詰所部隊の配置方法とおすすめ編制例

0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】詰所部隊の配置方法とおすすめ編制例

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】詰所部隊の配置方法とおすすめ編制例

三國志 覇道の詰所編制についてを解説。詰所への部隊配置の手順や、おすすめの編制も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)で詰所編制について調べる際の参考にして下さい。

目次

攻城戦の始め方と攻略のコツ

詰所配置の概要

自動行動をする部隊を詰所に配置

占拠している主要都市の「〇〇詰所」といった要所には、防衛用の部隊を配置することができる。配置された部隊は攻城戦が始まると詰所から出陣し、自動的に主要都市内を巡回して戦闘に参加する

詰所への配置のやり方

1占拠中の主要都市にある「〇〇詰所」を選択
2表示された「城と盾」のアイコンを選択
3配置する「詰所編制」部隊を編制
4「防衛」か「遊撃」の行動設定を行う
5出陣回数を設定する
6「配置」ボタンを選択し、確認画面で「はい」を選択

詰所配置時の注意点

  • 要所によって兵科に能力補正がある
  • 詰め所に配置できる部隊数は決まっている
  • 一人で復数の部隊を配置できない
  • 配置中の武将は部隊編制や任命ができない
  • 帰還時に回数が残っていても兵糧は返却されない

詰所配置の目的とメリット

敵戦力を削ぎ城壁を守るのが目的

敵戦力を削ぎ城壁を守る

詰所部隊は大ダメージやデバフを与えて敵戦力を削ぐのが主な役割。防衛側での攻城戦は城壁が破壊されると負けなので、詰所部隊は攻城戦終了までの時間をどれだけ稼げるかが重要となる。

詰所配置で数の優位が作れる

数の優位が作れる

詰所部隊は通常編制と自都市駐屯編制とは別の部隊として扱われる。通常編制と自都市駐屯編制と異なり自分で操作することはできないが、数の優位を作れるメリットは大きいので武将に余裕があれば編制しておこう。

詰所部隊を編制する際のポイント

強化兵科にあわせて編制する

詰所には「強化兵科」が設定されており、特定の兵科の部隊を編制するとステータスが上昇する。そして詰所部隊は合計3部隊まで作成できるので、あらかじめ歩兵/弓兵/騎兵の部隊をそれぞれ1部隊ずつ作成しておこう。

射程や機動をできるだけ伸ばす

詰所部隊は広い攻城戦のフィールド上を動くので、特に「遊撃」の場合は機動を高めておくのが良い。また射程を伸ばしておけば、部隊の交戦開始を早めると共に敵の攻撃に巻き込まれるリスクを減らせる。

デバフを付与する武将を編制する

攻城戦の防衛時は「制限時間まで城壁を守り切る」ことが勝利条件となる。詰所編制にデバフを付与する武将を編制すれば、敵の与ダメージが低下して城壁を守りやすくなるのでおすすめ。

曹節を部隊に編制する

SSR曹節は天賦875の知力弓兵武将。曹節が詰所部隊に編制されている場合、技能「啼天」で自部隊の攻撃/防御/知力が大幅に上昇するので、所持している場合は曹節を詰所部隊に編制しよう。

曹節(そうせつ)の戦法と技能

おすすめの詰所編制

LR許褚が主将の物理歩兵編制

※侍従は主将のみ記載

主将副将1副将2侍従
LR許褚アイコンLR許褚
LR張郃アイコンLR張郃
LR典韋アイコンLR典韋
UR魏延アイコンUR魏延

交戦開始時に逆襲を付与して、兵力低下時に大ダメージを与える編制。火力を出すために敵からダメージを受ける必要があるので、必ず敵部隊と戦闘を行う城壁を防衛させよう。

LR許褚のおすすめ編制(編成)

LR孫臏が主将の知力弓兵編制

※侍従は主将のみ記載

主将副将1副将2侍従
LR孫臏アイコンLR孫臏
LR小喬アイコンLR小喬
LR范増アイコンLR范増
UR荀彧アイコンUR荀彧

分断戦法範囲縮小封撃同討などを付与して敵部隊を妨害する編制。LR小喬とLR范増の侍従にUR張紘UR張昭を編制すると、戦闘を始めるだけで周囲の味方の連鎖確率を上げられるのでおすすめ。

LR孫臏のおすすめ編制(編成)

LR李逍遥が主将の物理騎兵編制

※侍従は主将のみ記載

主将副将1副将2侍従​
LR李逍遥アイコンLR李逍遥
LR林月如アイコンLR林月如
LR馬岱アイコンLR馬岱
UR呂布アイコンUR呂布

高威力の会心攻撃で敵部隊を撃破する編制。LR李逍遥は戦法で自部隊の機動を150%上昇させるので、広い攻城戦のフィールドを素早く移動できるのが主な長所。

LR李逍遥のおすすめ編制(編成)

その他の三國志 覇道の攻略記事

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
ツール
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×