三國志 覇道のLR公孫瓚伯珪(こうそんさんはくけい)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR公孫瓚について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR公孫瓚の特徴と評価
LR公孫瓚の基本情報

名 | LR公孫瓚 (コウソンサン) | 字 | 伯珪 (ハクケイ) |
---|---|---|---|
性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
兵科 | ![]() | 相性 | ![]() |
おすすめ編制 | 飛ばし貫通サポート |
侍従の配置可能位置と条件
配置位置 | 条件 |
---|---|
![]() | UR以下 騎兵 武力500以上 |
撃心でダメージを出す物理騎兵武将
LR公孫瓚は戦法で撃迅を付与する物理騎兵武将。自部隊に弱化効果が発生していない時、騎兵武将の撃心発生率が効果量分だけ上昇するので、敵部隊を相手にしない飛ばし編制や、戦法で弱化効果を解除するLR趙雲の副将などで使える。
主将ならサポート役として使える
戦法で付与する撃迅と攻撃上昇は、自身が主将なら対象が味方3部隊に増える。なのでLR趙雲やLR張飛などの物理騎兵武将より先に戦法を発動できるのであれば、サポート部隊の主将で使うのもあり。
LR公孫瓚の戦法
白馬行天
兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | なし | |||||||||
効果 | |||||||||||
自身1部隊に75%の 自身1部隊に 対象を含む敵3部隊に400%の攻撃 | |||||||||||
発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
25秒 | 敵 / 中 | 25% | 早い |
白馬行天の追加効果
追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
---|---|---|
撃迅 | 自分 / 単 | 10秒 |
自部隊に弱化効果が発生していない時、騎兵武将の戦法攻撃の際は撃心発生率を効果量分上昇させた状態で攻撃する ※有利変化のため、効果時間中に同一の効果が再度発生した場合、効果値は高い方で上書きされる(加算されない) | ||
攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
部隊の攻撃が上昇する | ||
廉潔 | 自分 / 単 | 10秒 |
自部隊より攻撃の低い敵部隊から受ける弱化効果を50%の確率で避ける(確率は他効果と合算) | ||
撃心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
撃心発生時の威力が上昇する |
LR公孫瓚の技能
駿駆1 | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●先駆Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|---|
壮撃1 | ■常に ●部隊の撃心威力+3% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
白断2 | ■常に ●部隊の射程+0.5 ●戦法による与ダメージ+15% →自部隊が騎兵の場合、効果が2倍(+30%) ■副将で、主将と自身が好相性の際 ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊に部隊内(主将/副将/補佐)の騎兵武将数×10%の ■主将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊の機動₋25%(15秒)(すでに機動低下が発生している部隊には付与できない) ●自身1部隊に |
監督2 | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
騎陣1 | ■常に ●部隊の攻撃+5% →自部隊が騎兵の場合、効果が2倍(+10%) ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊の戦法威力+30%(10秒) →自身が主将の際は味方対象部隊数+2して、騎兵が優先して対象となる ●自身1部隊に →自身が主将の際は味方対象部隊数+2して、騎兵が優先して対象となる |
※将星ランク7時の技能効果となります
駿駆
Ⅰ | ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ●先駆Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
---|
駿駆を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
壮撃
Ⅰ | ■常に ●部隊の撃心威力+3% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の撃心威力+6% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
Ⅲ | ■常に ●部隊の撃心威力+9% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
Ⅳ | ■常に ●部隊の撃心威力+12% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
Ⅴ | ■常に ●部隊の撃心威力+15% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
壮撃を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
白断
Ⅰ | ■常に ●部隊の射程+0.5 ●戦法による与ダメージ+10% →自部隊が騎兵の場合、効果が2倍(+20%) ■副将で、主将と自身が好相性の際 ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊に部隊内(主将/副将/補佐)の騎兵武将数×5%の ■主将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊の機動₋25%(15秒)(すでに機動低下が発生している部隊には付与できない) |
---|---|
Ⅱ | ■常に ●部隊の射程+0.5 ●戦法による与ダメージ+15% →自部隊が騎兵の場合、効果が2倍(+30%) ■副将で、主将と自身が好相性の際 ▼主将戦法発動時 ●自身1部隊に部隊内(主将/副将/補佐)の騎兵武将数×10%の ■主将の際 ▼交戦開始時 ●対象を含む敵3部隊の機動₋25%(15秒)(すでに機動低下が発生している部隊には付与できない) ●自身1部隊に |
白断を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
監督
Ⅰ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+15% |
---|---|
Ⅱ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+30% |
Ⅲ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+45% |
Ⅳ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+60% |
Ⅴ | ■倉庫に任命時 ●任命効果+75% |
監督を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
歩兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弓兵 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
騎陣
Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃+5% →自部隊が騎兵の場合、効果が2倍(+10%) ■主将か、副将で主将と自身が好相性の際 ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身1部隊の戦法威力+30%(10秒) →自身が主将の際は味方対象部隊数+2して、騎兵が優先して対象となる ●自身1部隊に →自身が主将の際は味方対象部隊数+2して、騎兵が優先して対象となる |
---|
騎陣を持つ武将
騎兵 | |||
---|---|---|---|
![]() | - | - | - |
LR公孫瓚の能力・五行適正
初期能力
統率 | ![]() ![]() | 137位 / 421人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 110位 / 421人 |
知力 | ![]() ![]() | 210位 / 421人 |
政治 | ![]() ![]() | 224位 / 421人 |
魅力 | ![]() ![]() | 185位 / 421人 |
最大能力
統率 | ![]() ![]() | 45位 / 421人 |
---|---|---|
武力 | ![]() ![]() | 29位 / 421人 |
知力 | ![]() ![]() | 58位 / 421人 |
政治 | ![]() ![]() | 63位 / 421人 |
魅力 | ![]() ![]() | 44位 / 421人 |
五行適正
木 | D | 火 | C |
---|---|---|---|
土 | C | 金 | A |
水 | A | - | - |
※ 適正がSとAの武将を記載しています。
金行適正の高い武将
水行適正の高い武将
LR公孫瓚の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR公孫瓚と相性の良い武将
相性の良いLR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いUR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いSR武将
![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() |
相性の良いN・R武将
![]() | |
---|---|
![]() |
LR公孫瓚の入手方法
LR公孫瓚の兵科
兵科の基本能力

兵科 | ![]() | 輸送 | -10% |
---|---|---|---|
機動 | 120 | 射程 | 1.0 |
攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 5秒 |
各レベルの能力
Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
---|---|---|---|
解放将星 | 星0 | 星1 | 星3 |
基礎兵力 | 8500 | 9000 | 9500 |
攻撃 | 8% | 9% | 10% |
防御 | 8% | 9% | 10% |
被ダメ軽減 | -2% | -4% | -7% |
Lv12 | - | - | |
解放将星 | 星6 | - | - |
基礎兵力 | 10000 | - | - |
攻撃 | 11% | - | - |
防御 | 11% | - | - |
被ダメ軽減 | -10% | - | - |
LR公孫瓚の列伝
盧植門下で劉備の兄弟子。白馬義従と呼ばれる精鋭騎兵を率いて異民族を討伐し、「白馬将軍」の異名を取る。
演義
北平太守。曹操の呼びかけに応じ、劉備を伴って反董卓連合に加わるが、虎牢関の戦いで呂布に敗れた。連合解散後、袁紹と冀州を巡って争い界橋の戦いに臨む。劣勢だったが趙雲や劉備の協力を得て挽回し、董卓の仲裁で講和した。袁紹との戦いが再開すると次第に追いつめられ、易京に籠もって抗戦するが、力尽き自害した。
正史
董卓討伐軍には加わっていない。袁術と結んで袁紹と対抗し、袁紹派の幽州牧・劉虞を討った。
ログインするともっとみられますコメントできます