三國志 覇道のLR張郃儁乂(ちょうこうしゅんがい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR張郃について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR張郃の特徴と評価
LR張郃の基本情報
![LR張郃立ち絵](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
名 | LR張郃 (チョウコウ) | 字 | 儁乂 (シュンガイ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 貫通駐屯サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 騎兵 武力500以上 |
敵の通常攻撃を弱体化させる騎兵武将
LR張郃が断道を付与した敵部隊は通常攻撃の間隔が延長され、さらに通常攻撃の与ダメージが減少する。なので駐屯編制に採用すれば、敵からの会心ダメージをかなり抑えられる。
兵力低下時に戦法ゲージが上昇する
自部隊の兵力が50%以下になった際、技能「急迫」により戦法ゲージが大幅に上昇する。UR典韋やUR孟獲などの耐久武将と組み合わせれば、兵力低下時のカウンターが成功しやすくなる。
LR張郃の戦法
随機巧変
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身を含む味方3部隊に50%の 対象を含む敵3部隊に さらに400%の攻撃 | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 |
随機巧変の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
有利激攻 | 味方 / 中 | 15秒 |
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する | ||
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の防御が上昇する | ||
断道 | 敵 / 中 | 10秒 |
通常攻撃の間隔が2倍になり、最短の間隔が4秒になる さらに通常攻撃による与ダメージが25%減少する | ||
騎兵特効 | 敵 / 中 | 10秒 |
騎兵に対して不利になる |
LR張郃の技能
臨戦1 | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●歴戦Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●連帯Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
剛堅1 | ■常に ●部隊の防御+1% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
急迫2 | ■常に ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%、被ダメージ-10% → ■主将か副将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊に50%の確率で →敵部隊が騎兵の場合、付与率が2倍 ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身1部隊の戦法ゲージを50%増加 |
兵心2 | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
企及1 | ■常に ●部隊の攻撃+5% ●部隊の防御+5% ■主将か副将の際 ●自部隊が付与する ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身を除く味方2部隊の戦法ゲージを25%増加 |
※将星ランク7時の技能効果となります
臨戦
Ⅰ | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●歴戦Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●連帯Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
臨戦を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
剛堅
Ⅰ | ■常に ●部隊の防御+1% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の防御+2% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の防御+3% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の防御+4% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の防御+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
急迫
Ⅰ | ■常に ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5% → ■主将か副将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊に50%の確率で ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身1部隊の戦法ゲージを30%増加 |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%、被ダメージ-10% → ■主将か副将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊に50%の確率で →敵部隊が騎兵の場合、付与率が2倍 ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身1部隊の戦法ゲージを50%増加 |
急迫を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
兵心
Ⅰ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+30% |
兵心を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
企及
Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃+5% ●部隊の防御+5% ■主将か副将の際 ●自部隊が付与する ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身を除く味方2部隊の戦法ゲージを25%増加 |
---|
企及を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
LR張郃の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 38位 / 410人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 53位 / 410人 |
知力 | ![]() ![]() | 168位 / 410人 |
政治 | ![]() ![]() | 230位 / 410人 |
魅力 | ![]() ![]() | 219位 / 410人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 18位 / 410人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 19位 / 410人 |
知力 | ![]() ![]() | 43位 / 410人 |
政治 | ![]() ![]() | 64位 / 410人 |
魅力 | ![]() ![]() | 49位 / 410人 |
五行適正
木 | A | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | D |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
水行適正の高い武将
LR張郃の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR張郃と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
LR張郃の入手方法
LR張郃の兵科
兵科の基本能力
![騎兵画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
兵科 | ![]() | 輸送 | -10% |
---|---|---|---|
機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR張郃の列伝
魏の武将。もと袁紹の配下。
演義
官渡の戦いで袁紹に従軍。烏巣が曹操に急襲されると、郭図の策に従い高覧と共に曹操の本営を攻めるが敗退。郭図に責任をかぶされ、やむなく曹操に降った。その後、魏将として各地を転戦。漢中の張魯を攻めた際は夏侯淵と共に先鋒となる。劉備との漢中攻防戦では張飛に大敗し、曹洪に斬られそうになった。諸葛亮が北伐を起こすと、街亭で馬謖を破るなど蜀軍を苦しめるが、第4次北伐の際、木門道[ボクモンドウ]で戦死した。
正史
黄巾の乱では、韓馥の指揮下で鎮圧に当たった。
ログインするともっとみられますコメントできます