0


twitter share icon line share icon

【三國志 覇道】UR張郃のおすすめ編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】UR張郃のおすすめ編制(編成)
更新情報
5月16日のアップデートに対応済みです。

三國志 覇道でUR張郃を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

目次

UR張郃儁乂の戦法と技能UR張郃の性能UR張郃のおすすめ編制(編成)UR張郃のおすすめ編制

最強編制テンプレートはこちら

編制のポイントと軸となる武将

戦法ダメージを持つ武将と組み合わせよう

UR張郃は戦法で自部隊の戦法威力を50%上昇させる。なので主将か副将で使う場合は、戦法ダメージを持つ武将と組み合わせて効率良くダメージを与えられるようにしよう。

特に耐久武将と相性が良い

自部隊の兵力が50%以下になると、技能「求活」により戦法ゲージが大幅に上昇する。技能「悪来」を持つUR典韋や技能「南蛮」を持つUR孟獲などの耐久武将と組み合わせて確実に求活を発動できるようにしよう。

UR張郃の戦法と技能

UR張郃画像

戦法巧緻応変
自身を含む味方3部隊の攻撃速度を75%上昇
さらに自身1部隊の戦法威力を50%上昇
対象を含む敵4部隊の攻撃、防御を30%低下させ1回の強化無効を付与、さらに250%の攻撃
【発動間隔:25秒 / 連携順:普通】
技能攻城
■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
求活
■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
歴戦(★7で解放)
■常に
 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5%、被ダメージ-5%

UR張郃の性能はこちら

LR許褚が主将の駐屯編制

副将UR于禁アイコン
副将UR徐晃アイコン

主将LR許褚アイコン侍従UR典韋アイコン
補佐LR甘寧アイコン侍従覚醒郝昭アイコン補佐UR張郃アイコン
適用陣形迎撃陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正機動上昇 / 対物低下

部隊の戦法

LR許褚発動間隔:25秒 / 連携順:普通
自身1部隊の弱化効果を3つ打ち消して攻撃、防御を150%上昇
自身を含む味方3部隊に25%の物理耐性と10%の物理戦法遮断を付与
(自部隊に付与する物理耐性と物理戦法遮断の効果量は2倍)
対象を含む敵3部隊に400%の攻撃
(この戦法ダメージは自部隊の防御の10%を攻撃に加算して計算する)
UR于禁連鎖率:40% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の弱化効果を全て打ち消し、50%の有利巧守を付与(駐屯/防衛中の部隊が優先して対象となる)
自身1部隊の防御を200%上昇
対象を含む敵3部隊の歩兵相性を悪くし、戦法威力を50%低下(自部隊が駐屯/防衛中の場合、上記全ての効果時間が1.5倍になる)
UR徐晃連鎖率:36% / 連携順:遅い
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御を100%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ打ち消し、防御を50%低下
自身に付与されている能力強化の効果量を2倍にした状態で、対象を含む敵3部隊に300%の攻撃
▼戦法の追加効果詳細はこちら

LR許褚

追加効果対象範囲継続
弱化解除自分 / 単
対象に発生している弱化効果を打ち消す
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
物理耐性味方 / 中15秒
物理系統の被ダメージを軽減する
物理戦法遮断味方 / 中15秒
効果時間中、自部隊の最大兵力に応じて物理系統の戦法ダメージを一定値カットする
(カットの上限は3000まで、ダメージの下限は0)

UR于禁

追加効果対象範囲継続
弱化解除味方 / 中
対象に発生している弱化効果を打ち消す
有利巧守味方 / 中10秒
兵科相性が有利な部隊からの被ダメージが低下する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
歩兵特効敵 / 中10秒
歩兵に対して不利になる
戦法威力変化敵 / 中10秒
戦法による攻撃の威力が低下する

UR徐晃

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中15秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す
防御変化敵 / 中10秒
部隊の防御が低下する

部隊の技能

剛壁1■主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際
 ●金剛Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う)
守勢2■常に
▼駐屯/防衛中の交戦開始時
 ●戦法ゲージが15%以下なら15%になる
歴戦1■常に
 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5%、被ダメージ-5%
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
守衛1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+15%
■主将の際
▼交戦開始時
 ●自身に逆襲が付与されていない場合、自身1部隊に逆襲を60秒付与
防馬1■常に
 ●部隊の対騎兵防御+5%
■主将の際
 ●副将の連鎖確率+0.5%
厳律1■常に
 ●部隊の防御+3%
 ●攻撃速度+10%
猛追2■常に
 ●弱化効果が付与されている敵部隊に対する通常攻撃・戦法による与ダメージ+15%
雄傑1■常に
 ●部隊の会心威力+4%
求活1■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
悪来1■常に
▼兵力が500以上で壊滅するダメージを受けた際
 ●残存兵力の10%が残る
 ●自身1部隊の弱化効果を3つ打ち消す
弓兵守備1■常に
 ●部隊の対弓兵防御+5%
虎痴1■常に
 ●部隊の兵力+5%
 →自身が主将の際は効果3倍(+15%)
■主将の際
▼交戦開始時
 ●自身1部隊に20%の物理耐性を30秒付与
 ●自身1部隊に10%の物理戦法遮断を30秒付与
乱戟1■常に
 ●駐屯/防衛中の敵部隊に対する通常攻撃・戦法による被ダメージ-15%
 ●技能を持つ武将は弓兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く)
五渓蛮1■常に
▼交戦開始時
 ●自身に高揚が付与されていない場合、自身1部隊に5%の高揚を10秒付与する
剛力2■常に
 ●部隊の攻撃+7%
駐屯防備1■常に
▼駐屯/防衛中
 ●自身への被ダメージ-10%
 ●弱化効果を20%の確率で避ける(他技能と合算)
駐屯反撃1■常に
▼駐屯/防衛中
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
LR貂蝉アイコンLR貂蝉・味方3部隊の攻撃と戦法威力を上昇
・自部隊の通常攻撃対象数+1
・敵3部隊に疑心と幻惑を付与
└対象が男性主将の場合、幻惑の付与確率3倍
・「護身」で通常攻撃の被ダメージが減少
・「三徳」で自身の魅力を攻撃、防御、知力に加算
・将星★7で「煌天」を習得
UR曹操アイコンUR曹操・4部隊に攻、防、知バフを付与
└ 部隊の好相性武将の人数に応じて効果上昇
・敵4部隊に全兵科不利と戦法弱化を付与
・「奸雄」で統率の一部を攻、防、知に加算
・「虚実」で防御に応じて通常攻撃を回避
・将星が上がると「壮志」を習得
UR曹洪アイコンUR曹洪・味方3部隊に30%の会心耐性を付与
・自部隊の騎兵相性を良くして攻撃、防御を100%上昇
・敵3部隊に250%の物理攻撃
└主将と好相性の際、攻撃と防御の上昇量と戦法攻撃の威力が1.5倍になる
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「鋭守」で防御が上昇、交戦開始時に会心耐性を付与
・将星★7で「衛護」を習得
UR張遼アイコンUR張遼・敵3部隊に全兵科不利を付与
・敵3部隊に攻、攻速、対物デバフを付与
・「掃討」で攻撃速度が上昇
・将星が上がると「活路」を習得
UR龐徳アイコンUR龐徳・自身の通常攻撃の対象数が増加
・自身に攻撃バフ、騎兵有利、歩兵有利を付与
・「馬性」で特定武将と好相性になる
・「堪耐」で自身のデバフ効果を軽減
・将星が上がると「報復」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
LRラインハルトアイコンLRラインハルト・味方4部隊を全兵科有利にして、攻撃と知力を100%、通常攻撃威力と戦法威力を30%上昇
・敵6部隊に自部隊の攻撃か知力の高い方の系統で300%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統)
└この戦法の敵対象は自部隊から横方向に広く判定される
・「豪毅」で兵科有利な敵部隊への与ダメージ増加、被ダメージ減少
・「威信」で攻撃と知力が上昇
・将星★7で「宣揚」を習得
URキルヒアイスアイコンURキルヒアイス・自部隊の弱化効果を2つ解除、強化促進を付与して防御を100%上昇
・味方3部隊に25%の物理耐性と知力耐性を付与
└主将と好相性の際は効果量2倍
・「輔翼」により部隊の「賢徳」のLv+1
└編制時点の自部隊の防御が2000以上の際は「厚徳」のLv1を自部隊に付与
・「賭命」により防御と知力が上昇
└兵力50%以下になった際、自部隊に戦法威力上昇と不退を付与
└さらに部隊壊滅時に味方3部隊の負傷兵を回復
・将星★7で「英邁」を習得
UR曹仁アイコンUR曹仁・味方3部隊に盤石を付与、防御を100%上昇
・自部隊の弓兵相性を良くして防御を100%上昇、強固を付与
・「堅実」で負傷兵数が増加
・将星が上がると「金剛」を習得

主将の装備品

剛断戦斧アイコン剛断戦斧■常に
 ●部隊の「猛追」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「投合」の技能Lv+1(上限5)
■主将の際
 ●主将戦法の敵対象部隊数+1(上限4)
雄豪肩呑鎧アイコン雄豪肩呑鎧■常に
 ●部隊の「報仇」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「剛力」の技能Lv+1(上限5)
■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
 ●自身1部隊に5%の堅固を30秒付与
孟徳新書アイコン孟徳新書■主将の際
 ●部隊の「奸雄」の技能Lv+1(上限2)
■常に
 ●部隊の知力+3%
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身を含む味方3部隊の戦法ゲージを20%増加

武装・兵器

武装五渓骨朶アイコン五渓骨朶【補正】
・攻撃上昇
・確率防御低下付与
【練磨役】
沙摩柯アイコン沙摩柯
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

敵の攻撃を耐えて戦法ゲージを大幅上昇

UR典韋の技能「守衛」で交戦開始時に逆襲を付与して、兵力低下時に大ダメージを与える物理駐屯編制。壊滅するダメージを受けても、技能「悪来」で耐えてから技能「求活」で戦法ゲージを大幅に上昇できる。

LR許褚のおすすめ編制(編成)

UR孟獲が主将の駐屯編制

副将UR魏延アイコン
副将UR祝融アイコン

主将UR孟獲アイコン空白
補佐UR張郃アイコン
補佐UR曹操アイコン
適用陣形迎撃陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正機動上昇 / 対物低下

部隊の戦法

UR孟獲発動間隔:30秒 / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御を150%上昇
10%の堅固を付与
自身1部隊の歩兵相性を良くし、50%の物理耐性を付与
対象を含む敵3部隊に400%の攻撃(自部隊の兵力が少ないほど威力上昇)
UR魏延連鎖率:41% / 連携順:普通
自身1部隊の防御を200%、戦法威力を50%上昇させ、
2回の不退を付与
対象を含む敵3部隊の攻撃、戦法威力を50%低下させ、300%の攻撃 (自部隊の兵力が少ないほど威力上昇)
UR祝融連鎖率:42% / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊に火属性を付与
攻撃速度を100%上昇
対象を含む敵3部隊の戦法速度、火属性耐性を50%低下
さらに騎兵相性を悪くし、300%の攻撃(自部隊の兵力が少ないほど威力上昇)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

UR孟獲

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中15秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中15秒
部隊の防御が上昇する
堅固味方 / 中15秒
最大兵力に応じて一定以下の威力の攻撃を無力化する(上限1000まで)
歩兵特効自分 / 単15秒
歩兵に対して有利になる
物理耐性自分 / 単20秒
物理系統の被ダメージを軽減する

UR魏延

追加効果対象範囲継続
防御変化自分 / 単15秒
部隊の防御が上昇する
戦法威力変化自分 / 単15秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
不退自分 / 単15秒
壊滅するダメージを受けたとき、効果回数分、兵力を1残して耐える(壊滅するダメージを受けなかった場合は回数を消費しない)
攻撃変化敵 / 中10秒
部隊の攻撃が低下する
戦法威力変化敵 / 中10秒
戦法による攻撃の威力が低下する

UR祝融

追加効果対象範囲継続
火属性付与味方 / 中10秒
効果中の攻撃が火属性になる
攻撃速度変化味方 / 中10秒
攻撃の速度が上昇する
戦法速度変化敵 / 中10秒
戦法の発動速度が低下する
火耐性変化敵 / 中10秒
火属性の攻撃に弱くなる
騎兵特効敵 / 中10秒
騎兵に対して不利になる

部隊の技能

南蛮3■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の30%が必ず残る
攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
奸雄2■常に
 ●自身の統率の10%を部隊の攻撃、防御、知力に加算
象突2■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+15%
▼部隊が武装「戦象鞍」を編制して健在の際
 ●部隊の機動+10
 ●通常攻撃の対象部隊数+1
 ●戦象鞍の確率範囲攻撃の発生率+25%
■主将か副将の際
▼この技能を持つ武将が戦法を発動後
 ●負傷兵を最大兵力の50%回復
気骨1■主将か副将の際
▼交戦開始時
 ●自身に不退が付与されていない場合、自身1部隊に1回の不退を30秒付与
象破2■常に
 ●部隊の火攻撃威力+20%
▼部隊が武装「戦象鞍」を編制して健在の際
 ●部隊の機動+10%
 ●通常攻撃の対象部隊数+1
 ●戦象鞍の確率範囲攻撃の発生率+25%
■主将か副将の際
 ●通常攻撃が火属性になる
求活1■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
虚実1■常に
 ●出陣時の自身の防御に応じて確率で通常攻撃を避ける(防御100につき0.2%の確率で避ける)(上限10%)
繚乱1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
駐屯防備1■常に
▼駐屯/防衛中
 ●自身への被ダメージ-10%
 ●弱化効果を20%の確率で避ける(他技能と合算)
駐屯反撃1■常に
▼駐屯/防衛中
 ●通常攻撃・戦法による与ダメージ+5%

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR姜維アイコンUR姜維・3部隊に攻撃、知力バフを付与
・自身に知力バフを付与
・敵3部隊に攻撃か知力の数値が高い系統で戦法ダメージを与える
・「才腕」で攻撃と知力が上昇
・「敏活」で戦法速度が上昇
・将星が上がると「掃討」を習得
UR黄忠アイコンUR黄忠・3部隊に戦法威力バフ、高揚を付与
・自身に戦法威力バフを付与
・敵3部隊のバフを2つ解除して戦法ダメージを与える
・「老練」で攻撃速度が上昇し、交戦開始時に自身に1回の弱化無効を付与
・「弓神」で弓兵の連鎖率が上昇
・将星が上がると「連帯」を習得
UR関興アイコンUR関興・味方3部隊の攻撃を100%上昇
・主将の場合、敵3部隊に300%の攻撃
・副将1の場合、自部隊の通常攻撃対象数+2にして会心発生25%、会心威力100%上昇
・副将2の場合、自部隊の戦法威力を30%上昇させて敵3部隊に300%の攻撃
・「練兵」で兵力、攻撃、防御が上昇
・「壮気」で攻撃、通常攻撃の与ダメージ、戦法攻撃の与ダメージが上昇
・将星★7で「連帯」を習得
UR張苞アイコンUR張苞・自身の弱化効果を3つ消去
・自身に10%の憤撃を付与、攻撃と防御を100%上昇
・敵3部隊に300%の攻撃
・「豪傑」で会心威力が上昇
・将星が上がると「剛力」を習得
UR王平アイコンUR王平・味方3部隊の歩兵相性を良くして、防御と戦法威力を上昇
・敵3部隊の攻撃速度と戦法ゲージを低下
・「活路」により兵力50%以下の際に戦法速度が上昇
・「克槍」で対歩兵攻撃と対歩兵防御が上昇
・将星★7で「魏性」を習得
UR張嶷アイコンUR張嶷・自部隊の攻撃、防御、知力を50%上昇
└将星ランクに応じて効果量が10%ずつ上昇
・敵3部隊の強化効果を2つ解除して、攻撃と知力の高い方の系統で250%の攻撃を行う
└さらに敵部隊の武装の耐久が50%以下で健在の場合、武装を破壊する
・「機略」で知力が上昇
・「砕戎」により通常攻撃時、確率で兵器への与ダメージが上昇
└さらに武装が破損している敵部隊に対しての与ダメージが増加、被ダメージが減少
・将星★7で「誠忠」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
UR公孫瓚アイコンUR公孫瓚・3部隊の機動、攻撃を上昇
・自身に穿撃を付与し、強化効果を無視してダメージを与える
・敵3部隊に戦法ダメージ(騎、弓武将数に応じて威力上昇)
・「騎射」で射程が上昇し、弓兵装備を装着可能
・「先駆」で機動の低い敵からの被ダメージが減少
・将星が上がると「投合」を習得
覚醒馬岱アイコン覚醒馬岱・2部隊の攻撃、知力、攻撃速度を上昇
└騎兵の場合は効果が2倍
・30%の確率でバフの対象部隊数が+1
└将星が高いほど確率が上昇
・自身に有利激攻を付与
・「連帯」で攻撃が上昇
・「歩兵討伐」で対歩兵攻撃が上昇

主将の装備品

飛刀アイコン飛刀■常に
 ●部隊の「象破」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「焔母」の技能Lv+1(上限2)
■常に
 ●部隊の対歩兵攻撃+25%
 ●部隊の対歩兵防御+25%
南天羽飾兜アイコン南天羽飾兜■常に
 ●部隊の「象突」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「叛風」の技能Lv+1(上限2)
■常に
 ●物理系統の戦法による与ダメージ+20%
 →自部隊の兵力が50%以下の際、効果が1.5倍(+30%)
▼戦法のダメージを受けて壊滅しなかった時
 ●自身1部隊の戦法威力+10%(10秒)
孟徳新書アイコン孟徳新書■主将の際
 ●部隊の「奸雄」の技能Lv+1(上限2)
■常に
 ●部隊の知力+3%
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身を含む味方3部隊の戦法ゲージを20%増加

武装・兵器

武装戦象鞍アイコン戦象鞍【補正】
・知力減少
・機動減少
・対物上昇
・確率範囲攻撃
・歩兵耐性減少
【練磨役】
花鬘アイコン花鬘
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

兵力低下時にカウンターを行う駐屯編制

技能「南蛮」で敵の攻撃を確実に耐えて、兵力低下時に高威力の戦法ダメージを与える物理駐屯編制。UR張郃の求活とUR孟獲が将星★7で習得する技能「叛風」を合わせればほぼ確実に戦法を発動できる。

UR孟獲のおすすめ編制(編成)

低コストの攻城サポート編制


主将UR張郃アイコン
空白副将覚醒曹真アイコン
補佐覚醒徐盛アイコン副将覚醒夏侯覇アイコン補佐覚醒蒋欽アイコン
適用陣形基本陣形
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正-

部隊の戦法

UR張郃発動間隔:25秒 / 連携順:普通
自身を含む味方3部隊の攻撃速度を75%上昇
さらに自身1部隊の戦法威力を50%上昇
対象を含む敵4部隊の攻撃、防御を30%低下させ1回の強化無効を付与、さらに250%の攻撃
覚醒曹真連鎖率:34% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃、防御を75%上昇
覚醒夏侯覇連鎖率:33% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇
さらに自身1部隊の攻撃を50%、戦法威力を30%上昇
▼戦法の追加効果詳細はこちら

UR張郃

追加効果対象範囲継続
攻撃速度変化味方 / 中15秒
攻撃の速度が上昇する
戦法威力変化自分 / 単10秒
戦法による攻撃の威力が上昇する
攻撃変化敵 / 広15秒
部隊の攻撃が低下する
防御変化敵 / 広15秒
部隊の防御が低下する
強化無効敵 / 広15秒
効果回数分、受けた強化効果を無効化する

覚醒曹真

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化味方 / 中10秒
部隊の防御が上昇する

覚醒夏侯覇

追加効果対象範囲継続
攻撃変化味方 / 中10秒
部隊の攻撃が上昇する
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
戦法威力変化自分 / 単10秒
戦法による攻撃の威力が上昇する

部隊の技能

攻城1■常に
 ●部隊の対物体攻撃+4%
金剛3■常に
 ●部隊の防御+12%
蜀性1■常に
 ●技能を持つ武将が副将の場合は自身の連鎖確率を、自身または劉備の相性のうち有利な方で求める
剛力3■常に
 ●部隊の攻撃+12%
求活1■常に
▼兵力が50%以下になった時に一度だけ
 ●自身1部隊の戦法ゲージを20%増加
騎兵守備1■常に
 ●部隊の対騎兵防御+5%
神速1■常に
 ●部隊の機動+3%
騎兵討伐1■常に
 ●部隊の対騎兵攻撃+4%
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
藤甲1■常に
 ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く)
■主将の際
 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く)

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
覚醒杜預アイコン覚醒杜預・3部隊に攻、攻速、対物バフを付与
・「神速」で機動が上昇
・「掃討」で攻撃速度が上昇
曹操アイコン曹操・3部隊に攻撃速度、兵器速度バフを付与
・3部隊に全兵科有利を付与
・「主導」で兵力が上昇
・「威風」で兵力が上昇
夏侯惇アイコン夏侯惇・3部隊に攻撃、対物バフを付与
・「投合」で連鎖率が上昇
・「連帯」で攻撃が上昇
張遼アイコン張遼・敵2部隊に200%の戦法ダメージ
・2部隊に戦法速度バフを付与
・自身に騎兵有利を付与
・「掃討」で攻撃速度が上昇
・「騎兵討伐」で対騎兵攻撃が上昇
副将・補佐の入れ替え候補
鄧艾アイコン鄧艾・2部隊に攻撃、対物、戦法速度バフを付与
・「神速」で機動が上昇
・「攻城」で対物が上昇
王異アイコン王異・3部隊に防御、攻撃バフを付与
・敵1部隊に戦法速度デバフを付与
└ 騎兵部隊には効果2倍
・「献身」で攻撃が上昇
・「発破」で会心発生が上昇
補佐の入れ替え候補
劉備アイコン劉備・「掃討」で攻撃速度が上昇
・「連帯」で攻撃が上昇
孫権アイコン孫権・「金剛」で防御が上昇
・「連帯」で攻撃が上昇

主将の装備品

五渓狼牙棒・狼牙棒アイコン五渓狼牙棒■常に
 ●部隊の「剛力」の技能Lv+1(上限5)
■常に
▼兵力が50%以下の時
 ●兵科相性が良い部隊に対する通常攻撃ダメージ+50
烏桓貂毛兜・黒羊兜アイコン烏桓貂毛兜■常に
 ●部隊の「掃討」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「烏桓」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の防御+5%
■常に
▼通常攻撃・戦法のダメージを受けた時
 ●被ダメージ-10%
南蛮獣牙首飾・洞主首飾アイコン南蛮獣牙首飾■常に
 ●部隊の「金剛」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「南蛮」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の防御+5%
■常に
▼主将戦法発動時
 ●自身1部隊の防御+10%(15秒)

武装・兵器

武装藤甲アイコン藤甲【補正】
・防御上昇
・対弓兵防御上昇
・火属性耐性減少
【練磨役】
兀突骨アイコン兀突骨
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

三國志 覇道の関連リンク

おすすめ騎兵編制

おすすめ歩兵編制

おすすめ弓兵編制

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×