LR夏侯惇のおすすめ編制(編成)

0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】LR夏侯惇のおすすめ編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】LR夏侯惇のおすすめ編制(編成)
更新情報
8月14日のアップデートに対応済みです

三國志 覇道でLR夏侯惇を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

最強編制テンプレートはこちら

編制のポイントと軸となる武将

主将と副将は好相性武将を編制しよう

LR夏侯惇は戦法で敵3部隊の戦法ゲージを10%減少させる。主将と副将全員が好相性の場合は減少量が15%に増えるので、LR夏侯惇を使う場合は他の主将/副将は好相性武将を編制しよう。

なるべく早く戦法を発動できるようにする

敵の戦法発動後にLR夏侯惇が戦法を発動しても戦法ゲージ減少の効果はあまりないので、張氏UR凌統を侍従にするなどして戦法を早く発動できるようにしよう。主将以外であればLR夏侯淵LR王翦などの副将もあり。

LR夏侯惇の戦法と技能

LR夏侯惇画像

戦法烈気震天
自身を含む味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
自身1部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%減少(下限0%)(この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、減少量が1.5倍。15%減少)
【発動間隔:20秒 / 連携順:早い】
技能奮威
■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●奮起Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
討弓
■常に
 ●部隊の対弓兵攻撃+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
雄猛
■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か副将の際
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消す(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
天衝(★7で解放)
■常に
 ●自身1部隊にかかる恐怖畏怖、命中低下を避ける
 ●この技能を持つ武将の戦法で付与する豪昇闘気の効果時間を5秒増加
■主将の際
 ●自身1部隊にかかる萎縮疑心怯心を避ける
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●対象を含む敵3部隊に2回の強化無効を15秒付与

LR夏侯惇の性能はこちら

攻城サポート編制

※UR曹丕は将星★7を想定


副将1LR張郃アイコン副将2UR曹丕アイコン
補佐UR満寵アイコン主将LR夏侯惇アイコン侍従UR廖化アイコン
補佐LR許褚アイコン侍従UR張角アイコン侍従張氏アイコン
適用陣形勇往陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正兵力・攻撃上昇 / 防御低下

部隊の戦法

LR夏侯惇発動間隔:20秒 / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
自身1部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%減少(下限0%)(この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、減少量が1.5倍。15%減少)
LR張郃連鎖率:33% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊に50%の有利激攻を付与して、攻撃と防御を100%上昇
対象を含む敵3部隊に断道を付与して騎兵相性を悪くする
さらに400%の攻撃
UR曹丕連鎖率:37% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の攻撃速度と会心威力を50%上昇(対象の部隊にこの武将と相性の良い武将がいる場合、1人につき10%効果量が上昇)
自身1部隊の知力と会心発生を50%上昇
対象を含む敵3部隊に会心率半減を付与
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR夏侯惇

追加効果対象範囲継続
豪昇味方 / 中15秒
自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の与ダメージが上昇(強化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)
闘気味方 / 中15秒
兵力が50%以上の時、部隊の被ダメージを効果量分軽減
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃速度変化自分 / 単10秒
攻撃の速度が上昇する
戦法遅延敵 / 中
戦法ゲージが減少する

LR張郃

追加効果対象範囲継続
有利激攻味方 / 中15秒
兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
断道敵 / 中10秒
通常攻撃の間隔が2倍になり、最短の間隔が4秒になる
さらに通常攻撃による与ダメージが25%減少する
騎兵特効敵 / 中10秒
騎兵に対して不利になる

UR曹丕

追加効果対象範囲継続
攻撃速度変化味方 / 中10秒
攻撃の速度が上昇する
会心威力変化味方 / 中10秒
会心発生時の威力が上昇する
知力変化自分 / 単10秒
部隊の知力が上昇する
会心発生変化味方 / 単10秒
会心の発生率が上昇する
会心率半減敵 / 中15秒
効果時間中、会心発生率が半減する
さらに、会心発生率の上限が50%になる

部隊の技能

奮威1■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際
 ●投合Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●奮起Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
投合2■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
奮起1■常に
 ●戦法によって能力強化効果を受ける際、効果量の10%分を上乗せする
帝位1■常に
 ●部隊の兵力+3%
敏活2■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
耐心1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
賢徳1■常に
 ●技能を持つ武将の魅力合計値の10%を部隊の知力に加算
燕人2■主将の際
 ●部隊の会心発生+5%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+30%(上限50%)
討弓1■常に
 ●部隊の対弓兵攻撃+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
剛堅1■常に
 ●部隊の防御+1%
深謀2■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+15%
炎略1■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(火属性)を避ける
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-15%
 ●部隊の対弓兵攻撃+10%
 ●部隊の対弓兵防御+10%
防馬1■常に
 ●部隊の対騎兵防御+5%
仰信1■常に
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した後
 ●自身1部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復
大賢1■常に
 ●自身1部隊にかかる疑心同討を避ける
剛力1■常に
 ●部隊の攻撃+3%
雄猛1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か副将の際
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消す(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
急迫1■常に
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5%
 →断道が付与されている敵部隊に対しては効果が2倍(+10%、-10%)
■主将か副将の際
▼交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊に50%の確率で断道を10秒付与(すでに断道が付与されている部隊には付与できない)
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを30%増加
虎痴1■常に
 ●部隊の兵力+5%
栄華1■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(知力/攻撃速度)を避ける
■主将か副将の際
▼出陣時
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の自身と好相性の武将数に応じて戦法ゲージを上昇(好相性の武将1人につき2%ずつ上昇、最大10%)(上限50%)
烏桓1■常に
▼主将戦法発動時
 ●自部隊の残存兵力の1%のダメージを敵1部隊に与える(上限500)
掃討1■常に
 ●部隊の攻撃速度+6%
連帯1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の攻撃が上昇
勇往軒昂1■常に
▼出陣時
 ●戦法ゲージを、出陣時の部隊の攻撃に応じて上昇(攻撃500につき0.5%上昇。最大5%)(上限50%)

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR典韋アイコンLR典韋・自部隊の攻撃を200%上昇
・敵3部隊を全兵科不利にして防御を50%低下
 └400%の物理ダメージを与えて負傷兵を50%消滅させる
・自部隊に逆襲を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「侍衛」で守衛Lv2を付与
・「槍盟」で歩兵の連鎖確率を上昇
・好相性武将数に応じて「咬牙」で自部隊の攻撃を上昇
 └主将か、副将で主将と好相性の際、壊滅するダメージを必ず耐える
 └駐屯/防衛中、敵から受ける攻撃低下と防御低下を避ける
・将星★7で「怒目」を習得
LR羊祜アイコンLR羊祜・味方3部隊の防御、知力、対物特効を100%上昇
・敵3部隊に300%の知力ダメージを与える
・主将と副将全員と好相性の際、味方3部隊に4回の弱化無効と50%の有利巧守を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「厳威」で攻城Lv1と威風Lv1を付与
・「崩壁」で対物体攻撃が上昇
・「恩信」で攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
 └主将と副将全員と好相性の際、士気奪取と戦法遅延を確率で避ける
 └主将戦法発動時、自部隊の対物特効を上昇(補佐も好相性なら対象数+2)
・将星★7で「誠篤」を習得
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
 └この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得
UR曹真アイコンUR曹真・味方3部隊の攻撃、防御、機動を100%上昇させて30%の闘気を付与
・自部隊に25%の駿撃を付与
・敵単体に400%の物理ダメージを与える
└自身の将星ランクに応じて威力が20%ずつ上昇
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「阻龍」で部隊の射程+1、自身の戦法発動時に歩兵相性を良くする
└さらに駐屯/防衛中は常に機動が上昇
・将星★7で「豹略」を習得する
UR曹洪アイコンUR曹洪・味方3部隊に30%の会心耐性を付与
・自部隊の騎兵相性を良くして攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に250%の物理ダメージを与える
└自部隊の主将と好相性の際、攻撃と防御の上昇量と戦法攻撃の威力が1.5倍になる
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「鋭守」で防御が上昇
└さらに交戦開始時に会心耐性を付与
・将星★7で「衛護」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR徐晃アイコンLR徐晃・自部隊に泰然と穿撃を付与
・味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊の防御を50%低下させて、能力強化効果を2倍にして400%の物理ダメージを与える
 └自身と主将が好相性の際は威力が100%上昇
・主将か、副将で主将と好相性なら「激追」で猛追Lv2と歴戦Lv1を付与
・「討騎」で対騎兵攻撃が上昇
・「迫撃」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └主将か、副将で主将と好相性の際は兵力、攻撃、防御が上昇
・将星★7で「克然」を習得
UR徐晃アイコンUR徐晃・味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を1つ解除して防御を50%低下
・自部隊の能力強化を2倍にして、敵3部隊に300%の物理ダメージを与える
・「歴戦」で兵科有利な敵に対する与ダメージ増加、被ダメージ減少
・弱化効果が発生している敵に対して「猛追」で与ダメージが増加
・将星★7で「投合」を習得
UR曹操アイコンUR曹操・味方4部隊の攻撃、防御、知力を50%上昇
 └対象部隊の好相性武将数に応じて上昇量が増加
・敵4部隊を全兵科不利にして1度の戦法弱化を付与
 └さらに攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「奸雄」で統率の一部を攻撃、防御、知力に加算
・出陣時の防御に応じて「虚実」で通常攻撃を回避
・将星★7で「壮志」を習得

主将の装備品

雌雄一対の剣アイコン雌雄一対の剣■主将の際
 ●部隊の攻撃速度+25%
 ●部隊の会心発生+10%
■主将の際
 ●部隊の「投合」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「敏活」の技能Lv+1(上限5)
虎皮披風アイコン虎皮披風■主将の際
 ●部隊の「雄略」の技能Lv+1(上限4)
■主将の際
 ●部隊の防御+20%
▼出陣時
 ●戦法ゲージ+10%(上限50%)
虎臣瓢箪アイコン虎臣瓢箪■主将の際
 ●部隊の会心発生+20%
 ●部隊の会心威力+15%
■主将の際
 ●部隊の「燕人」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「奮戦」の技能Lv+1(上限5)

武装・兵器

武装烏桓長槊アイコン烏桓長槊【補正】
・攻撃上昇
【練磨役】
丘力居アイコン丘力居
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

支援と妨害を行う攻城サポート編制

豪昇や有利激攻で味方を強化しつつ、戦法遅延や断道などで敵を妨害する攻城サポート編制。LR夏侯惇、LR張郃、UR曹丕はそれぞれ好相性判定になるので、LR夏侯惇の戦法による戦法ゲージ減少が15%に増える。

初回は約10秒で戦法を発動する

技能「燕人」と「栄華」と防具の虎皮披風で出陣時に戦法ゲージが合計50%上昇するので、初回は約10秒で戦法を発動する。壊滅するダメージを受けても技能「耐心」で耐えるので、安定して戦法を発動しやすい。

LR夏侯淵が主将の駐屯編制


侍従UR龐統アイコン侍従UR甘寧アイコン
副将1LR夏侯惇アイコン主将LR夏侯淵アイコン副将2LR鍾会アイコン
補佐UR于禁アイコン侍従UR郝昭アイコン補佐UR李典アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

LR夏侯淵発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身1部隊に瞬影を付与
対象を含む敵3部隊の攻撃速度、戦法速度、機動を50%低下させて350%の攻撃
敵部隊に弱化効果が付与されている場合、1種類につき威力が10%上昇(最大で+100%)
LR夏侯惇連鎖率:43% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
自身1部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%減少(下限0%)(この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、減少量が1.5倍。15%減少)
LR鍾会連鎖率:44% / 連携順:早い
対象を含む敵4部隊の強化効果を3つ打ち消して攻撃と知力を50%低下
さらに反情と3%の闇動を付与
(上記効果は全て歩兵の敵部隊が優先して対象となる)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR夏侯淵

追加効果対象範囲継続
瞬影自分 / 単15秒
自部隊より機動の低い部隊からの自身を対象としない範囲攻撃によるダメージ・弱化効果を受けない(自身を対象とする攻撃によるダメージ・弱化効果は受ける)
攻撃速度変化敵 / 中15秒
攻撃の速度が低下する
戦法速度変化敵 / 中15秒
戦法の発動速度が低下する
機動変化敵 / 中15秒
部隊の機動が減少する

LR夏侯惇

追加効果対象範囲継続
豪昇味方 / 中15秒
自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の与ダメージが上昇(強化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)
闘気味方 / 中15秒
兵力が50%以上の時、部隊の被ダメージを効果量分軽減
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃速度変化自分 / 単10秒
攻撃の速度が上昇する
戦法遅延敵 / 中
戦法ゲージが減少する

LR鍾会

追加効果対象範囲継続
強化解除敵 / 広
対象に発生している強化効果を打ち消す
攻撃変化敵 / 広15秒
部隊の攻撃が低下する
知力変化敵 / 広15秒
部隊の知力が低下する
反情敵 / 広20秒
自部隊の兵力が50%以下の時、自部隊が受ける戦法短縮(即時効果)を無効化する
闇動敵 / 広20秒
一定時間ごとに最大兵力と効果量に応じて兵力が減る
さらに自部隊に発生している弱化効果の数に応じて部隊の被ダメージが上昇(弱化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)

部隊の技能

迅速1■主将で、編制時点の自部隊の機動が140以上の際
 ●投合Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
投合2■主将の際
 ●副将の連鎖確率+2%
誇耀1■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
 ●矜持Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
矜持2■常に
 ●部隊の知力+5%
 ●知力系統の被ダメージ-5%
 →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-10%)
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●戦法ゲージが15%以下なら15%になる
守勢3■常に
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●戦法ゲージが20%以下なら20%になる
▼駐屯/防衛中に主将戦法発動時
 ●対象を含む敵3部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
▼部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の結束を付与(15秒)
■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
鈴鳴3■主将か副将の際
 ●部隊の攻撃速度+30%
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+20%
 ●副将の弓兵の連鎖確率+3%
 ●この技能を持つ武将が戦法で付与する防御低下、命中低下の効果量+25%
▼交戦開始時
 ●攻撃目標の敵部隊に命中低下が付与されていない場合、対象を含む敵3部隊の命中-25%(25秒)
闘魂1■常に
 ●物理系統の被ダメージ-2%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
討弓1■常に
 ●部隊の対弓兵攻撃+5%
排撃1■常に
 ●弱化効果が発生している敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+2%
厳律1■常に
 ●部隊の防御+3%
 ●部隊の攻撃速度+10%
転勢1■常に
 ●部隊の防御+5%
▼駐屯/防衛中
 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて物理系統の通常攻撃・戦法による被ダメージを軽減(将星ランク1につき2%軽減)
深謀1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
豪傑2■常に
 ●部隊の会心威力+15%
止戈1■常に
 ●兵科相性が不利な敵からの被ダメージ−5%
 ●自身1部隊にかかる同討反転を15%の確率で避ける(確率は他効果と合算)
 →駐屯/防衛中は確率が2倍(30%)
急風1■主将の際
▼自身の侍従が配置されている時
 ●部隊の機動+20%
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%奪う
雄猛1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か副将の際
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消す(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
詭道1■常に
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ₋10%
■主将か、副将で主将と自身が好相性の際
▼駐屯/防衛中に交戦開始時
 ●対象を含む敵3部隊に反情を付与(20秒)(すでに反情が発生している部隊には付与できない)(歩兵の敵部隊が優先して対象となる)
鮮卑1■常に
 ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
▼交戦開始時
 ●自身に堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の堅固を10秒付与する
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
敏活1■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR張郃アイコンLR張郃・味方3部隊に50%の有利激攻を付与して攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に断道を付与して騎兵相性を悪くする
 └さらに400%の物理ダメージを与える
・「剛堅」で防御が上昇
・「急迫」で与ダメージ増加、被ダメージ減少
 └主将か副将の際、交戦開始時に敵3部隊へ断道を付与して、兵力50%以下になった際に戦法ゲージを増加
・将星★7で「企及」を習得
LR徐晃アイコンLR徐晃・自部隊に泰然と穿撃を付与
・味方3部隊の攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊の防御を50%低下させて、能力強化効果を2倍にして400%の物理ダメージを与える
 └自身と主将が好相性の際は威力が100%上昇
・主将か、副将で主将と好相性なら「激追」で猛追Lv2と歴戦Lv1を付与
・「討騎」で対騎兵攻撃が上昇
・「迫撃」により歩兵専用の装備品を装備可能
 └主将か、副将で主将と好相性の際は兵力、攻撃、防御が上昇
・将星★7で「克然」を習得
LR典韋アイコンLR典韋・自部隊の攻撃を200%上昇
・敵3部隊を全兵科不利にして防御を50%低下
 └400%の物理ダメージを与えて負傷兵を50%消滅させる
・自部隊に逆襲を付与
・主将か、副将で主将と好相性なら「侍衛」で守衛Lv2を付与
・「槍盟」で歩兵の連鎖確率を上昇
・好相性武将数に応じて「咬牙」で自部隊の攻撃を上昇
 └主将か、副将で主将と好相性の際、壊滅するダメージを必ず耐える
 └駐屯/防衛中、敵から受ける攻撃低下と防御低下を避ける
・将星★7で「怒目」を習得
LR郭嘉アイコンLR郭嘉・味方3部隊に3回の弱化反射を付与して知力を100%上昇
・敵3部隊の強化効果を3つ解除、戦法速度を50%低下させて350%の知力ダメージを与える
 └自部隊に弱化効果が付与されていない場合は威力が1.5倍
・「軍導」で知力ダメージを軽減
・「理知」で副将の連鎖確率を上昇
・将星★7で「鋭敏」を習得
LR賈詡アイコンLR賈詡・自部隊の知力を150%上昇
・敵3部隊に50%の確率で同討と分断を付与
 └騎兵の敵部隊が優先して対象となり、騎兵の場合は同討と分断の付与率が2倍、効果時間は1.5倍になる
・「防馬」で対騎兵防御が上昇
・「先計」により駐屯/防衛中の戦闘開始時に戦法ゲージを上昇、対騎兵攻撃と対騎兵防御が上昇
・将星★7で「離背」を習得
LR徐庶アイコンLR徐庶・自部隊の能力弱化効果5つを正転して知力を150%上昇
・敵4部隊の知力を30%低下させて300%の知力ダメージを与える
・自身が主将、もしくは主将が劉備か曹操と好相性の際は自部隊に1度の絶縁を付与
 └さらに味方3部隊に50%の知力耐性を付与
・主将か、副将で主将が劉備か曹操と好相性なら「羽翼」で連慧Lv1と深謀Lv1を付与
・「志学」で戦法の与ダメージが上昇
・「不惑」で武力の一部を部隊の防御と知力に加算
 └さらに連鎖確率を自身か曹操の相性で計算する
・将星★7で「高賢」を習得
LR呂不韋アイコンLR呂不韋・自部隊の知力を150%上昇
・味方3部隊に50%の知力耐性を付与
・敵3部隊に5%の潜影と2回の強化反転を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「文信候」で被ダメージを軽減
・将星★7で「大賈」を習得
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
 └この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得

主将の装備品

鳴鈴双短戟アイコン鳴鈴双短戟■主将の際
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●自身を含む味方3部隊の攻撃速度+20%(15秒)
■主将の際
 ●部隊の「鈴鳴」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「豪傑」の技能Lv+1(上限5)
太平賢良黄金冠アイコン太平賢良黄金冠■主将の際
 ●部隊の「大賢」の技能Lv+1(上限3)
 ●知力系統の戦法による与ダメージ+5%
■主将の際
▼主将戦法発動後
 ●その戦法でダメージを与えた部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
錦帆鈴飾アイコン錦帆鈴飾■常に
 ●部隊の「鈴鳴」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「猛者」の技能Lv+1(上限5)
■常に
 ●弱化効果が付与されている敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+10%、被ダメージ-10%
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●対象を含む敵3部隊を全ての兵科と物体に対して不利にする(10秒)

武装・兵器

武装鮮卑軽弓アイコン鮮卑軽弓【補正】
・攻撃上昇
・機動上昇
【練磨役】
歩度根アイコン歩度根
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

敵の戦法発動を妨害する駐屯編制

交戦開始時の士気奪取と反情で敵部隊を妨害する駐屯編制。戦法発動時はLR夏侯惇の戦法に加えて、技能「守勢」と太平賢良黄金冠でも戦法ゲージを減らすので、敵部隊の戦法発動をかなり遅延できる。

LR夏侯淵のおすすめ編制(編成)

LR張角が主将の駐屯編制


侍従UR周瑜アイコン副将2LR管夷吾アイコン
副将1LR夏侯惇アイコン主将LR張角アイコン侍従UR程昱アイコン
補佐UR丁奉アイコン侍従UR廖化アイコン補佐UR王異アイコン
適用陣形堅防陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正兵力・防御上昇 / 対物低下

部隊の戦法

LR張角発動間隔:25秒 / 連携順:遅い
自身を含む味方4部隊に取込を付与して知力を150%上昇
対象を含む敵4部隊に会心率半減萎縮を付与して、通常攻撃の対象部隊数₋3
さらに400%の攻撃(自部隊の「反逆」の技能Lv×20%、威力が上昇。最大+100%)
LR夏侯惇連鎖率:38% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に豪昇と50%の闘気を付与
自身1部隊の攻撃と攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%減少(下限0%)(この武将が自部隊の主将と副将全員と好相性の場合、減少量が1.5倍。15%減少)
LR管夷吾連鎖率:40% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、知力を100%上昇
さらに50%の強兵穿撃を付与する(自部隊が歩兵の場合、攻撃上昇、防御上昇、知力上昇の効果量が1.5倍になる)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR張角

追加効果対象範囲継続
取込味方 / 広10秒
確率で受けた攻撃を無効化して、負傷兵を攻撃の威力に応じて回復する
知力変化味方 / 広10秒
部隊の知力が上昇する
会心率半減敵 / 広15秒
効果時間中、会心発生率が半減する
さらに会心発生率の上限が50%になる
萎縮敵 / 広15秒
通常攻撃のダメージを受ける際、必ず会心ダメージになる
通常攻撃縮小敵 / 広15秒
通常攻撃の対象数が減少する(下限1)

LR夏侯惇

追加効果対象範囲継続
豪昇味方 / 中15秒
自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の与ダメージが上昇(強化効果1つにつき5%ずつ上昇。最大50%上昇)
闘気味方 / 中15秒
兵力が50%以上の時、部隊の被ダメージを効果量分軽減
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃速度変化自分 / 単10秒
攻撃の速度が上昇する
戦法遅延敵 / 中
戦法ゲージが減少する

LR管夷吾

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化味方 / 中10秒
部隊の知力が上昇する
強兵味方 / 中10秒
自部隊より最大兵力の低い敵部隊への与ダメージを効果量分上昇
穿撃味方 / 中10秒
通常攻撃・戦法によってダメージを与える際、全ての強化効果を無視してダメージを与える
※有利変化「絶縁」により攻撃の発生が無効化されている場合、この効果は発揮されない

部隊の技能

天公1■主将で、編制時点の自部隊の知力が2750以上の際
 ●大賢Lv3を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●反逆Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
大賢4■常に
 ●自身1部隊にかかる疑心同討畏怖恐怖反転戦法遅延感電を避ける
■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●副将の連鎖確率を張角との相性の差に応じて上昇(相性の差を半分として連鎖確率を決定)
反逆1■常に
 ●兵科相性が不利な敵部隊に対する与ダメージ+15%、被ダメージ-15%
昌明1■主将か副将で、自部隊が歩兵の際
 ●機略Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
 ●教督Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
教督1■主将か副将の際
 ●部隊の防御+3%
 ●部隊の知力+3%
遠破1■常に
 ●自部隊より射程の短い部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+15%、被ダメージ-15%
連慧1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の知力が上昇
火神1■主将の際
 ●通常攻撃が火属性になる
 ●部隊の攻撃速度+30%
機略2■常に
 ●部隊の知力+7%
耐心1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
慧烈1■常に
 ●部隊の知力+1%
 ●部隊の攻撃速度+10%
討弓1■常に
 ●部隊の対弓兵攻撃+5%
弼佐1■常に
 ●副将1の連鎖確率+1%
飛礫1■常に
 ●部隊の射程+0.5
 ●部隊の攻撃速度+10%
 ●この技能を持つ武将の将星ランクに応じて、部隊の攻撃、防御が上昇する(将星ランク1につき+1%)
破騎1■常に
 ●自身1部隊にかかる畏怖を避ける
▼駐屯/防衛中
 ●部隊の対騎兵攻撃+10%
 ●部隊の対騎兵防御+10%
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ-15%
策士1■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
偽策1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
■主将か副将の際
 ●通常攻撃でダメージを与えた際に50%の確率で命中-5%(10秒)
仰信1■常に
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した後
 ●自身1部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復
天雷1■常に
 ●自身の魅力の15%を部隊の知力に加算
■主将の際
 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵2部隊に感電を6秒付与(1度の通常攻撃につき1回発生判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても発生判定は1回)(すでに感電が発生している部隊には付与できない)
雄猛1■常に
 ●技能を持つ武将は歩兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
■主将か副将の際
 ●通常攻撃時、50%の確率で対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消す(1度の通常攻撃につき1回まで発動)
威望1■常に
 ●自身の政治の10%を部隊の防御と知力に加算
 ●自身1部隊にかかる戦慄強化抑制強化無効を避ける
■主将か副将で、自部隊が歩兵の際
 ●部隊の兵力+15%
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
藤甲1■常に
 ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く)
■主将の際
 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く)
堅防確守1■常に
 ●自身を対象としない範囲攻撃の被ダメージ₋5%
 →駐屯/防衛中は効果が2倍(₋10%)
■自都市駐屯部隊に編制されている際
▼自都市に駐屯中
 ●自都市の被ダメージ₋5%(複数部隊で重複可能)
堅防強陣1■常に
 ●部隊の攻撃+5%
 →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%)
 ●部隊の知力+5%
 →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%)
 ●部隊の機動+5%
 →自都市駐屯部隊に編制されている際、効果が3倍(+15%)
■自都市駐屯部隊に編制されている際
 ●部隊の戦法速度+10%

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR張宝アイコンUR張宝・敵4部隊に50%の弱化残存を付与
 └さらに知力、防御、命中を30%低下
・主将か副将2の際、主将と副将全員が好相性なら自部隊に25%の呼応・一を付与
・「反逆」で兵科不利な敵に対して与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「地公」で負傷兵の生存数が増加
 └主将か副将2の際、反逆のLvに応じて与ダメージ増加
 └さらに交戦開始時、自部隊に呼応・一を付与
・将星★7で「深謀」を習得
UR張梁アイコンUR張梁・自部隊に2回の不退と50%の闘気を付与
 └さらに攻撃速度と会心威力を75%上昇
・主将か副将1の際、主将と副将全員が好相性なら自部隊に25%の呼応・二を付与
・「反逆」で兵科不利な敵に対して与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「人公」で負傷兵の生存数が増加
 └主将か副将1の際、反逆のLvに応じて被ダメージ減少
 └さらに交戦開始時、自部隊に呼応・二を付与
・将星★7で「厚徳」を習得
UR于禁アイコンUR于禁・味方3部隊の弱化効果を全て解除して50%の有利巧守を付与
・自部隊の防御を200%上昇
・敵3部隊の歩兵相性を悪くして戦法威力を50%低下
└駐屯/防衛中なら上記全ての効果時間が1.5倍になる
・駐屯/防衛中の交戦開始時に「守勢」で戦法ゲージを増加する
・「厳律」で防御と攻撃速度が上昇
・将星★7で「歴戦」を習得
UR荀攸アイコンUR荀攸・自部隊の知力と攻撃速度を50%上昇
・敵3部隊の知力と命中を25%低下させて150%の知力ダメージを与える
・連鎖数に応じて上記効果が増加する
 └2連鎖時は2倍、3連鎖時は3倍
・「心略」で戦法発動時に結束を付与
 └副将の際は効果量が増加
・将星★7で「連慧」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LR賈詡アイコンLR賈詡・自部隊の知力を150%上昇
・敵3部隊に50%の確率で同討と分断を付与
 └騎兵の敵部隊が優先して対象となり、騎兵の場合は同討と分断の付与率が2倍、効果時間は1.5倍になる
・「防馬」で対騎兵防御が上昇
・「先計」により駐屯/防衛中の戦闘開始時に戦法ゲージを上昇、対騎兵攻撃と対騎兵防御が上昇
・将星★7で「離背」を習得
LR呂尚アイコンLR呂尚・味方3部隊の知力と対物特効を100%上昇
・自部隊に取込を付与
・敵3部隊の知力を50%低下させて1回の連鎖無効を付与
 └さらに400%の知力ダメージを与える
・「軍導」で知力ダメージを軽減
・「太公望」で攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
・将星★7で「極致」を習得
LR呂不韋アイコンLR呂不韋・自部隊の知力を150%上昇
・味方3部隊に50%の知力耐性を付与
・敵3部隊に5%の潜影と2回の強化反転を付与
・「護身」で通常攻撃の被ダメージを軽減
・「文信候」で被ダメージを軽減
・将星★7で「大賈」を習得
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
 └この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得

主将の装備品

太平九節杖アイコン太平九節杖■主将の際
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した後
 ●その戦法でダメージを与えた部隊の強化効果を1つ打ち消す
■常に
 ●部隊の「賢徳」の技能Lv+1(上限5)
▼交戦開始時に兵力が50%以上の時
 ●戦法ゲージが10%以下なら10%にする
太平賢良黄金冠アイコン太平賢良黄金冠■主将の際
 ●部隊の「大賢」の技能Lv+1(上限3)
 ●知力系統の戦法による与ダメージ+5%
■主将の際
▼主将戦法発動後
 ●その戦法でダメージを与えた部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
周郎琵琶アイコン周郎琵琶■主将の際
 ●主将戦法による自部隊への知力上昇・対物特効上昇の効果量+30%
■主将の際
 ●部隊の「火術」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「策士」のLv×2%、火属性攻撃与ダメージ上昇

武装・兵器

武装藤甲アイコン藤甲【補正】
・防御上昇
・対弓兵防御上昇
・火属性耐性減少
【練磨役】
兀突骨アイコン兀突骨
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

感電を付与しつつ敵のバフを解除する

通常攻撃で感電を付与して敵部隊を妨害する知力駐屯編制。LR夏侯惇の技能「雄猛」による強化解除も通常攻撃時に発動するので、感電で敵を妨害しつつ厄介なバフを解除できる。

LR張角のおすすめ編制(編成)

三國志 覇道の関連リンク

おすすめ騎兵編制

おすすめ歩兵編制

おすすめ弓兵編制

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
ツール
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×