三國志 覇道の曹休文烈(そうきゅうぶんれつ)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の曹休について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら曹休の特徴と評価
曹休の基本情報

名 | 曹休 (ソウキュウ) | 字 | 文烈 (ブンレツ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 500(N) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 内政 |
曹休の戦法
曹休の技能
冶金1 | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+10% |
---|
※将星ランク7時の技能効果となります
冶金
Ⅰ | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+10% |
---|---|
Ⅱ | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅲ | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅳ | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+40% |
Ⅴ | ■製鉄所に任命時 ●任命効果+50% |
曹休の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 264位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 242位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 262位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 253位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 255位 / 412人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 345位 / 412人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 328位 / 412人 |
知力 | ![]() ![]() | 356位 / 412人 |
政治 | ![]() ![]() | 342位 / 412人 |
魅力 | ![]() ![]() | 352位 / 412人 |
五行適正
木 | B | 火 | B |
---|---|---|---|
土 | A | 金 | D |
水 | C | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
土行適正の高い武将
曹休の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
初期能力
知力 | ![]() ![]() | 51位 / 53人 |
---|
最大能力
知力 | ![]() ![]() | 51位 / 53人 |
---|
曹休と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
曹休の入手方法
- 求人令
曹休の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | 0% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
各レベルの能力
Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星2 |
基礎兵力 | 2000 | 2500 | 3000 |
攻撃 | -10% | -9% | -8% |
防御 | -10% | -9% | -8% |
Lv4 | Lv5 | - | |
解放将星 | 星3 | 星5 | - |
基礎兵力 | 3500 | 4000 | - |
攻撃 | -7% | -6% | - |
防御 | -7% | -6% | - |
曹休の列伝
曹操の甥。
演義
銅雀台落成式で見事な弓技を披露し、濡須口の戦いでも凌統の馬を射当てた。曹操の死後、曹洪と共に宮中に乗り込み、曹丕への譲位を献帝に強要。以後は対呉戦線を指揮し、曹丕臨終の際は曹叡の後見を頼まれた。228年、呉の周魴の偽投降を信じ、賈逵らの制止を振り切って石亭に出陣。陸遜に大敗し、間もなく病死した。
正史
曹操が董卓打倒の兵を挙げた時から従軍する。曹操から可愛がられ、曹丕と同様に育てられた。劉備との漢中争奪戦では、張既と共に曹洪を補佐した。
ログインするともっとみられますコメントできます