三國志 覇道のLR黄忠漢升(こうちゅうかんしょう)の戦法や入手方法を紹介。相性や天賦だけでなく技能や兵科も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)のLR黄忠について調べる際の参考にして下さい。
![]() | ![]() |
LR黄忠の特徴と評価
LR黄忠の基本情報

| 名 | LR黄忠 (コウチュウ) | 字 | 漢升 (カンショウ) |
|---|---|---|---|
| 性別 | 男 | 天賦 | 1300(LR) |
| 兵科 | 弓兵 | 相性 | ![]() |
| おすすめ編制 | 貫通駐屯 | ||
侍従の配置可能位置と条件
| 配置位置 | 条件 |
|---|---|
![]() | UR以下 弓兵 武力500以上 |
撃心火力に優れる弓兵武将
LR黄忠は主将で自部隊の攻撃が2500以上の時、UR黄忠と同じ技能「弓神」を所持する。弓神がLv4の場合、自部隊の能力強化を1.5倍にして戦法ダメージを与えるので、撃心が発生すればUR黄忠以上の火力が期待できる。
補佐として使うことが多い
LR黄忠は弓兵のLR武将なので、羌敏活を使うために補佐として編制することが多い。知力も極端に低いわけではないので、物理編制と知力編制の両方で補佐として幅広く使える。
LR黄忠の戦法
勇毅振天
| 兵科 | 効果系統 | 攻撃属性 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弓兵 | 物理 | なし | |||||||||
| 効果 | |||||||||||
| 自身1部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして 自身を含む味方3部隊の戦法威力を50%上昇 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して防御を50%低下 さらに400%の攻撃 | |||||||||||
| 発動間隔 | 対象範囲 | 発動率 | 連鎖順 | ||||||||
| 25秒 | 敵 / 中 | 25% | 遅い | ||||||||
勇毅振天の追加効果
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
|---|---|---|
| 兵科相性変化 | 自分 / 単 | 20秒 |
| 全ての兵科と物体に対して有利になる | ||
| 練守 | 自分 / 単 | 30秒 |
| 自部隊に付与されている強化効果の数に応じて部隊の被ダメージを軽減(強化効果1つにつき5%ずつ軽減、最大50%軽減) | ||
| 戦法威力変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 戦法による攻撃の威力が上昇する | ||
| 強化解除 | 敵 / 中 | - |
| 対象に発生している強化効果を打ち消す | ||
| 防御変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 部隊の防御が低下する | ||
LR黄忠の技能
| 矍鑠1 | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●弓神Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
|---|---|
| 忍耐1 | ■常に ●戦法による被ダメージ-2% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
| 窮追2 | ■常に ●部隊の攻撃速度+15% ■主将の際 ▼部隊撃破時 ●自身1部隊の攻撃+25%(20秒) ●自身1部隊の防御+25%(20秒) ▼副将が戦法を発動する度 ●自身1部隊の攻撃+25%(10秒) ●自身1部隊の防御+25%(10秒) ▼交戦開始時 ●自部隊に |
| 兵心2 | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
| 断風1 | ■常に ●部隊の攻撃+5% ●部隊の防御+5% ■主将か副将の際 ●敵部隊から受ける戦法ゲージを減少させる状態変化の効果を無効化する ●攻撃速度と戦法速度の弱化効果を避ける |
※将星ランク7時の技能効果となります
矍鑠
| Ⅰ | ■主将で、編制時点の自部隊の攻撃が2500以上の際 ●弓神Lv2を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
|---|
矍鑠を持つ武将
忍耐
| Ⅰ | ■常に ●戦法による被ダメージ-2% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●戦法による被ダメージ-4% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1% |
| Ⅲ | ■常に ●戦法による被ダメージ-6% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+1.5% |
| Ⅳ | ■常に ●戦法による被ダメージ-8% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2% |
| Ⅴ | ■常に ●戦法による被ダメージ-10% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+2.5% |
窮追
| Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃速度+10% ■主将の際 ▼部隊撃破時 ●自身1部隊の攻撃+25%(20秒) ●自身1部隊の防御+25%(20秒) ▼交戦開始時 ●自部隊に |
|---|---|
| Ⅱ | ■常に ●部隊の攻撃速度+15% ■主将の際 ▼部隊撃破時 ●自身1部隊の攻撃+25%(20秒) ●自身1部隊の防御+25%(20秒) ▼副将が戦法を発動する度 ●自身1部隊の攻撃+25%(10秒) ●自身1部隊の防御+25%(10秒) ▼交戦開始時 ●自部隊に |
窮追を持つ武将
兵心
| Ⅰ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+5% |
|---|---|
| Ⅱ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+10% |
| Ⅲ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+15% |
| Ⅳ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+20% |
| Ⅴ | ■兵舎に任命時 ●任命効果+30% |
兵心を持つ武将
断風
| Ⅰ | ■常に ●部隊の攻撃+5% ●部隊の防御+5% ■主将か副将の際 ●敵部隊から受ける戦法ゲージを減少させる状態変化の効果を無効化する ●攻撃速度と戦法速度の弱化効果を避ける |
|---|
断風を持つ武将
LR黄忠の能力・五行適正
初期能力
| 統率 | ![]() ![]() | 70位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 25位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 303位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 225位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 151位 / 447人 |
最大能力
| 統率 | ![]() ![]() | 38位 / 447人 |
|---|---|---|
| 武力 | ![]() ![]() | 14位 / 447人 |
| 知力 | ![]() ![]() | 98位 / 447人 |
| 政治 | ![]() ![]() | 68位 / 447人 |
| 魅力 | ![]() ![]() | 52位 / 447人 |
五行適正
| 木 | B | 火 | C |
|---|---|---|---|
| 土 | B | 金 | D |
| 水 | B | - | - |
LR黄忠の参軍性能
この武将は参軍起用できない。
参軍技能別武将一覧はこちらLR黄忠と相性の良い武将
相性の良いLR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いUR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いSR武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
相性の良いN・R武将
騎兵 | |
|---|---|
歩兵 | |
弓兵 |
LR黄忠の入手方法
- 人材での交流
- 極求賢令
LR黄忠の兵科
兵科の基本能力

| 兵科 | 弓兵 | 輸送 | 0% |
|---|---|---|---|
| 機動 | 100 | 射程 | 1.5 |
| 攻撃属性 | なし | 攻撃間隔 | 6秒 |
LR黄忠の列伝
劉表の武将。劉表の死後は長沙太守・韓玄に仕える。弓の名手。中国では老いて益々盛んな人の代名詞。
演義
長沙に侵攻してきた劉備軍を迎撃し、関羽と互角の一騎討ちを演じる。韓玄の死後、劉備直々の来訪を受け仕官した。劉備が蜀に侵攻すると、魏延と共に先鋒として活躍。曹操軍との漢中攻防戦では、同じく高齢の厳顔と組んで張郃を葭萌関から撃退。定軍山でも法正と協力して夏侯淵を斬り、その功績で五虎将軍の1人となる。夷陵の戦いの前哨戦で潘璋の陣に突入し、戦死した。
正史
劉備が漢中王になると後将軍に昇進し、翌年死去。



ログインするともっとみられますコメントできます