三國志 覇道の朱儁公偉(しゅしゅんこうい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の朱儁について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
朱儁の特徴と評価
朱儁の基本情報
![朱儁立ち絵](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
名 | 朱儁 (シュシュン) | 字 | 公偉 (コウイ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 850(SSR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 攻城サポート |
攻撃・知力を強化する武将
朱儁は戦法で複数の部隊の弱化効果を2つ消した上で攻撃・知力を強化できる武将。バフの効果量は50%と平均的だが対象が歩兵部隊の場合は2倍の100%と強力になるため、歩兵部隊を主とした戦闘において真価を発揮する。
攻城戦に向いた技能
朱儁は技能「攻城・堅実」といった、火力と持久力を強化する優秀な技能を持つ。サポート部隊での運用時にも自部隊の火力の底上げにも寄与でき、UR劉備などから負傷兵回復効果を受けることで、多めに残る負傷兵を活かしやすい。
朱儁の戦法
看破虚実
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | なし | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身を含む味方3部隊の弱化効果を2つ打ち消し さらに攻撃と知力を50%上昇 歩兵の場合、上昇の効果が2倍となる | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
30秒 | 味方 / 中 | 25% | 早い |
看破虚実の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
弱化解除 | 味方 / 中 | 0秒 |
対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
部隊の知力が上昇する |
朱儁の技能
攻城1 | ■常に ●部隊の対物体攻撃+4% |
---|---|
堅実1 | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% |
兵心1 | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
※将星ランク7時の技能効果となります
攻城
Ⅰ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+4% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+9% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+15% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+22% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の対物体攻撃+30% |
堅実
Ⅰ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+14% |
Ⅲ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+20% |
Ⅳ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+30% |
Ⅴ | ■常に ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+50% |
兵心
Ⅰ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
---|---|
Ⅱ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
Ⅲ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+15% |
Ⅳ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+20% |
Ⅴ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+30% |
兵心を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
朱儁の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 119位 / 410人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 277位 / 410人 |
知力 | ![]() ![]() | 221位 / 410人 |
政治 | ![]() ![]() | 139位 / 410人 |
魅力 | ![]() ![]() | 129位 / 410人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 167位 / 410人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 229位 / 410人 |
知力 | ![]() ![]() | 215位 / 410人 |
政治 | ![]() ![]() | 164位 / 410人 |
魅力 | ![]() ![]() | 179位 / 410人 |
五行適正
木 | C | 火 | S |
---|---|---|---|
土 | A | 金 | C |
水 | D | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
火行適正の高い武将
土行適正の高い武将
朱儁の参軍性能
参軍技能
司傑1 | ■常に ●通常攻撃時に15%の確率で自身1部隊の弱化効果を1つ打ち消す →自部隊が歩兵の場合、発生確率が2倍(30%) |
---|---|
増兵1 | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
司傑
Ⅰ | ■常に ●通常攻撃時に15%の確率で自身1部隊の弱化効果を1つ打ち消す →自部隊が歩兵の場合、発生確率が2倍(30%) |
---|
司傑を持つ武将
![]() | - | - | - |
増兵
Ⅰ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+2% |
---|---|
Ⅱ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+4% |
Ⅲ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+7% |
Ⅳ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+11% |
Ⅴ | ■参軍の際 ●部隊の兵力+15% |
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 13位 / 52人 |
---|---|---|
政治 | ![]() ![]() | 20位 / 48人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 13位 / 52人 |
---|---|---|
政治 | ![]() ![]() | 20位 / 48人 |
朱儁と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() |
---|
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() |
朱儁の入手方法
朱儁の兵科
兵科の基本能力
![歩兵画像](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
兵科 | ![]() | 輸送 | +10% |
---|---|---|---|
機動 | 100 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星2 | 星4 |
基礎兵力 | 2500 | 3000 | 3500 |
攻撃 | 1% | 2% | 3% |
防御 | 1% | 2% | 3% |
Lv5 | Lv6 | Lv7 | |
解放将星 | 星5 | 星6 | 星7 |
基礎兵力 | 4000 | 4400 | 4800 |
攻撃 | 4% | 5% | 6% |
防御 | 4% | 5% | 6% |
朱儁の列伝
後漢の官僚。
演義
張角が黄巾の乱を起こすと、何進の命令で盧植、皇甫嵩と共に乱の鎮圧に当たる。曹操、劉備、孫堅らの加勢を得て張宝を破り、乱の鎮圧に貢献。その功績から車騎将軍、河南尹となるが、宦官への賄賂を拒んだため罷免された。董卓の死後、李傕と郭汜が政権をつかんだ時に招聘され太僕となる。後に仲違いした李傕と郭汜に和睦を勧めるが捕らえられ、釈放された後、病死した。
正史
黄巾の乱では孫堅を指揮下に加えて勇戦し、乱平定後、孫堅を昇進させた。董卓の長安遷都には反対した。
ログインするともっとみられますコメントできます