最新アップデート・イベント・生放送情報まとめ

0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】最新アップデート・イベント・生放送情報まとめ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】最新アップデート・イベント・生放送情報まとめ

三國志 覇道の生放送で告知された情報を紹介。最新のアップデート・イベント情報も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)について調べる際の参考にして下さい。

目次

最新アップデート情報・生放送まとめ

2月10日の生放送・アップデート情報

▼アップデート紹介
▼新登場武将・オススメ編制
▼松本・箱崎の気になるんじゃあ~!
▼超難問!「三国志」クイズ

アップデート紹介

メンテナンスの実施

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」①

六勢雄争~決戦~は、第二期にあたる~熱闘~を生き残った二勢力で勢力Ptを競い合う。夜の局所戦の参加人数が最大50人に増え、より強力なSランク軍略が登場する。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」②

~決戦~は最終的に勢力Ptの多い勢力が勝者となる。~決戦~までに滅亡した勢力の支配地方は「中立地方」となり、中立地方のSランク主要都市を占拠することで自勢力の支配地方にできる。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」③

主要都市を破棄すると、破棄した軍団の所属していた勢力の所有になる。勢力の所有になった後も一時間ごとの勢力への功績Ptの加算と、相手勢力による功績Ptの奪取は発生する。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」④

局所戦に通知機能が追加され、自分の参加したい局所戦をチェックすることで参加忘れを防げるようになる。また夜の局所戦に限り、参加人数の上限が50人に増える。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」⑤

強力なSランク軍略が3つ、Aランク軍略が2つ登場する。Sランク軍略は強力な効果を持つことが予想されるので、これまで以上に局所戦へ参加して軍略Ptを集めることが重要となる。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」⑥

これまでと同様に、局所戦の参加回数に応じて個人報酬が入手できる。ただし勢力の順位が確定した後は局所戦が開催されないため、個人報酬はなるべく早く回収しておこう。

長期イベント「六勢雄争 ~決戦~」⑦

~決戦~の開始時に所持軍略と軍略Ptは初期化されるので、軍略抽選で再度入手する必要がある。六勢雄争終了後から3月のメンテナンスまでは、全ての軍略を枚数の消費なしで使えるようになる。

新イベント「迎撃戦」①

新イベント「迎撃戦」が追加される。自分が編制した部隊を使って、襲い来る敵部隊から自分の本陣を防衛する個人用のイベントとなっている。

新イベント「迎撃戦」②

迎撃戦を開始すると本陣1つと要所2つが出現する。要所には部隊を駐屯させることが可能となっており、駐屯することで本陣への侵攻を阻止できる。要所が破壊されるか阻止の上限数を超えると本陣が攻撃されてしまう。

新イベント「迎撃戦」③

WAVEをクリアすると好きな「策略」が入手できる。策略を入手すると有利な効果が発動するので、クリアを目指すには最適な策略選びが重要となる。

その他のアップデート ①

将星★7のLR武将を所持している場合、交流で将星★7のLR武将が登場した際に中断するかどうかを選べるようになる。

その他のアップデート ②

点呼機能の時間設定で「0時~8時」も設定できるようになる。また拠点攻撃開始メッセージの表示の有無が設定できるようになるので、必要に応じて通知のオン/オフを切り替えよう。

新登場武将・オススメ編制

LR華佗(戦法)

LR華佗は戦法で味方3部隊に新有利効果「快気」を付与する弓兵武将。快気の効果時間中は一定時間ごとに弱化効果が解除されるので、攻城戦などの長期戦では安定して戦いやすくなる。

LR華佗(技能)

技能「療養」は主将と好相性であれば副将でも発動する。ただしLR華佗と好相性の武将は数が少ないので、侍従にUR徐庶SSR夏侯氏などを編制して魏や蜀の武将と組み合わせて使うのもあり。

LR李牧(戦法)

LR李牧は戦法で敵3部隊に新不利変化「砕心」を付与する歩兵武将。砕心の効果時間中は戦法による即時効果が発生しなくなるので、敵部隊の戦法遅延や反転などによる妨害を受けなくなる。

LR李牧(技能)

戦法発動間隔は20秒と短く、基本的に技能の効果は主将時に発動するので主将適性は高い。ただし技能「俊英」による出陣時の戦法ゲージ上昇は副将でも発動するので、防御力の高い部隊であれば副将でも使える。

LR華佗のオススメ編制

LR華佗の弱化解除や負傷兵回復を活かして長く生存する知力駐屯編制。LR華佗の技能「神医」で交戦開始時から快気が付与されるので、敵から付与される弱化効果を解除しながら安定して戦える。

LR李牧のオススメ編制

砕心、範囲縮小、戦法弱化などを付与して敵を妨害する知力歩兵編制。LR李牧とLR藺相如はどちらも技能で敏活Lv1を付与するので、自部隊の敏活Lv5を実現しやすい点が優秀。

松本・箱崎の気になるんじゃあ~!

部隊の保存機能について

Q.部隊1つを単体で呼び出した時、武将の装備品が外れてしまうので改善してほしい。

A.運営でも改善の話は出ているので、3月のアップデート時に対応したいと考えています。

他プレイヤーからの粘着行為や暴言などについて

Q.局所戦や攻城戦などに参加した際、あえて下位を狙っている同勢力の上位軍団プレイヤーから粘着行為や暴言などを受けたので対応してほしいです。

A.下位を狙うことで有利になるゲーム設計にしたのは運営の落ち度なので、今後の長期イベントではそのようなことが無いようにします。迷惑行為に関してはゲーム内の「お問い合わせ」からご連絡ください。

コラボについて

Q.銀河英雄伝説のコラボを見て、コラボ先へのリスペクトを強く感じました。コラボをする際にはどのような点を意識してキャラクターを作成していますか?

A.コラボの際はコラボ先の作品が好きなスタッフを担当にして、作中で印象的なシーンやセリフなどを優先的に取り入れるように意識しています。

局所戦について

Q.敵部隊が本陣を攻撃している時、部隊を出陣させても巻き込みですぐに壊滅してしまうので改善してほしいです。

A.アップデートまでに改善できるかはわかりませんが、検討します。

有利効果「 結束」について

Q.戦法発動時に最初の武将の戦法で自部隊に結束 が付与された場合、他の副将の連鎖確率に結束の効果は適用されますか?

A.三國志 覇道は戦法を発動する時に連鎖の判定が行われるので、戦法の途中で結束が付与された場合は次回以降の戦法で効果が適用されます。

超難問!「三国志」クイズ

D「孫策」で正解して宝玉2000個を獲得!

過去のアップデート内容まとめ

2025年

2025年1月

2024年

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年9月(4周年)

2024年8月

2024年7月

2024年6月

2024年5月

2024年4月

2024年3月(3.5周年)

2024年2月

2024年1月

2023年

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月(3周年)

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月(2.5周年)

2023年2月

2023年1月

三國志 覇道の関連リンク

定期イベントまとめと開催スケジュール

定期イベント攻略

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×