三國志 覇道のLR龐徳令明(ほうとくれいめい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR龐徳について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR龐徳の特徴と評価
LR龐徳の基本情報

| 名 | LR龐徳 (ホウトク) | 字 | 令明 (レイメイ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 駐屯 | ||
侍従の配置可能位置と条件
| 配置位置 | 条件 |
|---|---|
![]() | UR以下 弓兵 武力500以上 |
騎兵武将の戦法を無力化する武将
LR龐徳は戦法で敵3部隊に騎兵戦法抑圧を付与する弓兵武将。騎兵戦法抑圧の効果時間中は騎兵武将の戦法でダメージ以外の効果が発生しなくなるので、LR趙雲やLR張飛などの騎兵武将に対してはかなり強い。
将星★4以上なら主将として使える
将星★4まで育成すると技能「驍威」がLv2になる。驍威がLv2の場合は交戦開始時から騎兵戦法抑圧を付与できるので、将星★4以上であれば駐屯編制の主将として使うのもあり。
LR龐徳の戦法
授命叱敵
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弓兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊に3回の 対象を含む敵3部隊の弓兵相性を悪くして さらに350%の攻撃 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 中 | 25% | 普通 | ||||||||
授命叱敵の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 不退 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 壊滅するダメージを受けた時、効果回数分、兵力を1残して耐える(壊滅するダメージを受けなかった場合は回数を消費しない) | ||
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 弓兵特効 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 弓兵に対して不利になる | ||
| 弱化積鈍 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 自部隊に付与されている弱化効果の数に応じて部隊の与ダメージが低下(弱化効果1つにつき5%ずつ低下。最大75%低下) | ||
| 騎兵戦法抑圧 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 効果時間中、部隊内の騎兵武将の戦法で発生する状態変化の発生率が0%になる | ||
LR龐徳の技能
| 立義1 | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●堪耐Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●剛力Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
|---|---|
| 討騎1 | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
| 驍威2 | ■常に ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■副将の際 ●自身の連鎖確率を自身または曹操の相性のうち有利な方で求める ■主将の際 ●副将の連鎖確率を自身または曹操の相性のうち有利な方で求める ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ▼駐屯/防衛中に交戦開始時 ●戦法ゲージが20%以下なら20%になる ●対象を含む敵3部隊に ●対象を含む敵3部隊に |
| 鍛造2 | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+10% |
| 猛敢1 | ■常に ●部隊の攻撃+7% ■主将の際 ●騎兵兵科に対して不利にならない ●自部隊が付与する ●技能「驍威」で付与する |
※将星ランク7時の技能効果となります
立義
| Ⅰ | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●堪耐Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●剛力Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
|---|
立義を持つ武将
討騎
| Ⅰ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+10% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+15% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+20% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の対騎兵攻撃+25% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
驍威
| Ⅰ | ■常に ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■主将の際 ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ▼駐屯/防衛中に交戦開始時 ●戦法ゲージが10%以下なら10%になる ●対象を含む敵3部隊に |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可能(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ■副将の際 ●自身の連鎖確率を自身または曹操の相性のうち有利な方で求める ■主将の際 ●副将の連鎖確率を自身または曹操の相性のうち有利な方で求める ●好相性の副将と補佐を兵科一致として兵力を決定 ▼駐屯/防衛中に交戦開始時 ●戦法ゲージが20%以下なら20%になる ●対象を含む敵3部隊に ●対象を含む敵3部隊に |
驍威を持つ武将
鍛造
| Ⅰ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+10% |
| Ⅲ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+15% |
| Ⅳ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅴ | ■鍛冶場に任命時 ●任命効果+30% |
鍛造を持つ武将
猛敢
| Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃+7% ■主将の際 ●騎兵兵科に対して不利にならない ●自部隊が付与する ●技能「驍威」で付与する |
|---|
猛敢を持つ武将
LR龐徳の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 102位 / 452人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 35位 / 452人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 218位 / 452人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 284位 / 452人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 278位 / 452人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 49位 / 452人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 17位 / 452人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 74位 / 452人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 114位 / 452人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 95位 / 452人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | D |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | C |
| 水 | B | - | - |
LR龐徳の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR龐徳と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
歩兵 | |
|---|---|
弓兵 |
LR龐徳の入手方法
- 人材での交流
- 極求賢令
LR龐徳の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
LR龐徳の列伝
馬超の腹心。後に張魯、曹操に仕える。
演義
馬騰が曹操に暗殺されると、馬超に従い復讐戦を挑む。馬超と韓遂が仲違いして敗北すると、馬超、馬岱と共に漢中の張魯を頼る。馬超らが劉備に降った後も張魯の下に残り、漢中へ攻め寄せた曹操軍と抗戦。勇猛を称えられ、戦後、曹操に重用された。樊城が関羽に包囲されると、于禁と共に救援に向かう。于禁が降伏しても戦い続けるが、周倉に捕らえられ、関羽に斬られた。
正史
馬超が鍾繇と共に郭援を討った時、郭援を斬る。樊城では関羽の額に矢を射当て、白馬将軍と恐れられた。



ログインするともっとみられますコメントできます