほど多くなる。歩兵部隊は輸送のステータスに+10%の補正がかかるので、資源の採集は歩兵部隊で行うのが最も効率的。

採集地と獲得できる資源一覧

採集地獲得できる資源
耕地兵糧
伐採場木材
採石場石材
採鉱場鉄鉱

採集中の部隊への攻撃は注意

採集地や探索地にいる他君主の部隊への攻撃(タイルキル)は、快く思わないプレイヤーが多い。軍団によっては禁止している場合もあるため、採集や探索をしている部隊を攻撃する場合は軍団員に確認をとってからにしよう。

▶タイルキルの注意点

修練で武将のグレード素材を入手

修練令

修練では武将のグレードを強化する素材を獲得できる。修練を行うには一定数の修練令が必要になり、10分ごとに1回復する。こちらも軍令書と同様に、君主Lvがアップすると全回復して上限が増えるため、序盤は惜しみなく消費して武将を強化しよう。

修練のやり方はこちら

入手した素材で武将を強化

武将の強化要素は4つ

強化(能力)【必要素材】 経験書・特アイコン経験書
【入手方法】賊の討伐、ミッション報酬
・レベルに応じて武将の全能力値が上昇
グレード【必要素材】水晶(赤)・一アイコン水晶
【入手方法】修練の報酬
・ 開放したグレードに応じた能力値が上昇
将星【必要素材】 SSR張遼・友好度アイコン武将の友好度
【入手方法】求賢令・求人令、交流
・武将の全能力値が大きく上昇
・将星ランクに応じて兵科Lvや技能が上昇
五行【必要素材 木行片・上アイコン五行片
【入手方法】上級修練の報酬、イベント報酬
・武将の兵力が上昇
・部隊の五行レベル合計に応じて技能が発動

武将はLv、グレード、将星、五行の4つを強化することで能力が向上する。特に将星は能力の上昇幅が大きいため、上げられるのであればできる限り上げておこう。

武将の強化方法と育成優先度はこちら

主将候補の武将を最優先

最初期から使用できる陣形「基本陣形」は、主将の能力が部隊の能力に大きく影響する。そのため、各部隊の主将に編制する武将は最優先で育成。序盤は主将のレベルを20、グレードは10を目安に進めていこう。

下野・返上で育成素材は取り戻せる

使う機会がなくなった武将は、下野・返上すると使用した強化素材を回収できる。ただし下野させると武将が未所持の状態になるため、部隊に編制する可能性のある武将は下野させないよう注意しよう。

▶返上・下野のメリットとおすすめ活用法

編制しない低レア武将は交流Ptに変換

低レア武将友好度

武将がある程度揃ったら、部隊や都市内施設に任命していない低レア武将は「下野」や「変換」で交流Ptに変換してしまおう。

おすすめのR・N武将(キャラ)

UR武将は「交流」で集めよう

下野や変換で貯めた交流Ptを使い「交流」から欲しいUR武将の友好度を集めよう。VIP Lvに応じて毎日無料で更新できるので、なるべく使い切っておきたい。

友好度が1000貯まったら「登用」から獲得

武将友好度が1000以上集まった武将は「人材」の「登用」から入手が可能。イベント報酬などで1000以上集まった時もここから入手できる。

優先的に交流で友好度を集めておきたいUR武将

UR武将おすすめ度 / 解説
UR曹丕アイコンUR曹丕おすすめ度★★★★★
栄華の戦法ゲージ上昇が強力
└栄華は将星★7で習得
・ステータスが高く侍従に編制しやすい
UR魯粛アイコンUR魯粛おすすめ度★★★★★
友導の結束付与が強力
└交戦開始時から連鎖確率が10%上がる
・主にLR陸遜の補佐で活躍する
UR凌統アイコンUR凌統おすすめ度★★★★★
勇結の戦法ゲージ上昇が強力
└戦法ゲージ上昇技能を持つ騎兵武将は貴重
LR孫策LR甘寧の副将としても優秀
UR鄧艾アイコンUR鄧艾すすめ度】★★★★・
疾駆の戦法ゲージ上昇が強力
└盤石で耐久力も強化できる
平蜀地理図があるなら優先度は下がる
UR魏延アイコンUR魏延おすすめ度】★★★★・
猛進の戦法ゲージ上昇が強力
└猛進は将星★7で習得
・主将の歩兵LR武将の侍従として優秀
UR皇甫嵩アイコンUR皇甫嵩おすすめ度】★★★★・
圧倒の戦法ゲージ上昇が強力
└将星★4以上と金系帯紫錦披風が必要
UR姜維アイコンUR姜維おすすめ度】★★★★・
・将星★4で敏活がLv2になる
・副将/補佐/侍従など用途が非常に多い
UR大喬アイコンUR大喬おすすめ度】★★★★・
・将星★4で敏活がLv2になる
LR陸遜LR呂布の副将などで使える
LR大喬を他部隊で使うなら優先度は下がる
UR蔡琰アイコンUR蔡琰おすすめ度】★★★★・
・将星★7で敏活を習得する
和韻のLv3が強力
└将星★4以上と焦尾琴が必要
UR張郃アイコンUR張郃おすすめ度】★★★・・
・将星★4で求活がLv2になる
└兵力低下時の戦法ゲージ上昇が40%に増加
UR典韋の逆襲編制にはほぼ必須となる
UR鍾会アイコンUR鍾会おすすめ度】★★★・・
・将星★4で矜持がLv2に上昇
└交戦開始時の戦法ゲージ上昇が15%に増加
道論があるなら優先度は下がる

武将・交流ポイントの入手方法

軍団に加入して攻城戦に挑戦

君主Lv8から軍団機能が開放

君主Lvが8になると軍団機能が解放され、軍団の加入と設立が行えるようになる。攻城戦への挑戦には軍団への加入が必須になるため、解放されたタイミングで加入しておこう。

軍団のメリットと参加方法

軍団によっては攻城戦を行わないところもある

全ての軍団が攻城戦に挑戦しているわけではなく、軍団の方針は様々。加入の前には軍団の募集告知に目を通して、自分のプレイスタイルに合っているかどうかを確認しておこう。

攻城戦用の武将を育成

軍団に加入した後は攻城戦の際に使う武将の育成を進めよう。序盤は自分でダメージを出すことが難しいため、UR公孫瓚UR徐晃など複数の味方にバフを付与できるサポート武将の育成を進めよう。

サポート編制におすすめの武将一例

※開幕求賢令に登場する武将から抜粋

UR武将
UR公孫瓚アイコンUR公孫瓚・戦法で味方3部隊の機動と攻撃を100%上昇
・戦法ダメージは最大400%と高威力
・戦法発動間隔が20秒と短く優秀
UR徐晃アイコンUR徐晃・戦法で味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・自身もそれなりの物理火力が出せる
・主将/副将/補佐の全てで使える
SSR武将
曹操アイコン曹操・戦法で味方3部隊を全兵科有利にする
└被ダメージが減り、与ダメージが増える
SSR張遼と組み合わせて使うことができる
姜維アイコン姜維・戦法で味方3部隊の攻撃と知力を50%上昇
└さらに発生しているデバフを全て解除する
・物理部隊と知力部隊のどちらでも使える
龐統アイコン龐統・戦法で味方3部隊の知力と戦法速度を上昇
・戦法発動間隔が30秒と長いのが難点
SR武将
曹真アイコン曹真・戦法で味方2部隊の攻撃と防御を50%上昇
騎兵守備により騎兵からのダメージが減る
司馬昭アイコン司馬昭・戦法で味方3部隊の知力を50%上昇
反逆により兵科不利な敵に対しても強い
杜預アイコン杜預・戦法で味方2部隊の攻撃と対物特効を上昇
神速によりフィールド上を素早く移動する
顧雍アイコン顧雍・戦法で味方2部隊の攻撃を50%上昇
鎮静で敵からのデバフを確率で回避する

武将一覧

攻城戦用の部隊を編制

攻城戦で使う武将の育成が終わった後は、攻城戦用の部隊を編制しよう。まだ自分で編制を組むのが難しい場合は、育成した武将を先に編成してから「育成済みの武将を固定する」にチェックを入れてから自動編制を行うのがおすすめ。

攻城戦での部隊編制(編成)の組み合わせ

攻城戦に挑戦

自分の都市や武将を一通り強化し終わった後は、軍団長に進言するなどして攻城戦を開始しよう。初めのうちは自分の判断で部隊を動かすのは難しいため、軍団員の指示に従って行動するのがおすすめ。

攻城戦の始め方と攻略のコツ

三國志 覇道の関連リンク

初心者向け記事一覧
この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×