三國志 覇道の司馬徽徳操(しばきとくそう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の司馬徽について調べる際の参考にして下さい。
司馬徽の性能 | 司馬徽のおすすめ編制 |
司馬徽の特徴と評価
司馬徽の基本情報
名 | 司馬徽 (シバキ) | 字 | 徳操 (トクソウ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 850(SSR) |
兵科 | 弓兵 | 相性 | |
おすすめ編制 | 貫通 |
高倍率の知力強化が強力
司馬徽は自部隊の弱化効果を2つ打ち消し、知力を200%上昇させる戦法をもつ武将。バフの効果時間は10秒と短めだが非常に高い効果量なので、知力による戦法ダメージをメイン火力とする部隊と特に相性が良い。
技能目的で補佐起用も
司馬徽は、戦法速度と防御を強化する「清鑑」と、知力を強化する「調和」の技能をもつ武将。「清鑑」はどの部隊でも恩恵があり、「調和」は発揮条件の相性をクリアする必要があるが有用なので、補佐としても使いやすい。
研究所への任命武将にも有用
司馬徽は研究所へ任命した際に効果を発揮する技能「指導」をもつ武将。所要時間の長い技術を研究する際は、「指導」をもつ武将の中でも高い知力をもつ司馬徽などを任命してから行うとよい。
司馬徽の戦法
明鏡止水
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身1部隊の弱化効果を2つ打ち消す さらに知力を200%上昇 | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | 味方 / 単 | 25% | 早い |
明鏡止水の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
弱化解除 | 自分 / 単 | 0秒 |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
知力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の知力が上昇する |
司馬徽の技能
清鑑1 | ■常に ●部隊の戦法速度+2% ●部隊の防御+3% |
---|---|
調和1 | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+4% |
指導1 | ■研究所に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
清鑑
Ⅰ | ■常に ●部隊の戦法速度+2% ●部隊の防御+3% |
---|
清鑑を持つ武将
弓兵 | |||
---|---|---|---|
司馬徽 | - | - | - |
調和
Ⅰ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+4% |
---|---|
Ⅱ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+9% |
Ⅲ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+15% |
Ⅳ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+22% |
Ⅴ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+30% |
指導
Ⅰ | ■研究所に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■研究所に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■研究所に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■研究所に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■研究所に任命時 ●任命効果+30% |
司馬徽の能力・五行適正
初期能力
統率 | 41 | 386位 / 408人 |
---|---|---|
武力 | 20 | 405位 / 408人 |
知力 | 92 | 45位 / 408人 |
政治 | 94 | 18位 / 408人 |
魅力 | 90 | 53位 / 408人 |
最大能力
統率 | 360 | 363位 / 408人 |
---|---|---|
武力 | 198 | 389位 / 408人 |
知力 | 810 | 119位 / 408人 |
政治 | 828 | 83位 / 408人 |
魅力 | 793 | 132位 / 408人 |
五行適正
木 | D | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | A |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
金行適正の高い武将
水行適正の高い武将
司馬徽の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちら司馬徽と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
司馬徽の入手方法
- 拠点「草庵」(Bランク以上)生産品
司馬徽の兵科
兵科の基本能力
兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
攻撃 | -9% | -8% | -7% |
防御 | -9% | -8% | -7% |
Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
攻撃 | -6% | -5% | -4% |
防御 | -6% | -5% | -4% |
司馬徽の列伝
後漢の隠士。水鏡先生と呼ばれる。人物鑑定家として知られ、龐徳公、龐統、徐庶、諸葛亮らと親交がある。
演義
蔡瑁の暗殺計画に気づき逃走中の劉備をかくまい、軍師の重要性を説く。この時、伏龍と鳳雛を推薦するが、それが誰なのか明かさなかった。その後、劉備を訪ね、徐庶が諸葛亮(伏龍)を推薦したと聞き、「伏龍も主を得たが、時を得なかった」とつぶやいた。
正史
新野の劉備と会見し、付近に伏龍と鳳雛がいると教え、誰かと聞かれると諸葛亮と龐統であると答えた。208年に曹操が荊州を占拠した時には、病没していた。
ログインするともっとみられますコメントできます