三國志 覇道の何進遂高(かしんすいこう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の何進について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
何進の特徴と評価
何進の基本情報

| 名 | 何進 (カシン) | 字 | 遂高 (スイコウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 800(SSR) |
| 兵科 | 騎兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 駐屯 | ||
複数の範囲デバフをもつ武将
何進は戦法で敵3部隊に混乱と攻撃速度・戦法速度低下のデバフを付与できる武将。効果時間は15秒と比較的長く、敵部隊の侵攻速度を低下させるデバフ部隊での活躍が期待できる。
耐久面を伸ばす技能と戦法
何進は技能「威風」で兵力を増やせる上、自身を含む味方3部隊の負傷兵を回復できるので数値以上の耐久が期待できる。ただし、能力値として統率は低い部類なので、統率の高い主将の副将や補佐で運用したい。
何進の戦法
猪突搔乱
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | 回復 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 対象を含む敵3部隊に さらに自身を含む味方3部隊に対し最大兵力の15%の負傷兵を回復 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 味方 / 中 | 25% | 遅い | ||||||||
猪突搔乱の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 混乱 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 部隊に命令できなくなる | ||
| 攻撃速度変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 攻撃の速度が低下する | ||
| 戦法速度変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 戦法の発動速度が低下する | ||
何進の技能
| 威風1 | ■常に ●部隊の兵力+3% |
|---|---|
| 幸運1 | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+5% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-10% |
| 監督1 | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
※将星ランク7時の技能効果となります
威風
| Ⅰ | ■常に ●部隊の兵力+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の兵力+7% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の兵力+12% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の兵力+18% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の兵力+25% |
幸運
| Ⅰ | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+5% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-10% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+11% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-14% |
| Ⅲ | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+18% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-20% |
| Ⅳ | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+26% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-30% |
| Ⅴ | ■常に ●都市外での部隊の獲得経験+35% ●部隊壊滅時の獲得物喪失-50% |
監督
| Ⅰ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
|---|---|
| Ⅱ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
| Ⅲ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+45% |
| Ⅳ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+60% |
| Ⅴ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+75% |
監督を持つ武将
何進の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 398位 / 452人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 214位 / 452人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 386位 / 452人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 252位 / 452人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 302位 / 452人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 358位 / 452人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 237位 / 452人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 383位 / 452人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 262位 / 452人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 310位 / 452人 |
五行適正
| 木 | A | 火 | A |
|---|---|---|---|
| 土 | C | 金 | D |
| 水 | C | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
木行適正の高い武将
火行適正の高い武将
何進の参軍性能
参軍技能
| 増兵1 | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
|---|---|
| 督戦1 | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
増兵
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+15% |
督戦
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の攻撃+15% |
初期能力
| 武力 | ![]() ![]() | 39位 / 58人 |
|---|---|---|
| 政治 | ![]() ![]() | 31位 / 51人 |
最大能力
| 武力 | ![]() ![]() | 39位 / 58人 |
|---|---|---|
| 政治 | ![]() ![]() | 31位 / 51人 |
何進と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
歩兵 | |
|---|---|
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 |
何進の入手方法
何進の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 騎兵 | 輸送 | -10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
何進の列伝
後漢の大将軍。霊帝の皇后で劉弁(少帝)を生んだ何皇后の異母兄。元は肉屋。宦官の助力で外戚となった。
演義
盧植、皇甫嵩、朱儁に黄巾の乱を鎮圧させた。宦官の蹇碩[ケンセキ]に暗殺されそうになり、以後、十常侍と政権を争う。霊帝の死後、劉弁を帝位に即け、劉協派の董太后を暗殺。十常侍誅滅を謀るが何太后に止められ、袁紹の献策を受け董卓ら諸侯の軍事力を結集して宦官を一掃しようと画策。ところが事前に計画が漏れ、何太后との面会の途上で十常侍に暗殺された。
正史
宦官の助力で外戚が力を持つのは中国史上でも稀。



UR関羽
UR司馬懿
UR馬超
UR鄭成功
UR高長恭
UR孫権
UR馬騰
UR甄氏
UR顔良
UR凌統
UR曹叡
UR張梁
関羽
司馬懿
徐晃
劉曄
張氏
張遼
馬超
馬騰
覚醒曹彰
覚醒凌統
覚醒関平
張郃
UR張遼
UR張郃
UR呂蒙
UR徐晃
UR魏延
UR鄧艾
UR周泰
UR周倉
UR張嶷
UR李典
UR馬謖
孫権
甄氏
周倉
潘臨
覚醒郭淮
卞氏
周泰
鄧艾
魏延
呂蒙
UR董卓
UR太史慈
UR夏侯淵
UR張紘
URフレデリカ
UR辛憲英
董卓
曹節
夏侯氏
華佗
覚醒杜預
管輅
麹義
夏侯淵
太史慈
張紘
UR呂布
UR孟獲
UR荀攸
UR華雄
UR王元姫
UR馬雲騄
UR張苞
呂布
袁紹
覚醒曹仁
蹋頓
夏侯惇
華雄
呂玲綺
顔良
UR諸葛亮
UR張角
UR袁紹
UR張飛
UR夏侯惇
UR呂玲綺
UR陸抗
UR岳飛
UR曹仁
UR丁奉
URキルヒアイス
張飛
張角
孟獲
覚醒張苞
朱儁
覚醒司馬師
沙摩柯
覚醒呉国太
UR周瑜
UR魯粛
UR黄蓋
UR孫魯班
UR董白
UR呉国太
周瑜
諸葛亮
羊祜
荀攸
陸抗
覚醒黄蓋
董白
覚醒李儒
覚醒李厳
王元姫
魯粛
徹里吉
ログインするともっとみられますコメントできます