三國志 覇道の覚醒曹植子建(そうしょくしけん)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の覚醒曹植について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
覚醒曹植の特徴と評価
覚醒曹植の基本情報

| 名 | 覚醒曹植 (ソウショク) | 字 | 子建 (シケン) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 875(SSR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | サポート | ||
技能面が非常に優秀な知力弓兵武将
覚醒曹植は技能「敏活」と「連慧」を持つので、知力部隊の補佐や侍従として編制する機会が非常に多い。天賦875武将なので全ての所持技能がLv2まで上昇する点も優秀。
探索や利権などで友好度が入手できる
覚醒曹植は通常の武将と異なり、各種求賢令では排出されない。主に河北や中原の主要都市や酒家で友好度が入手できるので、将星を上げたい場合は河北か中原の主要都市と酒家を抑えよう。
覚醒曹植の戦法
七歩の才・改
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身を含む味方3部隊の知力を75%、攻撃速度を50%上昇(この武将と主将が好相性の部隊が優先して対象となり、対象部隊の主将とこの武将が好相性の際は効果が2倍になる) | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | - / - | 25% | 早い | ||||||||
七歩の才・改の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
覚醒曹植の技能
| 敏活2 | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
|---|---|
| 連慧2 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の知力が上昇 |
| 監督2 | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
※将星ランク7時の技能効果となります
敏活
| Ⅰ | ■常に ●部隊の戦法速度+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の戦法速度+7% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の戦法速度+10% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の戦法速度+15% |
連慧
| Ⅰ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の知力が上昇 |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×2%、部隊の知力が上昇 |
| Ⅲ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×3%、部隊の知力が上昇 |
| Ⅳ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×4%、部隊の知力が上昇 |
| Ⅴ | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×5%、部隊の知力が上昇 |
監督
| Ⅰ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
|---|---|
| Ⅱ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
| Ⅲ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+45% |
| Ⅳ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+60% |
| Ⅴ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+75% |
監督を持つ武将
覚醒曹植の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 416位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 394位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 69位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 168位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 102位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 373位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 397位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 149位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 185位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 172位 / 447人 |
五行適正
| 木 | D | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | C | 金 | B |
| 水 | B | - | - |
覚醒曹植の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちら覚醒曹植と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
覚醒曹植の入手方法
- SR武将からの覚醒
- S主要都市「許昌」占領時の軍団商店 [1857,834]
- S主要都市「鄴」占領時の軍団商店 [1876,470]
- A主要都市「濮陽」占領時の軍団商店 [2021,606]
- A主要都市「下邳」占領時の軍団商店 [2614,741]
- A主要都市「南皮」占領時の軍団商店 [2480,215]
- A主要都市「譙」占領時の軍団商店 [2190,780]
- A主要都市「晋陽」占領時の軍団商店 [1662,260]
- A主要都市「薊」占領時の軍団商店 [2345,67]
覚醒曹植の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | -9% | -8% | -7% |
| 防御 | -9% | -8% | -7% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | -6% | -5% | -4% |
| 防御 | -6% | -5% | -4% |
覚醒曹植の列伝
曹操の四男。母は卞氏。曹丕、曹彰の弟。曹熊の兄。建安文学を代表する詩人。臨淄侯[リンシコウ]。陳王。
演義
曹操から才能を愛され、曹丕と後継の座を争った。楊脩の助言を得て曹操が好むように振る舞うが、楊脩の入れ知恵だと発覚すると曹操から疎まれ、後継の座を逸した。曹操の死後、葬儀に出席せず、曹丕に殺されそうになるが、卞氏の取りなしで「七歩の詩」を即興し、死を免れる。以後は国替えが相次ぎ、不遇だった。
正史
「贈白馬王彪」「野田黄雀行」「洛神賦」などの遺作がある。「洛神賦」は甄氏への想いを詠ったとも。



ログインするともっとみられますコメントできます