三國志 覇道の左慈元放(さじげんほう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の左慈について調べる際の参考にして下さい。
武将一覧はこちら左慈の特徴と評価
左慈の基本情報

| 名 | 左慈 (サジ) | 字 | 元放 (ゲンホウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 850(SSR) |
| 兵科 | 歩兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 採集 | ||
取込を付与できる数少ない武将
左慈は敵部隊に混乱と全兵科悪相性を付与し、自身に取込を付与できる武将。取込で敵の攻撃を確率で無効化し負傷兵を回復できるため強力だが、発動間隔が35秒と長く連鎖率が低くなりがち。
採集部隊で高適正
左慈は輸送が高い歩兵武将で、技能「運搬」でさらに輸送を上げられるため、輸送指令など採集量を競うイベントで活躍する。左慈を獲得できる都市を占領した場合は、積極的に交換しよう。
左慈の戦法
神仙方術
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 対象に 自身1部隊に | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 35秒 | - / - | 25% | 遅い | ||||||||
神仙方術の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 混乱 | 敵 / 単 | 15秒 |
| 部隊に命令できなくなる | ||
| 兵科相性変化 | 敵 / 単 | 15秒 |
| すべての兵科と物体に対して不利になる | ||
| 取込 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 確率で受けた攻撃を無効化し、攻撃の威力に応じて負傷兵を兵力に回復する | ||
左慈の技能
| 機略1 | ■常に ●部隊の知力+3% |
|---|---|
| 暗転1 | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-10%(20秒) |
| 運搬1 | ■常に ●部隊の輸送力+3% |
※将星ランク7時の技能効果となります
機略
| Ⅰ | ■常に ●部隊の知力+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の知力+7% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の知力+12% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の知力+18% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の知力+25% |
暗転
| Ⅰ | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-10%(20秒) |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-15%(20秒) |
| Ⅲ | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-20%(20秒) |
| Ⅳ | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-25%(20秒) |
| Ⅴ | ■常に ▼部隊が壊滅した時 ●敵1部隊の命中-30%(20秒) |
運搬
| Ⅰ | ■常に ●部隊の輸送力+3% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の輸送力+5% |
| Ⅲ | ■常に ●部隊の輸送力+7% |
| Ⅳ | ■常に ●部隊の輸送力+10% |
| Ⅴ | ■常に ●部隊の輸送力+15% |
左慈の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 424位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 398位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 37位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 398位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 88位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 401位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 400位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 146位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 391位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 185位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | B |
|---|---|---|---|
| 土 | A | 金 | C |
| 水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
土行適正の高い武将
左慈の参軍性能
参軍技能
| 仙術1 | ■参軍の際 ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身1部隊に取込を付与(15秒) →自部隊に配置されている参軍の人数×5%の確率で対象部隊数+2 |
|---|---|
| 増兵1 | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
仙術
| Ⅰ | ■参軍の際 ▼兵力が50%以下になった時に一度だけ ●自身1部隊に取込を付与(15秒) →自部隊に配置されている参軍の人数×5%の確率で対象部隊数+2 |
|---|
仙術を持つ武将
増兵
| Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
|---|---|
| Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+4% |
| Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+7% |
| Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+11% |
| Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+15% |
初期能力
| 知力 | ![]() ![]() | 10位 / 54人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 14位 / 57人 |
最大能力
| 知力 | ![]() ![]() | 10位 / 54人 |
|---|---|---|
| 魅力 | ![]() ![]() | 14位 / 57人 |
左慈と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
左慈の入手方法
- 河北、中原、西北、巴蜀、荊楚、呉越地域の酒家を探索
- 全A・B主要都市占領時の軍団商店
左慈の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 歩兵 | 輸送 | +10% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
| Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
|---|---|---|---|
| 解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
| 基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
| 攻撃 | 1% | 2% | 3% |
| 防御 | 1% | 2% | 3% |
| Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
| 解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
| 基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
| 攻撃 | 4% | 5% | 6% |
| 防御 | 4% | 5% | 6% |
左慈の列伝
後漢の方士。
演義
峨嵋山[ガビサン]で「遁甲天書」を手に入れ、方術を会得。烏角先生と呼ばれる。孫権が曹操に贈った温州柑子(ミカン)を食べる、魏王となった曹操に「位を劉備に譲れ」と言い放つ、拷問を受けても高いびきするなど、奇行を繰り返し曹操をあざ笑う。激怒した曹操の捕縛命令からも逃れてみせ、逆に曹操を病に陥らせた。
正史
華佗、甘始、郤倹[ゲキケン]らと共に、養生法を好んだ曹操に招かれた。演義の曹操と戯れる話は晋の葛洪が著した「神仙伝」に基づき、脚色されたもの。



UR呂布
UR趙雲
UR司馬懿
UR曹丕
UR高長恭
UR孫権
UR荀攸
UR関銀屏
UR王元姫
UR張春華
司馬懿
呂布
覚醒高順
覚醒馬岱
張氏
趙雲
張遼
張春華
花鬘
覚醒曹真
関銀屏
丘力居
UR張遼
UR典韋
UR王平
UR程昱
UR程普
UR馬謖
皇甫嵩
覚醒朱桓
孫権
龐統
許褚
徐庶
典韋
朱儁
覚醒蒋欽
覚醒曹丕
覚醒程普
覚醒呉国太
鮑三娘
田豊
程昱
覚醒王平
UR陸遜
UR龐統
UR徐庶
UR太史慈
UR皇甫嵩
UR黄蓋
UR曹真
UR朱然
UR張宝
UR呉国太
UR厳顔
陸遜
荀攸
覚醒黄蓋
覚醒厳顔
太史慈
王元姫
劉禅
張宝
徹里吉
ログインするともっとみられますコメントできます